大田広域市(中区)

大田(テジョン)スカイロードは超大型LED映像をアーケード全体に映し出す施設で、ウヌンジョンイ文化の通りにあります。この場所は大田駅前の中央路を中心に形成された大田の一大繁華街で、周辺にはデパート、地下商店街、ギャラリーなどが密集しており、ショッピングや文化の中心地となっています。


慶尚北道(安東市 )

恥巌古宅(チアムコテク)は慶尚北道安東市(アンドンシ)安幕洞(アンマクドン)にある、朝鮮時代の儒学者・退渓(テゲ)李滉(イ・ファン)先生の11代子孫で、朝鮮時代末期の王・高宗(コジョン)の時代に彦陽県監や弘文館校理を務めた恥巌・李晩鉉(イ・マンヒョン)の古宅です。 元々、同じ安東市の陶山面(トサンミョン)遠村里(ウォンチョンリ)に建てられた建物でしたが、安東ダム建設による水没地域になったことから、1976年にこの地に移築しました。 恥巌古宅は本棟の建物が22間の規模の瓦屋根の韓屋で、5間の幅の高柱の大門や外棟があります。母屋より舎廊(サラン)チェが大きく、舎廊チェの建物の左右が切妻屋根と入母屋屋根の特異な形態となっており、韓屋の美しさを一層引き立ています。 恥巌古宅は慶尚北道民俗資料第11号に指定され、現在は古宅を体験できる宿泊施設として一般開放されています。 誠明斎(ソンミョンジェ)、敬業斎(キョンオプチェ)、楽聖堂(ナクソンダン)などの舎廊チェを利用できますが、大きな部屋がある外棟には台所もあり、テレビやエアコン、そしてトイレも完備しています。 誠の嘘のない心を持つという意味を名前がついた誠明斎(ソンミョンジェ)は典型的な韓屋の部屋で、舎廊房のオンドルの焚口に近い部屋で冬はたいへん暖かく快適にお泊りいただける部屋です。 また舎廊房の奥の方の部屋で、欲を捨て常に敬虔な姿勢を保つという意味の名称がついた敬業斎(キョンオプチェ)はお客様に人気の部屋です。 門間チェの日乾斎(イルガンジェ)や夕惕斎(ソクチョクチェ)、学求斎(ハックジェ)は 恥巌古宅の入口に一番近い、古宅の内と外を分ける境目の部分に建っている建物であることから、韓屋の周りの風景と古宅内部の美しさが同時に味わえる絶好の位置にあるお部屋です。 そして本棟東側にある潜龍塘(チャムニョンダン)はこの古宅にある小さな池の名前で、空を飛ぶ龍の如く、聖人君子となれるよう絶え間ない努力をしなければならないという意味が含まれています。 こじんまりとした庭園にさまざまな花や草花が美しく咲き、あたり一面緑の山々と古宅が素晴らしい調和をなしているところで、散策すると心も落ち着き、同時に歴史体験もでき大変素晴らしい宿泊場所となっています。


ソウル(中区)

南大門市場には衣類や輸入品が有名ですが、単一品目を取り扱う商店街として規模が大きいのがこのアクセサリー商店街です。 退渓路沿いの南大門市場側や南大門路の市場側に店舗が集中、約2000のアクセサリー専門店が入店しており韓国国内でも最も大きい規模です。一つの品目だけ専門に取り扱う店舗が多く、金・銀メッキ、自然素材プラスチックなどのヘアピンから、アンクレット、ネックレスまで体に身に付けるアクセサリー、衣類や帽子などに使われるあらゆる種類のアクセサリーを直接製造・販売し、韓国国内のみならず海外でも専門アクセサリー商店街として有名です。


慶尚北道(安東市 )

韓国の伝統的なプルゴギが味わえる店です。慶尚北道のアンドン市に位置した韓食専門店です。代表的なメニューはプルゴギの寄せ鍋です。


釜山広域市(海雲台区)

海雲台の月見峠に位置するオペラレストランは、公演劇場の観客席を連想させます。白いテラスがある5階建ての建物からは(1階カラオケ、2階ワインウィスキーバー、3階レストラン、4階パスタ、5階コーヒーワイン)海を眺めることが出来、異国の地の香りがあふれています。3階のレストランのメイン料理と一緒に4階のカフェでは伝統のイタリアン風のパスタを他とは違ったサービスでもてなしています。


釜山広域市(機張郡)

機張邑に位置する「チュクトフェッチプ」は、刺身国際標準ISO9001認証店で、各種活魚の刺身を提供しています。


釜山広域市(海雲台区)

20年以上同じ場所で営業をつづける「セアチムマッチプ」は、すぐ近くに海があり、とれたての新鮮な食材を使った料理がおいしいと評判のお店で、各種マスコミにも登場しています。日本から訪れる人々も多く、1988年オリンピック時には模範飲食店に推薦されたこともあります。


全羅南道(谷城郡 )

道林寺は新羅時代に造られ1984年全羅南道文化財資料第22号に指定された寺院です。谷城邑から南西に約4キロ離れた月峯里、動樂山の山並みにある兄弟峰の中腹に位置しています。新羅時代、武烈王7年(660年)に元曉大師が四佛山の華嚴寺から移り住んだといわれています。現在寺院内には法堂である普光殿をはじめ應眞堂、地藏殿、藥師殿、七星閣、寮舍寨などがあり肅宗9年(1683年)に造られた道林寺掛佛が所蔵されています。


慶尚南道(梁山市 )

内院寺渓谷は千聖山の麓に位置した内院寺の下にあります。渓谷の北東には鼎足山、南には円寂山、南東には千聖山があり、その間にある多くの谷で流れる水が竜連川と上里川などになって西側で梁山川に流れこんでいます。内院寺渓谷は古くから小金剛と呼ばれるほど自然景観がよく、常にきれいな水が流れて神秘な谷と呼ばれています。夏には避暑地目的で、春、秋、冬には登山目的でたくさんの観光客が訪れます。


忠清南道(泰安郡 )

瓜入りテナガダコ鍋(パッソク・ミルクク・ナクチタン)は、ワタリガニの醤油漬け(コッケジャン)、ケッククチ(熟成させたワタリガニの醤油漬けにキムチ、野菜、海産物を入れたキムチチゲ)、干しクロソイの塩辛スープ(ウロク・チョックッチゲ)と共に、泰安を代表する郷土料理として有名です。瓜入りテナガダコ鍋は、瓜と野菜をふんだんに使って煮込んだスープにテナガダコを入れ、さっと茹でれば完成です。食後にはスープにすいとん(スジェビ)や手打ち麺(カルグクス)を入れて食べます。