ソウル(麻浦区)

延南洞(ヨンナムドン)は以前は普通の住宅街でしたが、若いアーティストやデザイナーが集まり始めてから雰囲気が少しずつ変わってきました。迷路のように入り組んだ細い路地には個性的な店が多く、ここを訪れる人が次第に増えています。


ソウル(永登浦区) , 汝矣島・永登浦・麻浦

水産市場の仲介人が直接経営する魚料理専門店の耽羅(タムナ)。 ここでは仲介人歴20年のご主人が、天然活魚を毎日直接選ぶため、安心して食べられます。 特に、3年熟成させたキムチと新鮮な刺身を一緒に食べた時の味は、独特で最高です。


京畿道(抱川市 ) , 抱川

国立樹木園(クンニプ・スモグォン)は、光陵試験林の自然林を利用して樹木園を形成したものです。樹木園の内部には、森林に関する全ての資料を展示した森林博物館があります。樹木園と博物館の工事は、1985年10月25日に着手され、1987年4月5日に開館されました。その後1989年には森林浴場を開場しました。しかし、森林の保存が何よりも大きな問題となり、1997年に森林浴場は閉鎖されました。また週末と祝日の入場を制限する制度が導入されました。一日の観光客を5000人以下に限定し、訪問の際には5日前までに予約が必要となりました。国立樹木園では、植物の資源化により様々な植物の種類の確保が可能となり、世界的にも人々の関心を集めています。このことを受け、1999年5月24日には林業研究院 中部林業試験場樹木園課で山林庁樹木園として新設開園されました。国立樹木園は、面積が1,157ヘクタールで針葉樹園、観葉樹園など15の専門樹木園から構成されています。山林博物館(サンリムパンムルグァン)は東洋最大規模で、1,400坪の面積を持っています。自然に順応した韓国の伝統様式に設計されており、内部、外部共に国産の木材と石材から作られています。樹木園の施設は、第一展示室(生きている森と自然植物)、第二展示場(山林と人間)、第三展示室(世界の林業)、第四展示室(韓国の林業)、第五展示室(韓国の自然、サイバー樹木園)、標本室、特別展示室、視聴覚室で構成されています。


全羅南道(求礼郡 )

智異山国立公園(チリサン・クンニプコンウォン)は3つの道、1つの市、3つの郡に広がる公園。数十個もの峰がくねくねと続きながら広がるシルエットは、母親の懐のような温もりを感じさせてくれます。また、季節ごとに美しい渓谷や滝を見れるのも特徴の一つです。 智異山は季節ごとに様々な姿を見せてくれますが、夏と冬は雨や雪の降る日が多いため、春と秋に探訪することをお勧めします。


江原道(束草市) , 束草・雪岳山

江原道束草市にあるベニキアホテル山と海大浦港は、客室の窓から海と雪岳山が一望できる自然豊かなホテルです。くつろげる客室と広々としたロビー、スカイラウンジやカフェなどが完備されています。


慶尚南道(統営市 )

オミサクルパンは、統営の有名なベーカリーでパン職人として勤務していた創業主が独立し、1960年初旬に始めたお店です。開業当初は、店舗などはなく、家の前に小さな露店を出し、配給された小麦でドーナツや蜜パンなどを作って売り始めたといいます。オミサクルパンは、気温が暖かくても、比較的長持ちするのが特徴です。


仁川(西区) , 仁川市街地

永宗大橋(ヨンジョンデギョ)は、仁川国際空港がある永宗島(ヨンジョンド)と獐島(チャンド)を繋ぐ橋です。長さは4.4km、道路と鉄道が通っており、橋の下を1万トン級の船舶が通過できるようになっています。世界初の3次元自定式つり橋で、強風や地震にも耐えられるように設計されています。韓国の土木建築物としては初めて日本の土木学会田中賞を受賞しました。


江原道(東海市) , 三陟

江原道東海にある美しい港のひとつである墨湖港は1941年に東海岸第一の貿易港として開港し、現在は東海岸の漁業基地となりました。墨湖港では大規模な卸売りが行われており、イカやサバ、サンマ、カニなどの多様な海産物が取引されています。早朝から競りが始まり、週末には新鮮な魚を購入しようと全国各地から多くの人達が集まります。墨湖港は注文津港と一緒にイカ釣り漁業が有名な港です。東海で一番多くのイカ釣り漁船が集まります。また、墨湖港には有人の灯台があり、灯台周辺には灯台公園が造られました。灯台公園に行く道は人気ドラマ「華麗なる遺産」んび登場した壁画通りとして知られている通りが3ヶ所あります。


江原道(東海市)

ノンゴルダムキルは江原道の東海市墨湖港にある墨湖灯台へ上がる道のことをいいます。ノンゴルは約30年ほど前までは鱈とイカがたくさん捕れる代表的な港村でした。しかし魚類資源が枯渇し、当時2万人余りいた墨湖港の人々は現在4000人余りだけとなっています。これに対して東海文化院は村に活気を取り戻そうと文化体育観光部に「墨湖港灯」事業を呼びかけました。さらにノンゴルダムに長年住むお年寄りから集めた人生の話を基に、美大出身者で構成された公共美術共同体のメンバーが村の路地と塀のいたるところにスケッチを描き、村の住人である60~70代のお年寄りが色塗りをし現在のノンゴルダムの壁画が出来上がりました。 壁画にはそこで生きてきた人々の歴史と思い出が生き生きと描かれています。


江原道(束草市) , 束草・雪岳山

『雪岳(ソラク)ウォーカーヒルホテル』は山と海と温泉で有名な江原道束草にあって雪岳山の蔚山岩が一望できる素晴らしい眺めが自慢。スタッフ一同、旅行客に安全とリラクゼーションを提供することはもちろん、家族のようなサービスで思い出に残る旅作りを手伝おうと努力している。慌ただしい疲れた日常から脱し、澄んだ空気と美しい自然の中で心の奥深くに刻み込む幸せな思い出を作りたいなら癒しとテーマがある『雪岳ウォーカーヒル』の旅へ出かけよう。ホテルの1階には様々な茶類が楽しめるカフェがあるし、バーベキュー場も用意されている。周辺観光地として雪岳山、束草海水浴場、大浦港、洛山寺などがある。