慶尚北道(安東市 )


全羅北道(完州郡)

千年古都である全州の南側にそびえ立つ母岳山は完州郡九耳面元基里一体にあり、金堤市金山面と境界になる名山です。万頃江と東津江の間に広がっている万頃平野の東側にそびえ立つ793.5mの母岳山は盧嶺山脈の中央部にあります。1972年12月、道立公演に指定されました。11点の国宝級の文化財と多くの地方文化財を所持している金山寺があり、季節によって多様な変化を見ることができる美しい山です。金山寺と桜は辺山半島の緑陰、内蔵寺と紅葉、白羊寺の雪景色は湖南の4景と言われています。それだけではなく、金山寺をはじめとした大源寺、水王寺などの寺院もあります。新羅時代末期に甄萱がこの場所を拠点に後百済をおこし、朝鮮時代末期に姜一淳が大源寺から悟りを開き、甑山教を開いて数十種の新宗教が生まれた山です。


ソウル(鍾路区) , 仁寺洞・鍾路

古宮で開かれる若手アーティストによる韓国音楽の饗宴、「パンチャッ宮コンサート」が 5月~10月にかけ、伝統の精神と情緒をたたえる景福宮で開かれます。文化体育観光部、大統領直属青年委員会、韓国観光公社は、韓国の主要な観光資源である古宮と伝統文化芸術を連携させ、内外の観光客にその魅力をアピールするとともに、相対的にステージに立つ機会が多くない若手アーティストに公演の機会を与えるべく2015年に引き続き、2016年もイベントを開催します。「パンチャッ宮コンサート」とは、韓国の精神と情緒の詰まった「古宮」、情熱と気合溢れる「若手アーティスト」、そして鮮やかな「韓国音楽」が融合し、古宮でパンチャッ!(キラっと)輝くという意味を込めて名づけられました。伝統美溢れる古宮で韓国の伝統音楽に触れ、五感を満たす有意義な時間を過ごしてみませんか。 ㅊ


忠清北道(清州市 )

清州ニューベラ観光(クァングァン)ホテル1997年末にオープンし、清州工団内の外国人雇用者やバイヤーなどが主な利用客とし、 持続的な客室リモデリングを通じて、最新施設を取り揃えています。


慶尚北道(慶州市 )

「韓流」は、韓国のファッション、公演、ドラマ、料理など韓国を代表する最上の文化コンテンツです。日本、中国、ベトナムなどアジアから始まった「韓流」は、ひとつのスタイルとして通称され、世界に向かって広がっています。韓流ドリームフェスティバルは、歴史の都市である「慶州」で開かれます。慶州は古代王国であった新羅時代の首都として、過去と現在が混存し、神秘的な魅力を保っている歴史都市です。国内外で高い人気を増やしているドラマ「善徳女王」の背景であり、撮影地としても韓国の古代文化の魅力を経験することができます。


慶尚南道(昌原市 )

馬山(マサン)は韓国の菊花栽培の歴史ある場所で、1960年に檜原洞という地域一帯で6つの農家が全国で初めて菊の商業栽培を始めました。以降、発展をくり返し、現在では全国の菊花栽培面積の13%を占めている場所で、自他ともに認める菊花産業の中心地です。菊花栽培に適した土質と温暖な気候、先端養液栽培の技術の導入などで優れた品質を誇る馬山菊の素晴らしさを国内外に広報し、菊花消費を促進するため2000年から菊花祭りを開催しています。カゴパ菊花祭りは菊香大典、展示イベント、文化行事、特別イベントなどに分かれており、さまざまな見物や体験行事が準備されています。


全羅南道(求礼郡 )

ピアゴルは智異山・老姑壇(ノゴダン)と盤若峰(パニャクボン)の間に位置する渓谷。秋の紅葉が真っ赤なが血のように見えることからつけられた名前(血は韓国語で「ピ」)で、智異山十景のひとつに数えられるところです。ここは韓国内でも有名な紅葉の名所ですが、四季折々の美しさがあるところです。春にはツツジが満開になり、夏には森の緑が鬱蒼と生い茂り、冬は山全体に降り積もった雪が壮観を成します。渓谷の入口には智異山でもっとも大きい燕谷寺(ヨンゴクサ)など国宝級の文化財が多くあります。また入場券売り場からピアゴル山荘まで6キロにおよぶ山道の風景もとても美しいことで知られています。渓谷もまた険しくなく、誰でも歩くことができる散歩コース。渓谷入口から三紅沼までが特に美しく、毎年ピアゴル紅葉まつりが開かれる時期には紅葉渓谷ウォーキング、特産品販売、観光写真展などのイベントが行われます。


江原道(旌善郡)

白頭大幹の中心に位置する山奥の地域で、太白山の一番大きな山である海抜1,573mの咸白山のふもと700~1,100mにわたる素晴らしい自然のなかにあります。


大邱広域市(中区)

個人的なツアープログラムを提供しているゲストハウス。大邱(テグ)の遺跡地や観光地を回るのみならず、クラブ体験と料理体験も可能だ。


江原道(春川市) , 春川

金裕貞(キムユジョン)駅 は、この地域出身の小説家である「金裕貞」に因んで付けられたもので、初めて駅名に人の名前が使用された駅です。1939年7月25日、新南駅として開業し、2004年12月1日に金裕貞駅に改称されました。2010年12月21日に、首都圏電鉄京春線が開通し現在の場所に移転しました。駅の周辺には、金裕貞文学村、新東面役場、新東郵便局などがあります。