忠清南道(錦山郡 )

南二自然休養林はレジャーや家族単位での宿泊や観光に最適な場所で、広葉樹種の天然林が茂り、澄んだ水や滝の流れる自然豊かなスポットです。文化財に指定された百済時代の城跡「ペク・リョン聖地」があり、韓国戦争(朝鮮戦争)による激戦の傷跡が残る「六百高地戰勝塔」など、自然と歴史が共存する場所でもあります。また、休養林を覆う仙冶峰(729m)に上る登山路を進むと大屯山の奇岩絶壁を見ることができます。


全羅南道(霊岩郡 )

2006年8月16日にオープンしたホテル現代(木浦)は、西南圏唯一の特1級ホテルです。エメラルドグリーンの多島海や海南や霊巌の広い干拓地が一望でき、日ごろのストレスも一気に解消。秋になると、太刀魚狩りの漁船が美しい夜景を演出してくれます。特に、シーサイドのお部屋からは日の出や日の入、徐々に明るくなる多島海の美しい島が一望でき、宿泊客から人気を集めています。客室には無線インターネット、LCD HDTV、衛生放送などが完備されています。また、600人まで同時に収容できるコンベンションホールや6ヶ所の中宴会ホール、3ヶ所の小宴会ホールが併設されており、国際会議やセミナー、ミーティングなどが開催されます。


忠清南道(論山市 )

「地蔵精舎(チジャンジョンサ)」は、韓国仏教法輪宗所属の寺院で1980年6月に德山昌法和尚が「地蔵庵」を創建したのが始まりです。1995年に千仏殿、2002年には極楽殿と納骨堂を設けました。2005年6月から週末ごとにテンプルステイを運営している他、2006年に社会福祉法人・地蔵院を設立、2008年には老人専門療養院を開院するなど福祉事業にも参加しています。


ソウル(城東区) , ソウル東部

30年伝統の豚足が美味しい店「ソンスチョッパル」はソウル3大チョッパル店と言われる人気店です。 豚足の臭みがなく、別にソースをつけて食べなくてもいいほどの皮や肌までよく味が染みています。 


江原道(三陟市) , 三陟

江原道三陟市新基面と下長面の間にある徳項山(トカンサン)は、高さ1,071mの山です。 東北側の大耳里にある幻仙窟と大耳窟一帯は、天然記念物第178号「三陟大耳里洞窟地帯」に指定・保護されています。また、洞窟の一帯は郡立公園となっており、重要民俗第221~223号にも指定されています。  


大邱広域市(東区)

『イシアホテル』は複合産業団地であるイシアポリスの中心部にある新概念のホテルで、感覚的イなンテリア、感性豊かなデザインで旅行客に癒しのひと時と文化的空間を提供している。複合テーマパークであるイシアロッテモールのそばにあり、映画、ショッピング、外食、文化施設などが一度に楽しめる。大邱国際空港から10分、八公山ICから5分でアクセスも便利。恵まれた環境でビジネスマンの良きパートナーとなってビジネスを成功へと導くだろう。また鳳舞洞の八公山の入り口にあり、周辺の文化財、遺跡地、観光地、休息空間などの観光スポットを訪ねたり、癒しのひと時を味わったりできる都会の中の文化空間である。


済州道(済州市 )

済州市連洞にある韓国料理店


全羅南道(谷城郡 )

鳳頭山の麓にある泰安寺は新羅景徳王元年(742年)に神僧3人によって建立されました。その後、文聖王9年(847年)に慧徹国師によって禅宗寺院として繰り返し開山されて九山禅門のひとつである鳳頭山派を形成しました。その後、高麗太祖の時に慧徹大師が滞在しながら132間の建物を建てて大規模なお寺になりました。高麗時代初め頃には松広寺、華岩寺がすべてこの寺の末寺でした。1925年にチェ・ナムソンが訪れて「新羅以来の名前のある寺である。渤海にある最初の禅宗の寺だ。古初の神域のようだ」と評価しました。韓国戦争の時に大雄殿をはじめ、15棟の建物が焼けてしまいました。その後、修理を行って現在に至ります。 境内には慧徹国師の舎利塔(宝物273号)をはじめとした5点の宝物があり、鳳頭山渓谷の絶妙な場所に立てられた凌波閣(地方有形文化財第82号)も見所のひとつです。特に、お寺入って約2.3kmの道路の左右にある鬱蒼とした森林と渓谷はとても美しく、秋になると紅葉が見ものです。現在、泰安寺には宝物など文化財9点が保存されています。また、泰安寺までの1.8kmの渓谷は春は新緑、夏は涼しげな渓谷、秋は紅葉とが楽しめる美しい散策路が続いています。