慶尚南道(統営市 )

統営8景「小毎勿島(ソメムルド)から見渡す灯台島の奇岩怪石と叢石断崖が特に絶景で引き潮の時は、この2点が繋がり渡れるようになります。龍の岩、釈迦の岩、亀の岩、燭台の岩は大自然の傑作品です。見どころを挙げると、灯台島から小毎勿島を見渡すと奇岩怪石としてなっている岩全体が巨大な恐竜が座った形象もあります。 昔の近隣や部落ではそば(メムル)を多く生産していたと呼ばれた地名(1934年刊行の統営郡誌では「メミド」となっています)でしたが、そばの側にある小さい島という意味で「小毎勿島」となりました。1904年金海金氏が島に行き、飢えないという言葉を聞き、ここに移住し定住し、村を開拓しました。島の形が素晴らしく、毎年観光客の足が絶えません。 ※ 文化観光部主管 行きたい島示範事業 * 島構成 : 本島1、付属島2 * 面積 : 330,000㎡(付属島を含めた面積) * 人口 : 37人


京畿道(坡州市 ) , 坡州(ヘイリ村)

碧峰韓国装身具博物館は、京畿道無形文化財18号玉石(装身具)の匠・碧峰(ピョッポン)金泳煕(キム・ヨンヒ)先生のスペースです。 朝鮮時代の王室や民家で使われた装身具を五礼(吉礼, 嘉礼、殯礼、軍礼、凶礼)に分類し、装身具の意味と用途及びその使用方法について展示・解説し、韓国の装身具の中で最も多くが伝えられているされている朝鮮時代の装身具について展示を行っています。 また毎年装身具と関連した興味深い企画展示を実施展示、見学に訪れた人々とコミュニケーションすることで伝統装身具に対する親近感を持ってもらうことがこの博物館の目的です。 また、王室の礼儀作法に密接に関連する装身具を通じて、韓国の伝統文化の素晴らしさを実感していただけるのがこの博物館です。


全羅南道(順天市 )

パグニホステルを一言で表現すれば「美しい」の一言です。 感覚的な建物のデザインと室内インテリアはここを訪れる人々の視覚の面から癒しを与えてくれます。 調度品ひとつひとつ厳選して準備、小物に至るまでインテリアデザイナーの手によって決められるほど。特にフローリストによるガーデニングは、ホステル全体が自然の中にいるかのような雰囲気を感じさせてくれます。 このような自然とともにある空間設計は日本の権威ある国際デザイン公募展グッドデザインアワード2017でも認定されたほどです。 パグニホテルから順天湾湿地や順天湾国家庭園までは車で15分ほどの距離にあります。 立地条件もよいため主に20代から30代の旅行を楽しむ若い世代の人々が数多く訪れます。チェックインの際もらったコインは各種レンタルサービスや朝食の時、あるいは洗面用品、コーヒー、生ビール購入時や自転車レンタルなどに使うことができます。


世宗市()

各種メディアでよく紹介されている名店です。世宗特別自治市に位置した韓国料理専門店です。代表的なメニューはスンデクッパです。


仁川(中区)

仁川空港3階に位置する「新羅免税店(仁川空港店)」は午前7時から午後9時30分まで営業しています。ここは2009年に全世界免税店化粧品売り上げ1位、2010年に仁川空港公社選定サービス部門で最優秀業者に選ばれました。  西側42回GATEでは化粧品、香水から酒類、たばこ売り場  東側26回GATEではサングラス編集ショップや空港唯一のラグジュアリー時計売場  旅客ターミナルで望むすべての品目を、搭乗直前までワンストップでショッピングができます。


釜山広域市(釜山鎮区)

様々な集まりや簡単な食事をするのにぴったりの中華料理レストラン・東宝城(トンボソン)。中華料理歴30年で、一流ホテルのレストランで長年の実績を持つシェフが創りだす味が楽しめます。 建物のメーンエントランスから続いているほか、エレベーターを利用して地下に下りることもできます。


釜山広域市(蓮堤区)

カヤハルメミルミョンは、蓮山洞に位置する釜山の代表料理であるミルミョンの専門店です。


全羅北道(全州市 )

全州韓屋村が一望できる梧木台(オモクテ)のすぐ下手にあり、閑静で風景のよい場所です。かつて養士斎(ヤンサジェ)は全州郷校(チョンジュヒャンギョ)の付属建物で、朝鮮時代には勉強を終えた青少年たちが集まって、下級官吏の生員や進士の試験を準備していた所として知られています。現在は、韓屋民宿や、野生茶を普及する多目的文化空間となっています。また、この家は韓国固有の定型詩「時調」の歌人である李秉岐(号:嘉藍)が住んでいた所としても有名です。彼が書斎として使っていた部屋には、「嘉藍茶室」という扁額が掛かっています。その部屋で執筆していた彼の姿を撮った写真も見られます。ここの自家製釜炒り茶は大変おいしいと評判です。大門から中に入ると、古風な養士斎の姿が現れます。礎石の上の四角い柱が軒を支え、入母屋造りで仕上げた典型的な韓屋です。


ソウル(城北区)

高麗大学校博物館は韓国国内の大学博物館の草分け的存在で、歴史、考古、民俗、美術に至るまでさまざまな所蔵品10万点あまりを所蔵している総合博物館です。 高麗大学の歴史に関する展示がある100年史展示室、第1展示室(歴史/民俗展示室)、第2展示室(古美術展示室)、そして第3展示室(現代美術展示室)があり、その他寄贈者記念展示t室、企画展示室もあります。


大田広域市(西区)

(株)ホテルラッキーはビジネスとレジデンスホテルの実用性を兼ね備えた新概念のブティックホテルです。 都心の中の憩いの場をコンセプトにヨーロッパ風モダンビンテージスタイルでデザインされています。 ちなみにホテルの名称・ラッキー(楽喜)は楽しさや喜びをともに分かち合う空間という意味を込めた名前です。 ホテルラッキーはスーペリア、デラックス、プレミアム、スイートなど7つのタイプの54室の客室があります。客室はそれぞれ別々のインテリアで、いずれもユニークで個性があるデザインとなっています。ホテルの至るとことにある芸術作品やミニバーがあるラウンジも大変魅力的です。 ホテルラッキーのプレミアム以上の客室には野外テラスがあり、2つのスイートルームには野外スパ浴槽・ジャグジーも完備しています。 客室をご利用のお客様には無料でノートパソコン貸出サービスを行っています。 ホテルラッキーは大田(テジョン)の中心街・大徳路(テドクロ)にあり、アクセスのよいところにあります。公共交通機関をご利用の場合は大田地下鉄市庁(シチョン)駅から徒歩5分、ギャラリア百貨店タイムワールドバス停から徒歩2分です。