京畿道(高陽市)

朝鮮時代の王・粛宗の時代に儒教思想に基づいた賢者の位牌を奉ると共に地方の中等教育と地方民の教育のために創建されたのが高陽郷校の始まりです。 創建以降の詳しい歴史は伝えられていませんが、数度にわたる改修があり、近年では1970年に塀の補修工事を行いました。 現存の建物は5間の大成殿を中心に、南斎、西斎、内三門などがあり、昔儒学の教育を行った明倫堂は残っていません。位牌 を奉る大成殿の中には孔子をはじめとする儒学の5人の聖人・五聖の位牌が、東廡・西廡には中国宋の時代の賢人・宋朝二賢及 び朝鮮の18人の賢人・十八賢の位牌が祭られています。 朝鮮時代には国家から田畑や労費、典籍などの支給を受け教官が教生を教えていましたが、現在では教育機能はなくなり、春と秋に典校(チョンギョ)1人と 掌議(チャンイ)数人が運営を担当し、儒教の先哲を祀る 釈奠祭や1日と15日目に焼香 を行うなどしています。 なお高陽郷校は京畿道文化財資料第69号に指定されています 。


全羅南道(康津郡 )

四宜斎(サウィジェ)は、朝鮮時代後期の儒学者・茶山(タサン)丁若鏞(チョン・ヤギョン)がここ康津(カンジン)に流配され、1801年冬から1805年冬まで、宿と居酒屋を兼ねた酒幕(チュマク)を営むおばあさんとその一人娘の世話になり、教育と学問研究に没頭した場所として知られています。 この四宜斎のそばには店が軒を連ねる通りがありました。 現在、この四宜斎市場通りでは、この通りならではの料理や、伝統体験プログラム、多彩な公演などを楽しむことができ、数多くの観光客が訪れる人気の観光スポットとなっています。


()

徴税博物館は税金の重要性を広報し、国税行政に対する理解を促進し「国民に対する教育の場」として設立されました。各時代別の徴税制度の内容や歴史的事件に関する資料を整理・展示しており、税金と関連した各種書籍や研究論文を収集・管理しています。


全羅北道(群山市 )

群山(クンサン)は、近代の歴史で収奪の痛みに耐え、これに果敢に立ち向かった情熱あふれる街。 そんな歴史をもつ群山には日帝強占期(1910~1945年)の近代文化を感じられる文化財が旧市街地を中心に残されています。群山の旧市街地は、朝鮮時代後期から日帝強占期の群山へタイムスリップをするかのような雰囲気に満ちた街で、「群山時間旅行村」とも呼ばれています。 群山近代歴史博物館、湖南(ホナム)関税展示館、群山近代美術館、蔵米(チャンミ)ギャラリー、群山近代建築館、鎮浦(ジンポ)海洋テーマ公園、浮き橋(浮桟橋)、海望窟(へマングル)、ハン・ソッキュ、シム・ウナ主演映画『8月のクリスマス』の舞台となったチョウォン写真館、群山新興洞(シヌンドン)日本人家屋(広津家屋)、群山抗争館、東国寺(トングクサ)、群山3.1運動記念館、蔡万植(チェ・マンシク)文学館、李永春(イ・ヨンチュン)家屋、群山旧臨陂(イムピ)駅など17の観光スポットを巡り、過ぎ去り時代の独特な雰囲気を感じることができます。


ソウル(江北区)

ベニキアリッチダイアモンドホテルはソウルの中心部に位置する観光ホテルです。 ・全客室に3D TVを設置 ・WiFi使用可能 ・サムスンのオールインワンPC+超高速インターネット ・大型ワールプールバス、アメリカンスタンダードのウォシュレット一体型便器、LEDシャワーヘッド、バルコニールーム設置・無料セルフランドリー完備 ・喫煙・非喫煙エリア選択可能 ・ダイニング&カフェの営業時間7:00~21:00 ・朝食(有料)


全羅南道(木浦市 )

このお店は韓国国内でアワビの養殖場を直接運営しているアワビ料理専門店です。また、数あるアワビ料理専門店の中でも唯一、アワビと太刀魚を使った蒸し料理を出してくれるお店です。このお店の「アワビ太刀魚蒸し(チョンボク・カルチ・チム)」は、全羅南道特有の刺激的な辛さがしみこんでおり、木浦を訪れる人には是非オススメしたい逸品です。味付けをして煮込んだ天日干し白菜の葉っぱ(ウゴジ)も美味しく、また、さっぱりしたメバルちり(ウロク・チリ)も一度召し上がってみてくさい。


江原道(束草市)

束草(ソクチョ)にある醸造所2ヶ所をはじめ、韓国全国の15のビール会社、地元グルメ8店舗などが参加。 酵母パック体験、隠れたビールつかみ、釣りゲーム、フェイスペインティングなどの体験行事、ストリートパフォーマンス、お祭り限定タンブラー製作(購入及び個人用タンブラー持参時割引クーポン進呈)、2019章砂港(チャンサハン)イカつかみ取り祭り参加客対象割引イベントなどさまざまなイベントを実施。


済州道(西帰浦市)

アルプス乗馬場ポニーは、済州(チェジュ)特別自治道西帰浦市(ソギポシ)表善面(ピョソンミョン)城邑里(ソンウムニ)にある乗馬場です。 アルプス乗馬場ポニーでは緑の草原を走る草原コース、大草原とオルム(側火山)をバックに走る小高い丘コースの乗馬体験や、餌やり体験などが楽しめます。


全羅北道(益山市 )

* 登録文化財第210号・益山 春浦駅舎 * 益山(イクサン)春浦(チュンポ)駅舎は全羅北道(チョルラプクド)益山市(イクサンシ)徳実里(トクシルリ)にある旧駅舎です。春浦駅の駅舎は2005年11月11日に登録文化財第210号に指定され、現在、韓国鉄道公社(KORAIL)が所有しています。 益山・春浦駅舎は1914年に建てられた最も古い駅舎で、スレート葺きの切妻屋根の木造建築物です。 春浦駅は当初、大場駅という名称で、益山(当時の駅名は裡里=イリ=)と全州(チョンジュ)を結ぶ全羅線(チョルラソン)の普通駅として開業しました。 当時、駅の近くには日本人経営の農場がつくられ、大場村という日本人移民の村ができたため、日本人が多く利用する駅の一つでした。大場という名称は日帝強占期につけられた地名で、広く大きな野原があったことから日本人が名づけ、村の名前も大場村となりました。 1996年に春浦駅と改称、1997年には駅員配置簡易駅へと格下げになり、現在は隣駅の参礼(サムネ)駅の管轄となっています。 駅前広場側の入口の上にはキャノピー、線路側の出入口には直角に交わる直交型切妻屋根が線路側に突出する構造となっているなど、群山(クンサン)臨陂(イムピ)駅の駅舎とともに、日帝強占期当時の典型的な小さな鉄道駅舎として評価されており、建築的及び鉄道史的に価値がある駅舎となっています。 レール上のさまざまな思い出を抱え、歴史の中へ消えた旧春浦駅舎 全羅線にある、静かな村の旧春浦駅。鉄道駅としての機能を終え、歴史の中へと消えていった旧春浦駅は、現在、文化財としての価値を認められ保存されている旧駅舎です。 旧春浦駅舎は日帝強占期の辛い歴史そのもので、その当時、駅付近で生産された米をこの駅で積み込み群山へ出荷し、また到着する列車からは農業を行うための物資を降ろし村へと運ばれました。華やかな過去を持つ駅でしたが、現在では旅客営業は停止し廃駅となってしまいました。