KOJIMA
 
ソウル(江南区) ,
「KOJIMA(こじま)」は、パク・キョンジェ氏が食材にこだわり、情熱をもってにぎる寿司を味わえるお店です。  

チョン食堂
 
ソウル(江南区)
アメリカとスペインで修行してきたシェフが「ニューコリアン」という新しいコンセプトで始めたレストランです。ニューコリアンは、韓国料理をフレンチのように解析したものです。見た目はアバンギャルドながら、食材や調理方法は韓食と洋食を双方利用しています。また低温調理法のような料理法も応用しています。 ランチやディナーでは全て1種のコースのみで、2~3ヶ月に一度メニューが変わります。

Ristorante Eo
 
ソウル(江南区)
清潭洞にあるイタリアンレストラン「Ristorante Eo(リストランテ・エオ)」は、韓国屈指のイタリアンシェフであるオ・ユングォン氏が運営する店です。店内にはテーブルは4つのみで、少人数の客に最上のサービスと最高の料理を提供しています。要予約。

マシル
 
ソウル(永登浦区)
汝矣島チョンウビルの地下にあるタチウオとガンギエイの専門店です。タチウオやガンギエイはすべて済州島から仕入れており、常に新鮮でおいしい料理作りにこだわっているといいます。あっさりした味のタチウオの煮物は、この店の目玉メニュー。また、冷たいマッコリと相性抜群のガンギエイも会社帰りのサラリーマンに好評です。

YU YUAN
 
ソウル(鍾路区)
上海の名所である美しい庭園「豫園」から名づけられた「YU YUAN」は、1920年代の上海をイメージした華やかさと豊かさが感じられる空間で、広東料理を中心に、北京ダックやさまざまな地域の郷土料理などを味わえます。  

石坡廊
 
ソウル(鍾路区)
「石坡廊(ソクパラン)」は、朝鮮王朝の最後の王である、興宣大院君の別荘だった「石坡亭」の別棟を現在の洗剣亭に移し、復元(ソウル市有形文化財23号)させた建物を韓定食専門店として再構成しました。約500坪の敷地に興宣大院君の別荘、石坡廊を中心に丘を下ると蓮池と柿の木が ある庭の真ん中に旧家屋があります。朝鮮時代の末ごろの建物は外観の ラインをそのまま活かし、最も韓国的な粋を演出することにフォーカスを置きました。約50坪の 大きくはない規模ですが、ここが客室として利用されました。 石坡廊の宮廷料理は、厳選された食材と、手作りの醤を使用しており、全国各地の匠人が作った伝統酒を味わうことができます。

マンモス製菓
 
慶尚北道(安東市 ) ,
マンモス製菓は『ミシュラン・グリーンガイド』や『ロンリープラネット』にも紹介された1974年創業のベーカリーです。クリームチーズパンや柚パウンドケーキが一番人気で、その他、高品質な材料を使ったケーキや発酵種を使ったヨーロッパ風のパン、スイーツギフトなどを販売しています。  

ウスマニア
 
ソウル(龍山区)
「ウスマニア(USMANIA)」は、梨泰院にあるパキスタン料理専門店です。調味料などをパキスタンから輸入しており、本場のパキスタン料理を楽しめます。 料理はパキスタンの家庭で一般に使われる粘土製の丸釜「タンドゥールTandoor 」を使用して作られます。

DINING in SPACE
 
ソウル(鍾路区)
「DINING in SPACE(ダイニングインスペース/ダイニングインスペイス)」は、昌徳宮の風景とともにフランス料理をコースで楽しむことができるレストランです。

韓食堂 開城
 
ソウル(江南区) ,
開城が故郷である主人が作る開城料理を食べることのできるお店です。こじんまりとしていますが、洗練されたインテリアで開城料理を好む人たちで賑わっています。この店の人気メニューはチョランピョンスグクという開城式トクマンドゥクク(餅入り餃子スープ)です。味の濃いスープに雪だるまの形をしたチョレンイトクとマンドゥ(餃子)4個が入っています。豆腐、ニラ、エホバクなどがたっぷりと入っており、マンドゥは淡白ですっきりとした味です。昼食時には定食メユーを注文するのも良いでしょう。