検索結果 720 件
韓半島で真っ先に日の昇る所として有名になった蔚山の艮絶串(カンジョルゴッ)では、毎年12月31日から1月1日にかけて艮絶串日の出祭り(カンジョルゴッ・ヘマジチュッチェ)が開催され、多くの観光客が訪れます。 祭りは大晦日の夕方からスタートし、コンサートや花火、祝賀公演、トックク(韓国式雑煮)を食べたりする多彩なイベントとともに催されます。
SHINee、INFINITE、2PM、Wonder Girlsといった代表的なK-POPスターが総出演するフェスティバルです。このイベントはKBS2TVで生中継され、KBS Wolrdを通じて世界120ヶ国に放映されます。
京畿道加平郡清では、毎年「氷マス祭り」が行われます。冬の定番レジャー、氷上穴釣りやマスの手掴みイベント、氷上ソリ、四輪オートバイなど、各種イベントがもりだくさん。また、有名サーカス団によるパフォーマンスなども用意されており、来場者は無料で観覧することができます。
ソウルキムジャン文化祭は、韓国固有のキムジャン文化をテーマとしたお祭りです。ユネスコ人類無形遺産に登録されるほど世界が注目する文化ですが、韓国人の生活から無くなりかけているキムジャン文化を再現、再創造しその素晴らしさを伝えることを目的としています。キムジャンの歴史と未来に関する展示、キムジャン体験、キムチを使用した料理の販売、キムチをテーマとした文化プログラムなど全部で約20ものイベントが行われます。
保寧川北牡蠣祭り推進委員会が準備した川北牡蠣祭りは、川北地方で生産されている牡蠣を特産品として開発し、これを広く広報することで、地域経済を活性化させることを目的としています。 「海の牛乳」と呼ばれている牡蠣は産卵期が過ぎた秋頃から見入りするため、11月から2月までが一番おいしいとされています。川北面牡蠣団地では、火で焼かれ、口を開けたばかりのぷりぷりした牡蠣を食べることができます。この他にも牡蠣そうめんや牡蠣ご飯、牡蠣フライなど、牡蠣を使った各種料理を堪能することができます。
蘭渓国楽祝祭(ナンゲ・クガクチュッチェ)が開催される永同(ヨンドン)は国楽の名人の一人であるパク・ヨンの故郷であり、国楽のメッカとして知られています。祭りは国楽関連の展示や体験イベントが中心で、この時期には「永同ぶどう祭り」も一緒に開催されるので文化芸術とともに味覚も楽しめます。伝統家屋で国楽や茶道などの伝統プログラムを体験し、一泊してみるのも楽しい思い出となりそうです。
今年で6回目を迎えるヒーリングミュージックフェスティバルは、ヒーリング音楽と自然の出会いをテーマに疲れた心身を癒すことを目的に始められました。今年は平和と自然を象徴する臨津閣平和ヌリに開催場所を移し開催されます。「自然に似た音楽」、「平和と治癒」をテーマに開催される今回のフェスティバルは、ヒーリングミュージック界で広く知られる国内外のヒーリングミュージシャン20組あまりが出演する予定です。ヒーリングミュージックステージとともに各種様々なテラピープログラムを体験できる「Healing Playground」も用意されています。
ソウル大公園では、6月になると、2万坪あまりの華畑に290種類の数千万本に及ぶバラの花が咲き乱れるようになります。バラの女王と呼ばれているピンク色のマリアカラスや香りの強いレッドカラーのバラなど、色とりどりのバラが展示されます。
正月テボルムは韓国の年中行事のひとつです。正月テボルムを代表する伝統風習としては、キバルギ酒(耳明酒)飲み、プロム噛み、五穀米の分け合いなどがあり、正月テボルムには農村で綱引き、チブルノリなどの遊びをして過ごしました。