京畿道(楊平郡) , 楊平

ハーブ庭園には約50種のハーブがあり、水生湿地では湿地の生態を体験できます。その他にも樹木園の中央にある島や川辺の情緒を楽しめる散策路、熱帯植物のエキゾチックな雰囲気がある熱帯植物園、子どもたちが植物について学べる研究所などがあります。野花の鉢植え、ハーブ石けん、押し花のしおりなどが販売されており、各種の体験も楽しめます。


江原道(束草市) , 束草・雪岳山

江原道束草市雪嶽洞に位置したコリアモーテルは權金城一帯の絶景が一望でき、雪嶽山の大自然を感じることができるのが利点だ。 炊事が可能で、様々な余暇時間も楽しむことができる。 周辺観光地としては雪岳山国立公園が徒歩5分のところにあり、また雪岳山ケーブルカー、束草海水浴場、洛山寺、大浦港、東明港、統一展望台などが近距離に位置しており、その周辺に見所と食べ物が豊富。


全羅北道(全州市 )

全羅北道の有形文化財第15号に指定されている寒碧堂(ハンビョクタン)は、1404年に朝鮮開国の功臣崔湛(チェダム)の別荘として建てられた楼閣です。僧岩山の山麓の断崖にあるため絶景で、特に目の前を流れる全州川とは絶妙のバランス。かつて多くの文人がここを訪れ霊感を得たことから、寒碧晴煙(寒碧堂から眺める霧が美しいという意)といわれ、全州八景のひとつに数えられています。


ソウル(龍山区)

24ゲストハウスソウル駅店は、ソウルメトロ4号線「ソウル駅」12番出口から徒歩2分、空港鉄道「ソウル駅」と連携しているので外国人と公共交通を利用する旅行客達に人気の宿泊施設です。最も韓国的でありながらも合理的な価格の実用的な客室と外国語が流暢な若いスタッフがいるので便利で安心して利用することができます。東大門、南大門市場と大型ショッピングセンターが周辺にあるので観光にも最適な場所です。


全羅北道(鎮安郡 )

ホテル・紅参ビルは全北鎮安に位置した最大規模の目的型スパ施設である鎮安紅参スパと一緒に運営している宿泊施設で、客室はもちろん飲食、スパなどの多様な付帯施設を備えている。 客室は建物2~3階にオンドルと洋室が用意されており、客室内部はきれいで高級感が漂う。 その他の施設としては各種団体や連合会の行事、お客様招待行事、セミナーや戦略会議、部署別イベントなどができるミーティングルーム、コンベンションホール、修練館などの施設を備えており、宴会や研修行事を成功的に開催できる。 一緒に運営している紅参スパは韓国で初めて導入される紅参韓方と陰陽五行をプログラム化した養生目的のスパとして多様なテラピジョンと露天風呂と特化されたプライベート空間などが備えられたスパ施設である。


慶尚南道(晋州市 )

晋州城内に位置している「国立晋州博物館(クンニプ・チンジュパンムルグァン)」は1984年の開館後、1998年に壬辰倭乱(文禄・慶長の役)専門の博物館として再オープンしました。晋州は壬辰倭乱の最大の激戦であった晋州城の戦いがあった所であることから地域的な特色よりは壬辰倭乱というテーマに合うようにすべての展示館が作られています。全ての展示物はテーマ別に分類されていて、全国から出土した壬辰倭乱関連の遺物や日本の遺物が展示されており、壬辰倭乱についてより分かりやすく理解できる内容となっています。当時の韓国水軍の代表的艦船である亀甲船も大型模型で見ることができます


江原道(三陟市)

大金窟(テグムグル)は、近くにある幻仙窟、観音窟と同じ時期に形成されたもので、昔は洞窟への接近が不可能でしたが、市の長期間の探査努力によって世に知られるようになった新しい洞窟です。洞窟内部には鍾乳石が発達しており、人の手が届かないため保存状態もよく、特に地下には湧水源の分からない大量の清水が流れており、大小さまざまの滝や地底湖が形成されています。また、モノレールに乗って洞窟内部140mの地点まで入る珍しい体験ができ、新しい観光名所として注目されています。* 洞窟内部の形態および地域別の特性1) 人工トンネル地域- 140mの水路型人工通路- モノレール進出入路 2) 滝および見学地域- 高さ8mの巨大滝形成- モノレール洞窟内乗り場3) 鍾乳石地域- さまざまな形の鍾乳石が発達4) 湖地域- 長さ60mと30mの水深8~9mの地底湖が発達- 長さ不明の地域から清水湧出


ソウル(城北区) , 大学路・城北洞

誠心女子大近くに位置する手作りハンバーグの専門店です。


京畿道(竜仁市) , 龍仁

京釜高速道路、嶺東高速道路の新葛分岐点の付近に位置しているので高速道路からアクセスしやすく、エバーランドや韓国民俗村、京畿道国楽堂、ナム・ジュン・パイク・アートセンター、京畿道博物館が徒歩2分のところにあります。ホテル前には烏山川が流れており、散策、ジョギング、サイクリングのようなレジャースポーツを楽しむのに適しています。


大田広域市(西区)

大田政府庁舎の東門(大田庁舎バス停留場)では高速バスが、西門(屯山市外バス停留所)では市外バスが運行されます。