大邱広域市(東区)

大邱広域市東区東大邱路550号に位置する「東大邱(トンテグ)駅」は、1969年6月10日に営業を開始し、2004年4月1日に高速鉄道の開通と共に駅舎を増築し、現在の形となりました。大邱広域市で最も規模の大きい駅で、全国でもソウル駅の次に利用客が多い駅です。ソウル駅と釜山駅を直通で結ぶ1日1本の往復 KTX(韓国高速鉄道)を除くソウル駅・釜山駅方面行きのKTX全列車と、セマウル号・ムグンファ号全列車、慶州駅方面行きの一般列車が停車します。2013年に駅舎の西側に位置する高速ターミナルと地下鉄東大邱駅を繋ぐ複合乗り換えセンターが造成され、韓国の交通ハブとしての役割を担うことになります。


ソウル(鍾路区) , 三清洞・ソウル北部

「北村生活史博物館」ではソウル市の北村で収集された、昔の韓国の生活品が展示されています。2003年にオープンしたこの博物館は、何百・何十年前からずっと使われてきながらも、産業化によりその姿が見られなくなったものが置かれています。例えば、「ひき臼」(豆や緑豆をひく道具)や「ジャンドク」(醤油やコチュジャンなどを入れる甕)、「器」、「尿瓶」(部屋の中に置かれた、用を足すための器)などです。これら生活品は家に見立てた展示館の中に、楽しく並べられています。展示されているものは、すべて実際に手にとって触ったり、体験したりすることができます。三清洞から苑西洞までの地域を合わせた北村は、昔から韓国伝統家屋の保存地域でした。韓国伝統家屋の特徴である納屋や物置がある家の構造が、昔の生活品が今にまでたくさん残った理由と考えられます。現在、約20,000点の生活品が収集されており、博物館には約300~400点が展示されています。また、10~15人以上で観覧を申し込めば、おもちゃ作りやヨモギ餅作りなどの体験も楽しめます。北村生活史博物館の周辺には韓屋村、三清公園、ミミズク博物館、TOIKINO博物館、世界装身具博物館、古宮博物館、景福宮などの見どころいっぱいです。


ソウル(鍾路区) , 仁寺洞・鍾路

満月の光を受け、美しく浮かぶチャンドックン(昌徳宮)月光紀行 満月の下、世界遺産の古宮で繰り広げられる「2017チャンドックン(昌徳宮)月光紀行」が開催されます。 お茶会、伝統芸術の公演も用意されており、月光散策コースでは風情と自然と宮の調和を感じることができます。また、朝鮮王朝時代の多くの喜怒哀楽を抱いたチャンドックン(昌徳宮)で特別な物語を聞きながら、美しい思い出を残してみませんか。 〇 行事日程 ■ 外国人(英・中・日の解説付き) - 日時 1次:6月1日(木)~8月27日(日)の毎週日曜日 20:00~22:00 2次:8月31日(木)~11月5日(日)の毎週日曜日 20:00~22:00 ■ 韓国人 - 日時 1次:6月1日(木)~8月27日(日)の毎週木・金・土曜日 20:00~22:00 2次:8月31日(木)~11月5日(日)の毎週木・金・土曜日 20:00~22:00 プログラム所要時間:約120分 〇 プログラム紹介 - 観覧コース:トンファムン(敦化門)(集合)→クムチョンギョ(錦川橋)とジンソンムン(進善門)→インジョンジョン(仁政殿)→ラクソンジェ(楽善斎)(月光の鑑賞)→サンリャンジョン(上凉亭)(大笒独奏)→ブヨンジ(芙蓉池)(月光の鑑賞)→ブロムン(不老門)→ヨンギョンダン(演慶堂)(伝統芸能の公演・御茶会)→フウォン(後苑)・森の道→トンファムン(敦化門)(解散) - チャンドックン(昌徳宮)夜間紀行:チャンドックン(昌徳宮)の歴史、文化、造園などに関する案内や解説(約90分) - 伝統芸能の公演(お茶会)約30分:伝統芸能公演観覧と韓国伝統茶のお茶会(約30分) 〇 予約方法 - インターパークグローバルサイト(http://ticket.interpark.com/Global/)にて予約受付 - 参加費:KRW 30,000 - 定員:100名/日 - 1次予約開始:2017年5月17日(水)14:00より - 2次予約開始:2017年8月17日(木)14:00より        


ソウル(江南区) , 江南・三成(COEX)

SAINT JAMES BOUTIQUE SEOUL(セントジェームスソウル)は2013年11月、ソウル特別市江南区のカロスキル近くにオープンしました。木材を基調にしたインテリアにブルーとホワイトの色彩にポイントを置き、セントジェームスブランドの素晴らしさとカロスキルの雰囲気を調和させるべくデザインしました。 四角形の広い売場は壁面にディスプレイを配置、売場中央にもディスプレイがあり、ソファ、更衣室なども完備しています。女性服、弾性服、子供服などの衣類やシューズ、帽子、カバン、アクセサリー、衣装小物などもあります。セントジェームス(フランス)ブランドの製品を基本に、BUDDY(日本)、VEJA(フランス)、SOLUDOS(アメリカ)、BRONTE(オランダ)、 INFIELDER DESIGN(日本)、 LAVENHAM(イギリス)、 ROCKY MOUNTAIN FEATHERBED(日本)などのブランドも取り扱っています。セントジェームスは1889年フランス北部ノルマンディーのモン・サンミッシェル近くのセントジェームス地方発祥のブランドです。当初は船員専門の店としてオープンしましたが有名になり「マリンルック」との愛称で広まっていきました。


ソウル(中区) , 乙支路・忠武路・南山

明洞駅から200メートルに位置する伝統韓牛ロースの炭火焼店です。ロースマニアの中では、合理的なプライスと独特な味で評判高い長位洞流星店(チャンウィドン・ユソンチブ)の中区店。4月にオープンしたこの店は、50坪の広さと快適な施設、そして落ち着いた雰囲気を醸しています。韓国の味を超え、世界の人々をとりこする味が自慢のこの店は、外国人客にサービス出来る十分な英語力を備えています。


ソウル(永登浦区) , 汝矣島・永登浦・麻浦

2009年9月にオープンしたコートヤード by マリオットソウルタイムズスクエアは、マリオットホテルのインターナショナルからJWマリオット、ルネッサンス、マリオットアパートメントに次いで韓国には初めてお目見えするブランドです。現在コートヤードマリオットホテルは、全世界28カ国に800以上のホテルを運営する、マリオットの中では最も規模の大きいホテルブランドです。合理的な料金ながらも特級ホテルであるコートヤードbyマリオットソウルタイムズスクエアは、お客さんの宿泊期間中、業務と休息が適当なバランスをもち、ホテルのサービスを身近に感じてもらえるよう、常に新鮮で気持ちの良い環境を提供するよう努力しています。ホテルは地上4階から16階まで全部で12階のガラス張りの建物で、現代的な洗練美と優雅さが強調されています。ビジネス、ショッピング、エンターテイメントの中心地として有名なタイムズスクエアショッピングモール内に位置しており、周辺には公共施設や大衆交通施設が発達しており、その利用のしやすさが自慢です。


ソウル(鍾路区) , 仁寺洞・鍾路

広蔵市場内に位置した名物!「スニネピンデトッ」です。 列が長く並んぶ「スニネピンデトッ」は緑豆チヂミ、肉入りチヂミ2つのメニューで勝負を見ているお店です。 緑豆で作ったピンデトッと肉が入ったチヂミを一緒に食べられる盛り合わせもいます。                      


ソウル(龍山区) , 梨泰院・龍山

ベニキア伽倻(カヤ)観光ホテルソウルの中心部にあり、KTX(韓国高速鉄道)が利用できるソウル駅や龍山駅へのアクセスが良く、ソウルメトロ1、4号線、ソウル都市鉄道6号線まで徒歩で3分の好立地にあります。さらに、仁川空港への直行リムジンが出発するバス停まで、徒歩2分なので、空港へのアクセスにも最適です。近隣には、龍山国立中央博物館、ソウル市庁、ソウルタワー、戦争記念館、景福宮などの有名観光スポットや明洞、南大門市場、梨泰院、龍山電子商店街などのショッピングスポット、米8軍、龍山家族公園、漢江などのレジャースポットが10分圏内にあり、観光、ビジネス、ショッピングに最適です。


京畿道(加平郡) , 南楊州

加平郡、京畿観光公社、㈱南怡島が環境にやさしい観光活性化をはかるために設置したレジャー施設で、南怡島加平船着場に設置された高さ80メートルのタワーからチャラ島方向に640メートル、南怡島方向に940メートルをワイヤーロープを利用して無動力で滑降するアジア最大規模のワイヤーライディング施設です。


ソウル(江南区)

明洞のロッテ百貨店名品館(AVENUEL)内に位置するザ・アモーレスパは韓国最大の化粧品会社の一つであるアモーレパシフィックが運営するスパです。代表的な漢拏(ハンラ)グリンティープログラムは会社が直営する済州漢拏山の緑茶畑から採取した天然緑茶を使用することで有名です。緑茶の種から抽出したオイルやグリンティー入浴、グリンティースクラブなどさまざまな緑茶メニューを体験することができます。