京畿道(高陽市) , 一山

FLOW HOUSE SEOUL(フロウハウスソウル)は韓国で唯一、室内サーフィンを楽しめる施設で、フローボーディング(Flowboarding)時に必要なボード(無料)とスーツ(有料)は現地でレンタルできます。初心者は専門講師から手ほどきを受け、楽しくサーフィンを学ぶことができ、上級者は海に行かなくても人工波でサーフィンを楽しめるため、初心者にも、上級者にも魅力的な場所といえます。


ソウル(鍾路区)

セファ.ホステルはソウルの中心である鍾路に位置していて多数の観光地へ便利にアクセスできる。また様々な見どころやショッピングセンターおいしくて有名なレストランが多く、ソウルの飲食文化がより豊かに楽しめる。 国際電話無料サービスとインターネットが無料に使用でき、従業員も英語で対応できるので、外国人の観光客がより便利に利用できる。


全羅南道(光陽市 )

韓国最大の梅の群落地として有名な全羅南道光陽市多鴨面梅花村一帯で開催される祭りです。村の名前にもなる程梅が多いだけでなく、梅食品を専門的に製造・販売もしています。 今年で18回目を迎える「光陽梅花祭り」は、「花路、水路をたどる蟾津江(ソムジンガン)梅旅行」というテーマで、10日間開催される予定です。イベント期間中は70万人、梅の開花期間中(1ヶ月)には110万人ほどの観光客が訪れます。梅花がほのかに香る「梅の産地・光陽」は、名実ともに全国の名所となっています。


大邱広域市(北区)

大邱国際オペラフェスティバルは、2003年から2009年まで世界11カ国、40以上の団体が65の演目を123回の舞台で披露し、これまでに136,278人の観覧客が訪れ、82%の平均座席占有率を記録しています。回を重ねるごとにマスコミや観客から熱い賛辞を受けている大邱を代表するイベントで、アジアでこの規模の国際オペラフェスティバルは大邱国際オペラフェスティバルが唯一です。2003年に「PRE大邱国際オペラフェスティバル」としてスタートし、2009年までにローマオペラ団(2004、イタリア)、ムソルグスキー国立オペラ劇場(2004、ロシア)、サレルノ市立劇場(2005、イタリア)、チェコ国立劇場(2005)、カールスルーエ国立劇場(2006~2009、ドイツ)、ブクレシュティ国立オペラ(2006、ルーマニア)、シェーンブルノ宮廷人形劇場(2007、オーストラリア)、 ルーカ劇場(2007、イタリア)、東京オペラプロダクション(2007、日本)、ソフィア国立オペラ劇場(2007、ブルガリア)、国立アテルバレト(2007、イタリア)、ダルムシュタット国立劇場(2008、ドイツ)などオペラ、バレエの本場の作品を招請し、また共同製作、姉妹提携を通して先進技法の導入及び人的交流を実施し、この他にも国内の優秀なオペラ団および声楽家と共にフェスティバルを作り上げてきました。このように大邱国際オペラフェスティバルは、国内外の優秀な文化インフラを活用し、世界各国の多様なオペラを披露し、アジアの公演文化のハブ的な役割を担っています。2006年には、文化観光部の国庫支援事業の評価結果、音楽分野1位、 公演分野全体で3位という成果を収め、2004年から現在まで絶えず優秀な評価をもらうなど、最高の音楽祭として認められています。特に2009年には、韓国の声楽家と製作陣をヨーロッパに進出させるという驚くべき成果を生み、韓国のオペラ界から大きな注目を集めました。大邱国際オペラフェスティバルは、今までの成功に満足することなく、真の地域イベントであると共に世界的なイベントとして前進するために新たな跳躍を試みています。 


京畿道(加平郡)

加平アチムゴヨ樹木園で行われるムクゲ祭りです。国花であるムクゲ(ムグンファ)をテーマにしたお祭りで、ムクゲの花以外にも、ワスレナグサやオニユリ、ヤブラシなどの夏の野生花を自然の中で楽しめます。


仁川(南洞区) , 仁川市街地

仁川広域市南東区論峴洞にある公園です。総面積約350万㎡に及ぶ公園で、このうち廃塩田を中心に66万㎡が1999年6月にオープンしました。生態展示館は塩田倉庫を改造して作ったもので、塩生植物の写真や塩作り作業風景、昔の蘇来浦口の写真などが展示されています。2001年4月には生態学習場として改装され、公園案内館及び植物壁画館、自然エネルギー体験館、人体第21広報館、仁川環境NGO活動状況館などが併設されています。近辺にある自然学習場では生態公園の植生や塩田に関する映像教育が実施されています。塩田学習場は廃塩田を復旧した場所で約4万㎡ほどの広さを誇っています。ここでは1日400~1,200kgの塩を生産しており、塩が作られる工程を間近で観察することができます。特に、塩を採取する時間(通常4時間)に合わせて行くと塩を採取する体験に参加することができます。


全羅北道(茂朱郡 )

茂朱九千洞の渓谷入口から近い徳裕山自然休養林は、奥まった静かな谷間にあります。カラマツやチョウセンマツが生い茂り、景色がとても美しく、休養林内の林山道は自転車で行き来することもできます。6月から9月までは、天然記念物に指定されている蛍を見ることができ、一風変わった体験ができます。周辺には、茂朱九千洞、安国寺、七連の滝など、見どころが満載です。


ソウル(中区)

FKCCIバスティーユ・デイ行事は、韓仏商工会議所の最も大きい恒例行事の1つで、2011年から毎年開催されてきました。バスティーユ・デイを祝う参加者らが集まり、楽しく愉快な雰囲気でフランス文化を楽しみます。 バスティーユ・デイは、フランス革命の発端となった事件で、フランスの平民層がバスティーユ牢獄を襲撃した革命の日。自由、平等、博愛をモットーに、フランス共和国を樹立した日として記念されています。フランスで最も大きな国典で、「La Fete Nationale」または「Le quatorze juillet」と呼ばれているバスティーユ・デイは、毎年7月14日にフランスの各地で様々なイベントや祝典が開かれる日です。


京畿道(坡州市 )

京畿道坡州市炭面に位置しているピカソ・ホテルは、9階の建物で様々なテーマでデザインされた客室は特色があり、美しい景色や清い空気で旅行客を迎えるている。 周辺にはヘイリ村、坡州英語村、統一の丘、プロバンス村などと接していて思い出に残る美しい旅になる思う。 きれいな食堂での朝食サービスは無料で、広い駐車場も整備されてていて団体旅行客たちにも人気が高い。


忠清南道(公州市 )

百済の代表的な遺跡「宋山里古墳」と「武寧王陵」忠清南道公州市にある百済の代表的な遺跡「宋山里古墳(ソンサンニコブン)」の中で、武寧王陵の発掘後25年間は公開されていました。しかし、藍藻類などの微生物の生息や雨漏りなどによって原型を保存するのが難しいことから1997年11月、武寧王陵など宋山里古墳群の補修工事後は武寧王陵を含めて近郊にある5・6号基も永久に閉鎖されました。現在は古墳の原型と同一に作った模型を一般公開しています。公州市錦城洞は百済熊津都邑期の王と王族の墓が集まっている場所で、武寧王陵をはじめ7基の墓があります。この中で武寧王陵は塼築墳で1971年に排水工事中に発掘され、国宝に指定されたものだけでも12点にも及びます。武寧王(462-523)は在位期間、民生を安定させ、国力を高めて国際的な地位を強化するなど大きな業績を成しました。武寧王陵の発見は百済文化の高い水準とその確実な歴史を証明する歴史的な契機となり、東洋文化にきらめく百済文化の価値をさらに高めました。* 宋山里 1~5号墳 *武寧王陵の周辺に集まっていて自然滑石を利用した石室墳で1~5号墳は玄室(横穴式古墳の中なかにあって棺を安置する部屋)の床に小石が敷かれてあり、5号墳のみ壁石で棺を安置する場所が2ヶ所構築されています。天井が穹窿状になっている石室墳ではハンアリが出土されました。* 宋山里6号墳の壁画(内部) *宋山里6号墳は世界で発見された唯一の壁画塼築墳で長さ4m、幅2.5mの南北の長いトンネル型です。南側の壁と北側の壁は垂直で東西の壁は上部が丸くドームのようになっていて、両方の壁に各3匹、北の壁に1匹の火炎の形をした小さい龍がいます。武寧王陵とほぼ同じ形で構築されています。壁には壁画のある部分にだけ泥が塗られていてその部分には青龍、白虎、朱雀、玄武の四神図が描かれています。南側の壁にある朱雀の左右には月が描かれています。* 武寧王陵(史跡第13号) *百済第25代武寧王と王妃を合葬した墓で東には秀麗な公山城、西には錦江が穏やかに流れており、南には鶏龍山の美しい景色を見ることができます。武寧王陵は1971年、宋山里5号墳と6号墳の浸水防止のための工事中に発見されました。墓の構造は、長方形の通路(古墳の入口から死体が安置されていた部屋までの通路)とすべての蓮花文が刻まれている壁石が整然と摘まれている玄室壁は王と王妃の合葬棺台があり、3方向の壁には朱漆と火焰文を描いた宝朱型の灯篭5つが装飾されています。特に、しっかりと焼かれて壁石で作られた王陵はその緻密さにより百済の化学と水理学の水準の高さを見ることができるばかりではなく、その美しさは世界的にも評価されています。この王陵から出土された遺物は108種4,600点にもおよび、国立公州博物館に展示されています。その中で12点が国宝に指定されました。特にこの陵で史石が発見されたことで被葬者とその構造年代を確実に知ることができる唯一の資料となりました。武寧王陵から出土された代表的な国宝級の遺物は王と王妃の金冠、王妃の金製頸飾、王の金製の簪、王妃の銀製の腕輪、青銅神獣鏡、石獣、支石、頭枕、足座などがあります。