江原道(江陵市) , 江陵

2003年、江陵市林塘洞にオープンしたテラロサは、温かみのあるこじんまりした雰囲気のお店で、多種多様な産地のコーヒーや自家製パンが食べられることで人気を集めています。    


忠清南道(錦山郡 )

「錦山高麗人蔘祭り(クムサンインサムチュッチェ)」は、韓国最大の高麗人蔘の栽培地であり、高麗人蔘・薬草市場がある忠清南道錦山郡で開催される代表的な祭りです。神秘の霊薬と言われる錦山高麗人蔘の効能を世界的に広めるために毎年開催されています。 錦山高麗人蔘祭りでは、高麗人蔘に関する様々な物が展示されている錦山人蔘館をはじめ、国際人蔘交易展といった企画展示や民間健康療法などの健康体験コーナーが用意されています。さらに、錦山伝統民俗公演に歌やダンスのコンテストなど、見どころ満載の祭りです。また、食べ物も豊富にそろえられています。実際に高麗人蔘を収穫し、アクセサリー用の高麗人蔘のビンを作る体験コーナーや、高麗人蔘料理コンテスト、体育大会、マラソン大会など様々なイベントが楽しめます。 観光客のためののど自慢、高麗人蔘薬草クイズ、高麗人蔘Tシャツのデザイン、薬草の千切りなど、一風変わった体験コーナーも用意されており、外国人観光客の人気を集めています。


慶尚北道(青松郡 )

慶尚北道 青松は、水がきれいなことで有名です。そんな青松にある「青松オルムゴル」は、慶尚北道 盈徳の玉渓渓谷との境に位置する渓谷です。ここでは、真夏に氷が張り、気温が32度以下になると氷が溶けだし、気温が高ければ高いほど氷が厚くなるという不思議な現象が見られます。また、ここの薬水は味が良く、真夏にはその暑さを忘れさせてくれるほど冷たいことから、多くの観光客が訪れます。 オルムゴルの真下には「ウォンジャ岩」という岩壁があり、この岩壁には高さ62mの人工滝が作られています。冬になるとこの滝の水が凍り、氷の壁ができるため、アイスクライミングを楽しむ人々の姿が見られます。また、毎年ここでは「アイスクライミングワールドカップ」が開催されます。


江原道(春川市) , 春川

忠州湖と並び韓国で一番大きな人工の湖である昭陽湖は東洋では一番大きく、世界では4番目に大きな砂礫ダムとして春川、洪川、陽九、麟蹄郡に接していて内陸の海と呼ばれるようになりました。1973年10月に順行されたこのダムは高さ123m、長さ530m、貯水量29億トン、発電容量20万kw/hで春川、京畿、ソウルの生活用水、農業、軽工業などに大きな役割を果たしています。


江原道(襄陽郡)

洛山寺(ナクサンサ)は洛山海水浴場から北に4km離れたところに位置した1300年の歴史を持つ寺院。新羅(BC57-AD935)の30代目の王である文武王(661-681)11年(671)に義湘大師(625-702)が建てたもので、寺の中には七重石塔、銅鐘、虹霓門などの文化財があります。中国・唐での留学を終え帰国した義湘が勤行中、観世音菩薩が現われ菩薩が教えてくれたところに法堂を建て、名前を洛山寺と名づけたと言われています。その後幾たびの再建を経て、現在の建物は1953年に建てられたものとなっています。一柱門と虹霓門を通って寺に入ると、法堂の両側にある土と石で作られた瓦ののった土塀や黒竹を見ることができます。また洛山海水浴場の北側にはある銅鐘横の小さな門から小道に沿って歩けば、義湘台と紅蓮庵に行くことができます。この義湘台は、海辺の絶壁の上で義湘大師が座禅をしたと言われるところに建てられた東屋で、紅蓮庵は義湘大師が海辺の洞窟の上に建てた庵。法堂の床下には、直径10cmほどの穴が開いていてそこから真下にある海が見られます。また義湘台を過ぎて右側の坂を登ったとところにある神仙峰には、石造の仏像である海水観音像が海を眺めるように立っており、遠くはムルチ港からも見ることができます。


済州道(西帰浦市)

天恵の自然景観と風光を誇る美しい都市済州。人間と自然の美しいハーモニーが 成り立った都心の中の素敵な思い出と浪漫と無限な感動がある場所..... ベニキアホテル済州クリスタル!


釜山広域市(沙上区)

洛東川沿いのグルメタウンで28年前にオープンしたハルメチェチョプクッは、美味しいという噂が絶えない人気店です。チェチョプ(シジミ)は、昔から二日酔いに効果があると言われており、現在も多く食べられる食材の1つです。


江原道(三陟市)

三陟(サムチョク)市内から1.4㎞程離れた所にあり、長さ1.2㎞・幅100mの白い砂浜を持つ海水浴場(ヘスヨクチャン)です。うっそうと生い茂った松林や綺麗な砂浜はもちろん、水深が浅く、誰でも泳ぎを楽しむことができるため、毎年約50万人もの人々が集まる避暑地となっています。又、その美しい自然環境から、ドラマや映画の撮影地として注目され、映画『四月の雪』を始め、『春の日は過ぎゆく』、ドラマ『太陽の南側』などの撮影地にもなりました。アクセス方法:三陟ターミナルから市内バスを利用。約15分所要。お問い合わせ) +82-33-1330(英・日・中)


大邱広域市(中区)

大邱広域市中区にある現代百貨店大邱店は広い売場と充実したブランドラインナップが魅力です。地下道から直結したU-PLEXには、映画館も併設されており、ショッピングとエンターテイメントが同時に楽しめます。


ソウル(中区)

ソウル特別市北倉洞にあるマルゲストハウスは広くて清潔な宿泊施設です。ソウルメトロ2号線「市庁(シチョン)駅」、ソウルメトロ4号線「会賢(フェヒョン)駅」から徒歩5分の位置にあるのでショッピングの中心地である明洞、南大門市場、百貨店でのショッピングを気軽に楽しむことができ、Nソウルタワーや南山ゴル韓屋村などに行くにも便利です。また、北倉洞うまいもん通りで様々な韓国グルメを楽しむこともできます。