全羅南道(潭陽郡 )

潭陽竹祭りは、韓国に自生する天然の資源である「竹」をテーマに、その効用性や価値を広めるために開催されています。地域文化に根ざしたプログラム構成により「環境にやさしいグリーン祝祭」として高く評価されています。また、竹の伝統や芸術を継承、発展させるため、地元住民が揃って参加する「参加型祭り」として韓国を代表するお祭りに数えられています。竹産業の活性化はもちろんのこと、農産品や特産品、周辺の観光資源と連携した多様なマーケティングで「産業型祭り」として地域経済の活性化にも貢献しています。


慶尚南道(統営市 )

「統営国際音楽祭(トンヨングッチェウマクチェ)」は、ユネスコが認めた世界的な音楽創意都市・統営で開かれるイベントです。


ソウル(中区) , 市庁・光化門

今年で17回目を迎える「貞洞文化祭り」が2015年10月29日(木)から31日(土)までの3日間、ソウル特別市中区の貞洞キル一帯で開催されます。貞洞文化祭りは伝統と現代をつなげるソウルを代表するお祭りのひとつです。各種公演や伝統工芸展示などが行われる予定です。


慶尚北道(慶州市 )

7月29日(金)~31日(日)、9月30日(金)~ 10月2日(日)慶州夜行(千年夜行!慶州の夜を開ける)が東宮と月池をはじめとする慶州歴史遺跡月城地区一帯で開催されます。


慶尚南道(居昌郡 )

蔚山クジラ祭りは「クジラの中に蔚山がある」というテーマで太和江および長生浦において4日間開催されます。蔚山は先史時代からクジラが回遊していたところで、太和江の支流である大谷川の川辺の絶壁に新石器時代末から青銅器時代初期に描かれたものと推測される盤亀台岩刻画を通してもその様子をうかがい知ることができます。 蔚山市南区長生浦港は捕鯨の前進基地として活用されたことにより捕鯨の中心地となりました。捕鯨が禁じられてからは長生浦の捕鯨に関するストーリーは神話として残るようになりました。蔚山は神話と化した長生浦の捕鯨にまつわるストーリーを文化と捉え、「クジラ」という独創的なコンテンツを利用し祭りを作りました。 蔚山クジラ祭りは1995年に村規模の祭りから始まりましたが、毎年クジラに関する歴史的考証を通し多様なプログラムを製作し、蔚山を代表する祭りとなりました。クジラは蔚山のシンボルであり、 蔚山とクジラにまつわるストーリーは尽きることがありません。歴史と現在が共存するクジラにまつわるストーリーが市民参加型のプログラムとなり、4日間の祭りを構成しています。


江原道(高城郡)

毎年6月になると民家や農場など、村一面が紫色のラベンダーで染まるようになります。「高城ラベンダー祭り」は、ラベンダーとハーブを使った様々な体験プログラムが行われ、家族連れなどの観光客に人気を集めています。また村で撮影した写真のコンテストや応募券抽選イベントなども充実しています。


全羅北道(金堤市 )

金堤地平線祭り(キムジェ・ジピョンソンチュッチェ)は、BC300年ごろに韓国で最初に作られた大規模な貯水池「碧骨堤(ピョッコルチェ)」や韓国で唯一地平線が見られる広々とした平野のある「金堤(キムジェ)」で開かれます。米を生産するまでのプロセスを見学したり、伝統民俗遊戯のプログラムを体験したりしながら、韓国伝統の農村文化が体験できます。


ソウル(中区) , 市庁・光化門

貞洞劇場の常設公演は古典小説を舞台化し、韓国特有の伝統的な美しさを描いてきました。そんな貞洞劇場で、2016年4月、『MISO:美笑』に変わり、新たな常設公演『YOULL:ユール』がお目見え。『YOULL:ユール』 は、キャラクターからストーリーまで新たに創作されたもので、勧善懲悪と韓国的な情緒に基づいた新たな世界観を韓国舞踊、武術、剣術、音楽、演戯、パンソリなどで表現し、韓国の伝統的な要素を凝縮した「伝統総合パフォーマンス」となっています。


京畿道(果川市) , ソウル大公園

【SeoulLand Entertainment Performances】 2017.04.01 ~ OPEN RUN ​


ソウル(中区) , 乙支路・忠武路・南山

2017年2月11日(土)、南山コル韓屋村で「タルビッノリ(月明かり遊び)正月テボルム」イベントが行われます。 正月テボルムに分け合って食べると今年1年の運が良くなると信じられている「五穀飯」や、今年1年間良い知らせだけを聞きながら過ごせるように飲む「クィバルギ酒(耳明酒)」を無料で味わえる他、今年1年間皮膚疾患にかかることなく健康に過ごせるように「プロム」と呼ばれるピーナッツやクルミ、松の実、栗、銀杏などの硬い木の実を食べる「プロム噛み」体験もできます。 また、夕方5時からは楽団クァンチルや演戲集団Theクァンデの公演の他、藁や薪を積み重ねたものを燃やし、厄を払い福を招く「タルジプ焼き」が行われます。