京畿道(安城市)

安城市大徳面内里にある中央大学安城キャンパスの入り口に立てられている安城マッチュム博物館は真鍮を中心に安城の豊富な文化遺産を見ることができるテーマ博物館です。地上2階、地下1階の建物で真鍮の展示室、上映室、企画展示室、農業歴史室、郷土資料室、セミナー室、学術研究室、収蔵庫などで構成されています。真鍮を展示して観覧客の理解を助けるため、各所に動画での案内で設置されています。特に、タッチスクリーンを通して安城の歴史と文化について詳しい説明を見ることができます。農業歴史室は安城農業の歴史と季節ごとの農業の様子、安城の特産物が展示されており、過去と現在の安城の農業に関して知ることができます。郷土資料室には、安城の昔の様子を見ることができる写真、安城男寺党、仏教文化財など安城の文化と歴史を一目で見ることができます。  


ソウル(蘆原区)

「CHAM MAN NA(チャムマンナ)」は、泰陵豚カルビで有名な泰陵にあるカルビ専門店です。無煙ロースターなどの設備が整っており、煙を気にせず、快適に焼肉を楽しめます。


 
無料サービス券クーポン
5.0/1
ソウル(麻浦区) , 弘大

ゴーゴーガルビ 弘大店 — 炭火の香りとライブ感に満ちた、忘れられない韓国焼肉体験 若者の街として知られるソウル・弘大エリア。その中心で、旅行者から特に人気を集めている焼肉店が ゴーゴーガルビ 弘大店 です。 炭火の香り、立ち上る煙、リズムよく焼き上げられる肉の音——ここでは「食事」そのものがエンターテインメント。韓国ならではの臨場感と味わいを一度に楽しめる、特別な焼肉スポットです。 名物“ユニバース鍋” で仕上げる迫力のガルビ この店を代表するメニューが、専用の“ユニバース鍋”を使って仕上げるガルビ。韓国の職人が手掛けた特製鍋によって熱が均一に伝わり、肉の旨味をぎゅっと閉じ込めます。蓋を開ける瞬間は、まるで舞台のクライマックスのよう。白い煙の中から、香ばしく焼き上がったガルビが姿を現し、その迫力に思わずカメラを構えたくなるほどです。甘辛い下味の豚カルビは、日本人旅行者にも大人気。しっかりとした炭火の香りに、ジューシーな肉汁が重なり、ひと口目から満足度の高い味わいです。 “焼かなくていい韓国焼肉” だから旅行中でも安心 韓国では「自分で焼く」焼肉店も多いですが、ゴーゴーガルビはスタッフが丁寧に焼き上げてくれるスタイル。焼き加減に悩むこともなく、テーブルでゆっくり会話を楽しめるのが魅力です。初めて韓国焼肉を体験する方でも安心して楽しめる、外国人旅行者にやさしいお店です。 弘大の散策と相性抜群のロケーション 最寄りの弘大入口駅から徒歩圏内でアクセスもスムーズ。観光やショッピングの合間に立ち寄りやすく、食後は周辺のアートショップやカフェ巡りを楽しむのもおすすめです。ストリートパフォーマンスや夜の散策と合わせて訪れると、さらに弘大らしい活気を体感できます。 旅行者向けアドバイス ◆ ベストタイム 夕方の早い時間(17:00〜18:30頃)は比較的入りやすく、ゆっくり食事ができます。 ◆ 注文のコツ ガルビは量がしっかりあるため、2人なら1つ+サイドメニューがちょうど良い満足感。 ◆ 食べ合わせのおすすめ もやし蒸し、キムチ炒飯など、辛さと旨味のバランスが絶妙なサイドメニューが人気。 ◆ 写真タイミング “ユニバース鍋の蓋オープン”は絶好の撮影チャンス! ◆ 焼肉デビューにも◎ スタッフが全て焼いてくれるので、旅行中でもストレスなく楽しめます。 ◆ Wi-Fi/英語メニューあり 海外旅行者でも注文しやすい環境が整っています。 臨場感・美味しさ・アクセスの良さが揃う、弘大必訪の焼肉店 ゴーゴーガルビ 弘大店は、「韓国らしさ」と「旅行中の安心感」が絶妙に組み合わさった、訪れる価値のある一軒。 炭火焼肉の醍醐味を味わいながら、弘大らしい活気とエネルギーを全身で感じられる場所です。ソウル旅行の思い出に残る焼肉体験を求めるなら、ぜひこの店を旅程に加えてみてください。


ソウル(江南区)

ソウル貿易展示コンベンションセンター(ソウルムヨッチョンシコンベンションセンター) 専門展示会、博覧会、国際会議、イベント、文化公演などを開催するための空間演出が可能で、様々な付帯施設や支援施設などが整っている世界レベルの展示コンベンションセンターです。


ソウル(鍾路区)

韓国の伝統的な宮殿の有形、無形遺産を先端技術やアートでアレンジした新しいタイプの試み「宮殿文化祝典」が4大宮殿及び宗廟、漢陽都城で開催されます。暖かい春日和が続く5月、他では味わえない、ここだけの特別なプログラムが忘れられない感動のひと時を届けてくれます。


ソウル(鍾路区) , 仁寺洞・鍾路

北村マル韓屋ゲストハウスはソウル・北村(プクチョン)の丘の上、北村二景色と三景の間にあります。 建物はあまり見かけない2階建ての韓屋で、北村唯一の韓屋テラスから眺めるソウル市内の景色が大変素晴らしいところです。 英語と中国語が流暢な職員がさまざまな国からいらっしゃったご宿泊客の皆様のお世話をいたします。朝にはさまざまな国からやって来た人たちともに韓食の朝食をとることができ、話の花が咲く、そんな情にあふれたゲストハウスです。 北村マル韓屋ゲストハウスは人気韓流ドラマ『冬のソナタ』のロケ地・中央高等学校正門の右手にある静かな丘の上に位置しています。入口の大門の扉を開けて2階へ上がると、美しい中庭には日差しが燦燦と差し込み、片隅には大きな壷がずらっとおいてあります。中庭を横目に通り過ぎ、引き戸を開けて韓屋の中へ入ると、そこには母屋と部屋の間にある板の間があります。板の間と各部屋を隔てる四方にある引き戸が開けられ、韓屋特有の高い天井の垂木がむき出しのままの姿は、韓屋特有の開放性を確保しつつも穏やかな空間を作り出しています。 1階にはオーナー自らが作ったという壷のテーブルや荒削りなデザインの丸太の椅子があり、オーナーのセンスやものづくりの腕前も伺えます。宿泊客が泊まる部屋も同じ2階にあります。家族連れで泊まることができる大きな部屋が1部屋、ひとり旅あるいはカップルの方に適した小さな部屋が2部屋あります。部屋は質素ながらも美しく、派手な装飾を排除し素朴で端正な調度品からなる部屋となっています。また色鮮やかな五方色の寝具も愛らしさを感じます。 北村マル韓屋ゲストハウスは宿泊される方皆様を友達のように迎えるというのが一番の自慢です。オーナー夫妻の誰にでも親しく接するそんな性格も影響しているようです。 ゲストハウスの職員は英語と中国語が堪能でさまざまな国籍のお客様と意思疎通できるのも売りです。外国からの観光客の間ではすでにクチコミで評判で、むしろたまに韓国人の宿泊客が来るのが珍しいほど数多くの外国人が訪れるとのことです。朝には宿泊客に韓食が振舞われますが、宿泊客同士見ず知らずの人々が一緒に食事することで知らず知らずのうちに家族や友達のようにより親しくなることが多いとのことです。食事の後、希望すれば、韓服を着てゲストハウス内や周辺で写真撮影も可能です。カップルや家族で楽しいひとときの思い出作りにもなる、そんなゲストハウスです。 韓服のレンタルも1日3万ウォンというお手頃な料金で可能で、韓服を着て徒歩で10~15分の距離にある昌徳宮や景福宮へ行けばいずれも無料で入場できます。 北村マル韓屋ゲストハウスは北村で高台にあり、韓屋としては珍しい2階建ての韓屋ということもあり、屋上からは北村全体の景色がよく見えます。嘉会洞、桂洞のほか、遠く離れた南山タワーの灯までもよく見えます。閑静な瓦屋根の伝統的な曲線美と高く聳えるビルの現代的な輪郭が入り混じるソウルの姿は不思議な趣を醸しだします。 ここ北村マル韓屋ゲストハウスにはひとり旅の方も大歓迎です。北村マル韓屋ゲストハウスに来れば新しい縁が生まれるかもしれません。


慶尚南道(金海市 )

クレイアークとは土を意味するクレイと建築を意味するアークを組み合わせた言葉で、科学や芸術、教育、産業の協力によって建築陶磁(Architectural Ceramic)分野の発展を図ろうとする基本精神を表わしています。クレイアークでは陶磁と建築分野の発展に向け、様々な試みを展開していく予定です。


京畿道(加平郡) , 南楊州


忠清南道(舒川郡 )

国立生態院は自然環境の保存と国民の幸福追求権間の持続可能な均衡を模索するために設立された国家機関です。エコリウムは熱帯、温帯、地中海、極地など多様な生態系を体験することができ、湿地生態系をはじめ野外生態空間では多様な生態体験と教育が行われています。


全羅南道(新安郡 )

ユネスコ生物多様性保全区域に指定され、世界的にもその名が広く知られている全羅南道新安郡曽島の太平塩田湿地にある韓国でも最大級の塩生植物園です。太平塩田11万平方メートルの塩田に作られた塩生植物園では、天然の干潟に生息している各種塩生植物群落地を観察することができます。 また、約220mの探訪路に沿って歩いていくと、塩生植物だけでなく、様々な干潟生物を近くで観察することができます。