慶尚南道(河東郡 )

休んでいく楼閣」は細石平原と、兄弟峰、トキボンから流れるきれいな花開川渓谷の水の音を聞きながら鑑賞に浸ることができる渓谷のほとりに位置しています。特に周囲に双渓寺、七仏寺、仏日瀑布、花開市場、青鶴洞、鮎釣り、小説「土地」で知られた平沙里のチェ参判宅と南海大橋、華厳寺などが30分以内の距離にあり、大成里を経て、智異山の天王峯を登下山できる要地に位置しています。季節ごとの天然の山菜と土俗料理が用意されており、春は桜祭りとお茶文化祭りがあり、夏は澄んだ渓谷の水の音を聞きながら夜釣りや避暑ができ、秋は紅葉、冬は温かいお茶一杯とともに風景を楽しむことができます。


仁川(甕津郡)

「掘業島(クロプド)」は徳積島の「波よけ島」として、島の形が人が腰を曲げて地面を掘っているように見えるとして名づけられました。荒い潮流と波、風が作り出した独特の海岸地形をもち、徳積島近くにあるさまざまな島のなかでも恵まれた自然が美しい、優雅なこぢんまりした島です。近くではヒラメ、クジメ、クロソイなどが釣れるため、海釣りを楽しむ人々が訪れます。


全羅南道(麗水市 )

全羅南道麗水市のヘビチモーテルは麗水の美しい海と風景がよく合う場所に位置しています。客室ごとに異なったインテリアが施され、ユニークで高級感あふれる客室内部は清潔感があり、旅行客になごやかな憩いの場を提供します。周辺には、向日庵、石山公園、梧桐島、海洋公園、興国寺、亀甲船公園、資産公園などがあり、観光を楽しむのにもおすすめです。


慶尚北道(亀尾市 )


忠清北道(陰城郡 )

玫瑰博物館は甘谷聖堂内にあります。100年以上の悠久な歴史が自慢である聖堂として文化財に指定された大聖堂をはじめ、中部地方最初の石造建物である司祭館と多くの歴史的な史蹟および貴重なカトリック遺物がありましたが、放置されていました。100周年を記念して歴史的な遺物を整理して、現在は後世に残すため、また甘谷聖堂を訪れる人々に公開して教育の場として利用されています。


全羅北道(完州郡)

高山面五山里にある高山自然休養林は、山林浴が楽しめる家族休養地として注目されています。春にはツツジやヤマザクラなどの花が満開になり、夏には青々とした森と渓谷を流れる清らかで冷たい水が暑さを忘れさせてくれます。また、秋に山を真っ赤に染める紅葉はまさに圧巻で、冬の雪景色も見逃せません。


京畿道(東豆川市)

東豆川駅は1912年7月25日開通しました。1984年2月10日駅名が東豆川駅から東安駅に変更になりましたが2006年7月31日新駅舎に移転し、再度駅名が東安から東豆川に変わりました。 東豆川駅は京元線保山駅と逍遥山駅の間に位置し電動列車の一部と京元線通勤列車の始発終着駅です。主な利用客は漣川郡地域から東豆川と議政府地域に通勤する人たちで、それ以外にも1日平均1,000トンの無煙炭を運送しています。また保山駅から新炭里駅まで全10駅を管理する統括駅でもあります。周辺観光地には磨叉山や旺方山などがあります。


京畿道(烏山市 )

京畿道南部の烏山市にある『チァムホテル』はモダンなインテリアと最新施設を備えた差別化されたサービスで5つ星の最上級ホテルの品格が感じられる。快適な客室と便利な付帯施設、さらに差別化されたサービスで訪れる人々に安らぎと幸せなひと時を提供している。英語・中国語・日本語などの外国語が話せるスタッフが常時待機して旅行客を親切に案内している。近くには16のテーマパークと1,600種余りの植物からなるムルヒャンギ(水の香り)樹木園があって癒しの散歩コースとしてお勧め。


釜山広域市(海雲台区)

ムーンタンロード(Moontan Road)は、釜山広域市海雲台(ヘウンデ)のタルマジコゲ(月見峠)にある散策路で、「月明かりを浴びながら歩く道」という意味が込められた道。 コッチャムキル、ガオンキル、パトゥキル、ハムケキル、マンナムキルの六つのコースがあり、歩いておよそ1時間から2時間ほどかかります。 ムーンタンロードの道すがらには、パダ(海)展望台、体育公園、タルマジオウルマダン(広場)、海月亭(ヘウォルジョン)などがあります。


江原道(麟蹄郡) , 束草・雪岳山

十二仙女湯渓谷(シビーソンニョタン・ケゴク)は内雪嶽にあり、湯水谷、湯水洞渓谷とも呼ばれます。竜岱里にある渓谷で、滝と湯がつながっています。夜に空から仙女が降りてきて入浴して行ったという言い伝えから仙女湯と呼ばれ、さらに清い湯が12カ所にあるので十二仙女湯といいます。しかし実際には8カ所しかありません。十二仙女湯渓谷は長い年月の間、河蝕作用を受けて広くて深い穴が出来、多様な湯と滝が8kmにわたってつらなっています。雄峰滝を通れば最初の湯である甕湯に出、北湯・虹湯・桃湯を通って最後に竜湯が出ます。この中に滝の下に桃の形の深い穴がある桃湯があります。滝の下の湯よりは滝の裏面に桃のようにペこりと掘られた岩がもっと印象的な所です。桃湯を通ればまた一つの清く深い湯があり、そこから5分くらいのところから右側にまた滝と泉に出ます。また大勝峰(1260m)と鞍山(1430m)から流れ出る水流が、北面ナムギョリまで約8km続く渓谷で、湯からナムギョリまでは2時間ほどかかります。十二仙女湯渓谷は流れを渡る多くの鉄橋がかけられています。しかし、典型的なV字型峡谷なので、大雨が降ったときには上流まで上らないほうがよいでしょう。