光州広域市(西区)

文化首都光州ビッコウルの尚武地区の都心に位置したエフエンティ・ホテルはビジネスで、光州を訪れる旅行客に安らぎを与えている。 一つの建物の中にレストランとBAR、日本式居酒屋を一緒に経営しており、ホテルの中で休息するのに適している。 光州では、世界の文化をつなぐ光州ビエンナーレが毎年開かれ、登山を楽しむ旅行客たちは湖南の名山である無等山を登ることもここからなら便利。 代表的な食べ物としては南道の韓定食とトックガルビなどがある。


全羅南道(麗水市 )

麗水海洋レールバイクは、全区間が海岸沿いを走るコースとなっています。


釜山広域市(海雲台区) , 海雲台

10年以上スンドゥブの味にこだわり続けているスンドゥブ料理専門店です。


光州広域市(光山区)

光州新佳洞にある「民俗村(ミンソクチョン)新佳店」はカルビがおいしいことで有名なお店です。カルビの他、トッカルビ(粗挽きカルビ焼き)も人気があります。


忠清南道(牙山市 )

天安牙山駅は高速鉄道(KTX)の開通に合わせて誕生した駅です。行政区域上は天安市と牙山市にまたがっているため、2つの都市名を合わせた駅名となりました。


釜山広域市(東区)

快適な睡眠空間、気持ちいい休息空間でいい思い出といい縁を作ることができるゲストハウスコリアは、釜山駅から徒歩4分のところにあり、釜山を旅行するのにベースキャンプとして最適の場所だ。 様々なタイプの客室で無料朝食サービスはもとより、荷物お預けサービスも提供する。 海の都市である釜山の観光地としては海雲台と太宗台と廣岸里などがあり、チャガルチ市場で新鮮な刺身とヌタウナギなども味わうことができる。 毎年開かれる釜山映画祭と花火大会も釜山を訪れる旅行客に独特でユニークな見どころを与えてくれる。


慶尚北道(青松郡 )

慶尚北道 青松は、水がきれいなことで有名です。そんな青松にある「青松オルムゴル」は、慶尚北道 盈徳の玉渓渓谷との境に位置する渓谷です。ここでは、真夏に氷が張り、気温が32度以下になると氷が溶けだし、気温が高ければ高いほど氷が厚くなるという不思議な現象が見られます。また、ここの薬水は味が良く、真夏にはその暑さを忘れさせてくれるほど冷たいことから、多くの観光客が訪れます。 オルムゴルの真下には「ウォンジャ岩」という岩壁があり、この岩壁には高さ62mの人工滝が作られています。冬になるとこの滝の水が凍り、氷の壁ができるため、アイスクライミングを楽しむ人々の姿が見られます。また、毎年ここでは「アイスクライミングワールドカップ」が開催されます。


全羅南道(谷城郡 )

全南谷城郡の蟾津江汽車村レールペンションはセマウル号(汽車)がレールペンションという名前でリニューアルオープンした心地よい休息空間である。 谷城観光地と四季を一目で見ることができ、蟾津江汽車村の全景が眺める野外テラスもある。 各客室ごとの名前に意味をつけ、遊び心を利かせた。フィトンチッドの発生量が多く、ストレスに良いとされるヒノキの効能も感じることができる。 自転車ハイキング、ラフティングなども体験してみよう。


京畿道(竜仁市) , 龍仁

美しく幻想的なイルミネーションでロマンチックな雰囲気を演出する「ロマンチックイルミネーション」が、2016年11月12日(土)から2017年3月1日まで110日間開催されます。


京畿道(華城市) , 水原

  隆陵 隆陵は朝鮮第22代正祖の父である莊祖(1735-1762)とその妃、獻敬王后(1735-1815)洪氏の合葬陵です。莊祖は朝鮮21代英祖の2番目の息子であり、1736年(英祖12年)に皇太子となりました。さまざまな方面において皇太子としての優れた面貌を備えていましたが、1762年に父・英祖の命令で米びつの中に監禁され亡くなりました。莊祖の陵は元は京畿道楊州郡拜峰山にありましたが、彼の息子・正祖が即位すると華城の華山に移し顯隆園としました。後に莊祖として追尊され現在の位置に墓を移した後、陵号(墓の名前)を隆陵としました。獻敬王后は1744年に皇太子の妻となりました。夫が非業の死を遂げた後、還暦を迎えた1795年、甥・洪守栄の願いで莊祖の惨事を中心にした自伝的回顧録「閑中錄」を残しました。資料的価値の高い「閑中錄」は「仁顯王后伝」とともに宮中文学の双へきを成しています。京畿道華城市安寧洞にある隆陵は、皇太子の墓である本来の形式に木蓮と蓮の模様を刻んだ屛風石を設置し、上界空間と下界空間に分けて空間を王陵のように作りました。上界には陵、魂遊石(魂が出てきて遊ぶようにした石という意味で、王陵の封墳の前に置かれた四角形の石)、 望柱石(墓の前の両側に造られた一対の石柱)が配置されており、下界には文人石(長明燈の左右にある文官の形をした石)、石馬(石で造った馬)が配置されています。健陵健陵は正祖(在位:1776-1800, 1752-1800)と彼の妃の孝懿王后(1753-1821)金氏の墓です。 正祖の遺言に従い父の陵である隆陵から近い場所に安葬されました。莊祖と獻敬王后(惠慶宮 洪氏)の2番目の息子であり、1959年(英祖35年)、8歳で皇太子の長男となりました。党争の渦の中王位についた正祖は、在位24年の間蕩平策(党争の弊害をなくすために各党派で人材を登用した政策)を実施して国を治め、王室の図書館である奎章閣を設置し、学問の研究に大きな業績を残しました。彼の妃である孝懿王后は金時黙の娘で1762年、10歳で皇太子の長男の妻になりました。1776年に正祖が即位し王妃となりました。一生をつつましく暮らし、1821年(純祖21年)に昌慶宮慈慶殿にて69歳でなくなりました。健陵は合葬陵で隆陵の例に従いましたが、屛風石(封墳を保護するために 封墳の下の部分を囲んだ石)を巡らせた点を除けばほとんど隆陵の構成と似ています。 健陵や隆陵とともに同一史跡に指定されました