京畿道(安養市)

試割、示範、護身術などテコンドーの真髄を見ることのできる世界テコンドー・ハンマダンは、世界テコンドー本部であり、総本山の国技院が毎年主催している大会です。武芸精神の発現やテコンドー技術の向上はもちろん全世界にいるテコンドー人の団結を図るため1992年に初めて開催され、最高の権威と伝統を誇るテコンドー技術の総合競演の場と認識されています。また、世界の人々が共有する精神文化としてのテコンドーの価値を向上し、テコンドー文化のすばらしさを知ってもらうきっかけ作りをしています。 専門選手ではなく、武芸としてテコンドーをしている人々が国技院を訪れる観光プログラムとして活用され、テコンドーの文化観光商品化の韓流ブームをリードしています。毎年50ヶ国以上、約5千人が参加するキョルギ(組手)を除いたプムセ(型)、キョッパ(試割)、護身術、テコン体操など、テコンドーの多彩で華麗な技術をお披露目するテコンドー祭りとして位置づけられています。


釜山広域市(東莱区)

東莱邑城歴史祭りは東莱文化会館、東莱邑城北門広場、温泉場一帯で開催されます。東莱邑城北門を背景に、戦闘の再現や綱渡りなどのさまざまなイベントや公演が行われます。また、会場周辺では当時の生活様式の再現や市場も開かれます。


ソウル(中区) , 市庁・光化門

徳寿宮の脇にある石垣道を少し歩くと見えてくる貞洞劇場は韓国を代表する伝統文化の劇場でありソウル市民と密接した関係で日常生活の中の文化空間です。劇場周辺には様々な文化施設もあり、観光コースの一つに取り入れたくさんの人が訪れています。1995年開館以来常設公演、「伝統芸術舞台」をはじめ「名人戦」、「アート フロンティア」などの芸術性の高い企画公演と「正午の芸術舞台」など一般市民のためのプログラムを公演してきました。また常設公演ブランドであり外国人観光客を対象にしている韓国伝統芸術舞台の「美笑(Miso)」は質の高い韓国の伝統芸能が多言語の解説字幕付きで見られるため、外国人観光客に好評です。公演が行われるホールは門を入って左手にある階段を下りた地下にあり、公演が終わった後は地上の広場に上がり観客とキャストが一緒に楽しむ時間も設けられています。


慶尚北道(慶州市 )

新羅1000年の古都、慶州の観光の中心地である普門団地内に位置するベニキアスイスローゼンホテルは、デラックスホテル級の快適な客室と様々な施設を備えているだけではなく、文化観光部が後援し、韓国観光公社が認定するベニキアホテルであるため、合理的な価格で快適なサービスを受けることができます。また、ホテルの建物は、地中海の建築様式が取り入れられています。 ホテルから車で10~15分の場所に仏国寺や東宮と月池、瞻星台などの主要観光地があり、バスターミナルまでは約11km、新慶州駅まで約22kmと、観光を楽しむのに便利な場所にあるのも魅力的です。客室には、冬も暖かく快適に過ごせるオンドルや薄型テレビ、冷蔵庫が設置されている他、宿泊客のためのにミネラルウォーターやWi-Fi、自転車の貸出しサービスも無料で行っています。ホテルには野外プール、セミナー室、レストラン、バーベキューガーデンもあります。フロントでは、荷物のお預かり、貴重品の保管サービスも行っており、英語や日本語が可能なスタッフによる観光案内も受けることができます。


ソウル(永登浦区) , 汝矣島・永登浦・麻浦

エビを使った様々な料理が楽しめる場所です。 この韓国料理レストランはソウルの永登浦区にあります。 代表的なメニューはエビフライです。 管理 エビ(새우숲) 電話 + 82-2-2679-3535 閉まっている 毎週日曜日、祝日 営業時間 平日11:00-15:00/17:00-01:00、土曜日17:00-01:00 メニュー 一部のメニューは価格が若干異なる場合があり、予告なく変更される場合があります。 エビフライ 駐車場 利用可能 クレジットカード 利用可能 予約 利用可能 喫煙/禁煙 禁煙


慶尚南道(昌寧郡 )

昌寧郡、梨房面、遊漁面、大合面、大池面一帯には大小4つの沼がありますが、これらを合わせた名前が牛浦沼(ウポヌプ)。沼全体の広さが92万5千坪と、韓国最大の自然沼で、1mにもならない深さの底には長い歳月の堆積作用で1千種を超える生命体が住み、水生植物28種、湿生植物72種など、全部で100種余りの植物も住んでいると言われています。この沼は人類が地球上に住むようになるずっと以前の1億4千万年前から徐々に形成されたもの。軟弱な地盤が崩れ落ちて低い盆地に水が溜まり始め、1億年前には恐竜が住んでいた湖だった所。これが山地から流れ込む川水の長年の堆積物運搬によって埋まり沼が形成されました。この沼には蛍や星、ヤナギ樹林などの美しい景色が見られるますが、その中でもここの濃い霧は昼夜の気温差が10度以上になり風がなく天気が晴れた時に現れる自然現象で幻想的なその様子が訪れる人をひき付けてやみません。他にも8~9月はゲンジボタル、渡り鳥がやってくる秋には天然記念物の白鳥や大白鳥はもちろん、大雁、鴨、真鴨など33種の鳥を見ることができます。


忠清南道(唐津市)

500年の伝統を誇る国内最大規模の綱引き(チュルダリギ)祭りである「機池市綱引き祭り」が忠清南道 唐津市 機池市里一帯で開催されます。


ソウル(鍾路区) , 仁寺洞・鍾路

正六面体の形のキューブ型食パンを販売する店。低温熟成発酵過程を経た食パンが特徴で、クリームチーズ、ブルーベリー、オリーブ、チョコレートなどが入った8種類の食パン、カステラの中に餡とクリームチーズが入った韓国式クリームパンが代表メニュー。お茶の香りを加えた牛乳も販売しています。  


忠清南道(舒川郡 )

韓山カラムシ館はカラムシの伝統性とその製織技術を広く知らせ、伝承保存しようという目的で1993年8月に開館されました。8万5千㎡の規模の敷地内に伝統工房、教育館、韓山素穀酒製造場、土俗館などの施設があります。 教育館内の全施設にはカラムシの歴史を伝える考証書籍とはた織り機、カラムシ製品などが展示されています。伝統工房ではカラムシ草の栽培からカラムシの裂き方、編み方、結び方などの工程を再演します。また、250点余りの郷土文化資料が展示されており昔の人の生活をのぞくことができます。展示室では韓山カラムシを素材にしたファッションデザインを通して現代人の好みに合わせた服を毎年制作、公開していて、様々なカラムシ製品の販売も行っています。韓山カラムシは夏用の高級生地として清潔で清楚さが自慢の品位ある天然生地です。


ソウル(龍山区) , 梨泰院・龍山

ソウル特別市龍山区漢南洞にあるソウル中央聖院は1969年5月、パク・チョンヒ大統領の特別配慮で韓国政府が約5,000㎡にもおよぶ聖院の建設用の敷地を寄与し、サウジアラビアを始めとしたイスラム国家が聖院およびイスラムセンター建設費用を全額支援することで1974年10月に着工、1976年5月21日に開院した韓国で最初のイスラム寺院です。漢江と南山の中間地点にある中央聖院は1階に「韓国のイスラム中央会」事務室と会議室、2階に男性礼拝室(427㎡)、3階に女性礼拝室が設置されています。付属の建物であるイスラムセンターは本来、建坪1,362㎡の2階建ての建物として建設されましたが1990年7月20日にサウジアラビアの「イスラム開発銀行」からの増築費用3億5,000万ウォンの支援により、1991年11月に建て増し工事が行われて3階建ての建物となり、現在では子ども達の教育のための施設とイスラム文化研究所および学生会など傘下団体の事務室があります。