ソウル(広津区) , ソウル東部

トゥクソム地区で冬季限定運営される漢江公園トゥッソムソリ乗り場は、毎年多くの人が訪れます。プログラムは遊びの丘、かちかち氷の丘、楽しい雪光の丘の3つのテーマに分けられ、雪花マウルの代表アイテムである長さ90m、幅15mのスループで楽しむ雪ぞりだけでなく、雪遊びの丘、3D立体映画体験、子供たちが楽しく遊べるエアーバウンス、バッテリーカー、民俗遊び体験などが準備されています。この他にもコンビニエンスストアやカフェ、テントが設置されており、素晴らしい冬が演出された空間で写真を撮ったり、休息を楽しむのに最適です。


ソウル(江南区) , 江南・三成(COEX)

500年の歴史を持つ必敬斎は、1987年に文化観光部より伝統建造物第1号に指定されました。その後、伝統宮中料理専門店として韓国の味を多くの人々に提供しています。


5.0/1
ソウル() , 明洞

明洞で行列のできるコロッケ屋さん 1日2回コロッケを揚げる時間だけにオープンするお店。            


ソウル(鍾路区) , 仁寺洞・鍾路

北村の情緒と現代的雰囲気が絶妙に交わった空間の中に、ダイニングとカフェが共存する韓国式家屋のイタリアンレストランです。各季節の新鮮な材料と毎日仕入れる海産物をメインに、老若男女誰でも楽しむことができるメニューが豊富です。店名に使われている「スミス」は欧米ではごく一般的な苗字で、特定の人がいるわけではなくこのお店を利用する全ての人を指しています。一度利用した人には必ず気に入ってもらい、また来てもらうことをモットーにしています。また、毎日焙煎している新鮮で深い香りのイタリアンコーヒーと、韓屋空間と似合う伝統茶を共に味わうことができるのもスミスが好きな韓屋だけの特徴です。


ソウル(鍾路区) , 三清洞・ソウル北部

地下鉄3号線「景福宮」で降り、景福宮の塀に沿って三清洞キル(道)へと進むと、並木通りが広がっています。この道を通り、三清トンネル方向に上がっていくと「三清洞スジェビ」という昼休みや夕食時になると混み合うすいとん屋があります。1980年代初期に開業してすぐ、「三清洞スジェビ」のすいとんが美味しいという噂が広がりました。そして、多くの人が訪れ、周辺にも新しい飲食店が次から次へとオープンしました。 ここのすいとんは深みのあるスープと、コシのあるすいとんがうまく合った料理です。すっきりした味のイワシのだしに、あさりやじゃがいもがたっぷり入ったスープは本当にうまいの一言です。さらに、ここへカボチャや人参、玉ねぎなどの野菜が加わります。すいとんは手でちぎって入れるため薄いのが特徴です。 1人前を頼むと器に、2人前以上だと小さな壷に入れて出してくれます。すいとんと一緒にじゃがいもチヂミや緑豆チヂミを頼む人もたくさんいます。2人で行く場合、すいとん2人前とチヂミを頼むとちょうど良いでしょう。 <さらにポイント>厨房の側のテーブルに座ればすいとんを作る様子を見ることができますよ!


ソウル(江南区)

 ソウル重要無形文化財伝授会館は国家が伝統文化の保存、伝授のため建立した建物です。国家指定の重要無形文化財の保有者が伝授教育、一般人講習などを行っています。 芸能種目は8つの団体が入っており、無形文化財の保有者を中心に、その芸能を後世に残すため、伝授教育や一般人講習を年中実施しています。定期発表公演や国内外への公演にも参加しています。機能種目は12団体が入っており、重要無形文化財の機能保有者が工芸品の製作過程や完成した作品を一般に公開し、工芸機能の伝授教育も実施しています。 主要施設は公演座席147席の民俗劇場「風流」。2~3階には常設展示場や企画展示室がある「伝統工芸館」があります。重要無形文化財の保有者および伝授工芸家たちの作品を販売している伝統工芸品の常設展示販売場、セミナー室、芸能練習室、工芸教育実技室などがあります。* 開館日 - 1997年 11月 29日


ソウル(龍山区)

 最先端都市にあわせ、新しいソウルの中心地になりつつある龍山に位置したアイパーク百貨店は、トレンドセッターのスタイルが見られるファッション館や生活感あふれるリビング館、余裕のある健康な生活のための文化館などで構成されています。また、ショッピングはもちろん、文化やエンターテイメント、外食、イベントなどの多様なライフスタイルが可能なショッピングモールの代表的な空間です。ブランドからサービス、ディスプレイ一つ一つにまでセンスが溢れています。  


ソウル(広津区) , 江南・三成(COEX)

ロッテマート1号店 江辺店(カンビョンジョム)は、建物内に電化製品の専門店である「テクノマート」や11個の上映館を備えた大型映画館「CGV劇場」、「書店」、「フードコート」など様々なサービス施設があり、大変便利です。 地下2階で食品、文化用品、生活用品、インテリア用品など一ヶ所で必要なもの全てを買い揃えることが出来ます。営業時間は10時から23時までです。アクセス方法は、地下鉄2号線「江辺駅」の2番出口を利用します。


釜山広域市(中区)

釜山市中区光復洞にある光復路一帯は文化芸術とファッションの中心地でありショッピング、観光の通りでもあります。光復路は龍頭山公園に上がるエスカレーターの入口から国際市場まで続き、釜山の明洞といえます。また、釜山国際映画祭が開かれる南浦洞とも近接しており、衣類をメインにブランドから比較的安い店舗までが密集しています。通りの至るところに休憩所や彫刻オブジェ、華やかな照明施設、花壇などがあり、美しい文化の通りとして、また釜山の代表的なショッピング観光名所として知られています。また、ここにはファッションだけでなく、貴金属やカメラ、オーディオ、各種電子製品、民俗工芸品などを扱う店舗もあり、普段から20~30%の割引を行っている店舗や、オープン記念イベントを行っている店舗もあります。光復路周辺の店舗は大抵、午前10時にオープンし、午後9時まで営業しています。


京畿道(金浦市)

現代百貨店が運営する初のプレミアムアウトレット「現代プレミアムアウトレット金浦」。「近くでゆっくりショッピングが楽しめる!」230のプレミアムブランドがラインナップ。