慶尚北道(蔚珍郡 )

金剛松は幹が真っ直ぐで葉に光沢があり、木の皮は赤色を帯びています。樹形と材質に優れ、松の中でも最高の松とされており「金剛松」または「剛松」、「黄腸木」、「春陽木」など、様々な名称で呼ばれています。 慶尚北道蔚珍郡西面召光里金の金剛松集団分布地は、肅宗の時代には王の棺を作るのに使う品質の良い松として管理されていました(黄腸封山)。1959年、育種林に指定された後、2001年には山林遺伝資源保護林に指定されるほど有名な松林で、金剛松美人松(樹齢520年の松)がある地域として特別に保存・管理されています。 金剛松林道探訪予約制 金剛松林道は山林庁が国費で造成した第1号の林道で、1区間・3区間は正常予約受付、2区間は団体探訪客のみ予約受付、4区間・5区間は現在試験的に予約受付・運営しています。探訪予約はインターネットを通じて先着順で受け付けています。


全羅北道(群山市 )

仙遊島(ソニュド/ソンユド)はおよそ20の島々からなる古群山(コグンサン)列島の中央に位置し、群山(クンサン)港から約50キロメートル離れた離島です。西海(ソヘ)海域で最も人気の高い避暑地のひとつでもあります。 2017年12月、新侍島(シンシド)から巫女島(ムニョド)、仙遊島、壮子島(チャンジャド)を結ぶ古群山連結道路(総延長8.77km)が全面開通し、船に乗り往来していた古群山列島の島々は車で20分ほどで行き来できるようになりました。この連絡橋の開通により夏休みシーズンには多くの観光客が訪れるようになりました。 仙遊島及びその周辺の島々を旅する際に基点となるのが仙遊島の鎮里(チルリ)村です。素晴らしい砂浜で「明沙十里」とも言われる仙遊島海水浴場に隣接しており、同じ全羅北道(チョルラプクド)にある馬耳山(マイサン)のようにそびえる岩山・望主峰(マンジュボン)が目の前に見える村です。 学校、民泊、食堂、レンタル自転車店、商店、ノレバン(カラオケ)、キャンプ場などが軒を連ね、夏休みシーズンには村中がにぎやかになります。そんな喧騒から離れたいという方には自転車を借りて、物静かな雰囲気の漁港や村がある巫女島(ムニョド)や壮子島(チャンジャド)へ渡ってみたり、 望主峰の向こうの田越里(チョノォルリ)まで足を伸ばすのがおすすめです。田越里には大変広い葦原や景色の素晴らしい波に洗われた丸石が一面に広がる海岸があり、一見の価値ありです。 仙遊島には仙遊八景があります。その中でも飛びぬけて美しい絶景である望主峰は仙遊島のシンボルに他なりません。頂上に上ると仙遊島周辺の島々や海原が目の前に広がり、整然と眼下に広がる明沙十里海水浴場や海原に雁が舞い降りたような形で現れる砂州・平沙落雁(ピョンサナガン)の全景も大変よく見えます。 華麗さを超越し荘厳をも感じる仙遊島の日没は望主峰山頂のみならず仙遊島海水浴場などどこから眺めても大変感動的な風景です。


済州道()

韓半島の最南端に位置する済州島は、特別自治道に指定された韓国で最大の観光地域です。島の全域が観光特区に指定されるほど、島全体が美しい自然に囲まれています。年間約870万人の観光客が済州島を訪れており、年々その数も増え続けています。島の大きさは南北に31キロメートル、東西に73キロメートル程。 世界自然遺産に指定された済州島は、温帯地方の特性を持ち、韓半島の気候帯とは異なる気候帯に位置しています。そのため、亜熱帯から亜寒帯に値する済州島特有の植生を保有しているのが特徴です。 また、「国際自由都市」という名前にふさわしく、観光はもちろんのこと、政治、経済においても本土の自治体よりも自由で幅広い政策に取り組んでおり、外国人からも好評です。 * 済州島観光特区現況 1) 範囲:済州特別自治道全域(付属の島しょを除く) 2) 面積:1,809.56k㎡ 3) 観光特区指定日:1994年8月31日 * 済州島観光特区施設現況 漢拏山、オルム、海岸一周道路、山間地域、済州オルレキル、海水浴場、ギャラリー、中文観光団地など


江原道(平昌郡) , 平昌

江原道平昌郡にある『ヒュ700』は海抜700mの高地帯にある樅(もみ)林の中にあり、澄んだ空気とひんやりとした心地よさが満喫できる。ペンションの前にある谷では水遊びもできるし、バーベキュー場、プール、サウナ施設、ガーデンなどの付帯施設も整っており、ゆったりと休暇を楽しむのに最適な場所だ。またここでは山養山参の採取体験イベントも行っている。周辺観光地として大関嶺羊の群れ牧場、興亭の谷、ハーブの国、普光フェニックスパーク、金堂の谷、五台山、韓国自生植物園などがある。また孝石文化祭、大関嶺雪の花祭り、江凌端午祭、山の花薬草祭りなども毎年行われる。


光州広域市(西区)

1910年代に光州橋の下の川岸で開かれていた五日市(2と7のつく日に立つ市)が良洞市場の起こりです。日帝強占期であった1940年に市場が現在の位置に移転しました。1969年12月以前は市営市場として運営されていましたが、その後、民営市場に変わりました。1972年に市場の横に覆蓋商店街ができ、現在は現代的な施設にきれいに整備されています。 


全羅南道(順天市 )

全羅南道の順天市内にある興輪寺は、韓国の仏教曹渓宗華厳寺布教堂で市民の憩いの場である竹島峰公園に位置しています。1984年以前まで国弓矢場として使われていた所に新しく建物を移転し法堂を作り、釈迦牟尼仏を祀っています。近年作られた布教堂は城堡文化財などではありませんが地域に密着した存在で信者でなくても気軽に出入りすることができる所となっています。


済州道(西帰浦市) , 서귀포

初日の出を迎える祭り「城山日の出祭り(ソンサン・イルチュルチュッチェ)」は、世界自然遺産である城山日出峰の自然的価値を広くPRするために開催されます。平和の島である済州島の城山日出峰の日の出の美しさは昔からよく知られており、高麗時代の八万大蔵経にも刻まれている程です。新年の願いや希望を祈りながら見る城山日出峰の美しい日の出は、済州観光の忘れられない思い出となることでしょう。


()

蔚山市北区に位置する蔚山空港(ウルサンゴンハン)は、1970年11月に蔚山飛行場として開港し、大韓航空の蔚山⇔ソウル定期路線が開設されました。1973年に休航し、1974年に飛行場は閉港となりましたが、1984年に大韓航空により再び蔚山⇔ソウル定期路線が開設されました。1992年3月にアシアナ航空が蔚山⇔ソウル路線を開設し、1993年2月に大韓航空が蔚山⇔済州路線を開設、1993年5月にはアシアナ航空の蔚山⇔済州線が就航しました。1997年12月にターミナルビルを増築、年間6万本の航空機運航が可能であり、旅客処理規模は年間240万人、駐車場は約500台収容できます。  


済州道(済州市 )

漢拏生態の森は、山林庁所有の国有地で、5.16道路沿いの標高600mの高地、約196haに広がっています。生態の森は、1970年代初めから1995年まで個人に貸し出され、牛馬の放牧地として使われていた場所です。済州の植物宝庫にふさわしい山林生物、暖帯・温帯・寒帯植物など、多様な植物を上手に組み合わせて設計し、333種28万8千株を植栽することで生態系を復元させました。特にコッチャワル地帯、天然林地域は遺伝資源保全地域として管理されています。遊歩道、展望台、養苗ハウス、テーマ別散歩道、遺伝子保存組織培養室などの基盤施設やもみじの森、桜の森、朝鮮白檜、ツツジの森など13のテーマからなる森、さらには森の縮小版である岩石院が中央に置かれ、充した森の体験が楽しめます。