仁川(甕津郡)

耳に波の音が聞こえる旅行に出たいなら、ハワイビーチ・ペンションでの旅行をお勧めする。 霊興島の第1京であるノンオ岩海岸とハワイビーチの芝生ガーデンとも接していて家族と子供たちが安全で気軽く岩でのお釣りが楽しめるし、 波の音を聞きながらヒーリングができるキャンプ場が造成されている。 芝生ガーデンの前にある海では干潟体験や水遊びを楽しむことができ、海の向こうには舞衣島、実尾島、永宗島、仁川大橋が一目に入る。


光州広域市(東区)

光州市立民俗博物館は光州広域市北区に位置し、地上2階、地下1階建ての構造で1963年に開館しました。主に光州や全羅南道地域の民俗文化資料を展示しています。文化遺産である有形文化財を収集、保管し市民はもちろんのこと、観光客にもこの地域の文化を伝えたり、また休息する場所として活用するためにつくられました。


ソウル(鍾路区)

ソウル特別市鍾路区明倫洞に位置する恵化(ヘファ)1938は築80年の韓屋をリモデリングした宿泊施設です。 韓屋建築家が事務所として利用しようとしたところあまりにも広くゲストハウスに用途変更したことから、韓屋固有の趣を活かしながらも実用性が高い建物となっています。 開業当初からウジョン(友情)ルームとサラン(愛)ルームがあり、これをリモデリングし客室を拡張、客室1部屋当り最大4人までの収容人数を8人まで増しました。 リモデリングは行いましたが韓屋の趣や以前の静かな客室の雰囲気はそのまま。客室内は1930年代の裕福な家庭の雰囲気を感じさせる高級感あふれるシャンデリアで飾られ、現代式の家具や家電ともよく調和しています。 窓を開けると見える中庭にはサンシュユ(山茱萸)や梅の花など季節ごとに美しい木々の姿を見ることができ、部屋の隅々や排水溝に至るまで細心の注意を払っています。儲けることより宿泊する客人のことを考える建築家の心を生かした、たった二つの広々とした客室のみ提供する恵化1938、静かな韓国の趣に思う存分満喫できるそんな場所です。


全羅南道(長興郡 )

全南長興郡安良面にあるスパーリジートアンダンテは、栗浦海水浴場から水門海水浴場に 向かう途中に独特の概観のタワー型建物で、運転手の視線を捕らえます。 16階のモーテル洞を含め、1~5階の建物の中にレストラン, バースカイラウンジ, 焼き魚 専門店, サウナ, カラオケ, チムジルバン, クラブ, 団体室があり、全家族が 24時間楽しめる複合型ウェルビーイングタウンを目指しています。 12階には定員15~30人のスイートルームが全階を占め、定員4~10名の特 室9室と、定員2~5名の一般室が16室あります。


京畿道(広州郡)

京畿道広州三里にある広州昆池岩陶磁公園はほとんどの敷地が旧石器遺跡となっており、朝鮮時代の王室に白磁を納品する官窯が置かれていた由緒ある場所です。 昆池岩陶磁公園は、20万坪の広さを誇る公園で、彫刻公園、陶磁ショッピングモール、複合文化ホール、公演ホール、旧石器体験コーナー、中央湖広場などが併設されています。 韓国陶器の誕生から現在までの主要遺物や作品が展示された京畿道陶磁博物館や公共アートウォークを通じて造られたモザイク公園を中心に、イベントや体験プログラムなどが常時行われています。また、食文化やアウトドア、レジャーなどの同好会イベントや公演イベントなどが年中開催されており、伝統、文化、芸術、教育、休養機能を持つ複合レジャー文化団地として人気を集めています。


ソウル(鍾路区) , 仁寺洞・鍾路

モダンクラシックをコンセプトにEuropean ContemporaryCuisine、café、Gardening、Flower Classを楽しむことができる空間。カフェとして寄ってもいいし、食べ物メニューも優れたレストラン。ワインも品質がよく、一緒に楽しむといいです。


江原道(春川市)

平山申氏の始祖である壮節公申崇謙(シン・スンギョム)将軍の墓所です。 申崇謙は918年裵玄慶、洪儒、卜智謙とともに、暴政に明け暮れる弓裔(クンイェ)を追放、王建(ワンゴン)を推戴して高麗建国に貢献した功臣です。927年大邱公山で後百済の甄萱(キョンフォン)の軍隊と戦った際、太祖王建が危機にさらされると太祖の服を着て変装し、敵に立ち向かい戦死しました。敵軍は将軍を高麗の王(太祖)と見誤って首を取り、それによって命拾いした太祖は首のない将軍の遺体に金で頭を作って葬儀を行ったといいます。また当時、盗掘されることを恐れて封墳を3つ造ったと伝わっています。


江原道(鉄原郡)

江原道鉄原郡(チョロングン)葛末邑(カルマルウプ)にある「三釜淵(サムプヨン)瀑布」は高さ20mを誇る滝です。1年を通じて水が枯れることがなく周辺には特異な形をした岩が自然景観とあいまり神秘さを与えています。特に滝の水が流れ落ちる所が3ヵ所ありますがその様子がまさにご飯を食べる時に昔、使った釜の形に似ていることが特徴で、三釜淵の名称もそこから由来しています。 この滝には昔、龍が空へ昇ったという伝説があり、近くには「龍華洞」という地名のところもあります。周辺に食堂や売店など便宜施設がないため環境はきれいなまま保たれています。 また1km圏内のところには、その昔キツネを弓矢で射て仕留めたある父親が息子の結婚相手に迎えようとした嫁が実はキツネだったという伝説が残る「ヨウコル(キツネ谷)」村という所があり、合わせて観光することをおすすめします。 三釜淵瀑布へのアクセスは、ソウルから新鉄原へ向う直行バスを利用、新鉄原里で下車、鉄原郡庁を通ってかなり歩かねばならないため、バス下車後はタクシーの利用が便利です。(タクシーで約10~15分程度) 問合せ: 鉄原郡庁 +82-33-450-5365