ソウル(瑞草区) , 江南・三成(COEX)

emart良才店(ヤンジェジョム)はデパートレベルのワイン専門店や有機農専門店、チーズ専門店、美容院、輸入食品店などの様々な専門店を取り揃えていることが特徴的です。 地下1階で食料品、ファッション、雑貨、化粧品及びジュエリーなど幅広い分野において買い物をすることが出来るだけでなく、多様なサポートサービスも行っています。営業時間は10時から24時までです。アクセス方法は地下鉄3号線「良才駅」の7番出口を利用します。


ソウル(鍾路区) , 大学路・城北洞

ソウル市民のための文化芸術の拠点としてスタートしたマロニエ公園は、昔のソウル大学法学部、文理学部があった位置にあります。マロニエの木が生えていたことからマロニエ公園と名づけられました。各種文化催事場、彫刻展示場、文芸会館などがあり、ここはソウル市民の夢とロマンがあふれる文化芸術の街として独特の雰囲気を醸し出しています。特に、週末になると多くの人が集まり、文化を共有する場所となっています。バンドや歌手を目指す人の公演や、ダンスグループやコメディアンがここで公演を開いたりもします。豊かな木々に囲まれたマロニエ公園のベンチに座り、一休みしたり散歩を楽しんでいると、大学路の若者の熱気が伝わってくるでしょう。大学路は演劇のメッカとして有名なところで、文化公演の中心空間としてさまざまな公演を楽しむことができます。また異色のレストランやカフェが密集しており、若者たちが多く訪れる名所でもあります。


5.0/1
ソウル(中区) , 明洞

エチュードハウスは香水、ヘア、メイクアップ製品などを販売するメーキャップ専門ブランドです。エチュードハウス明洞忠武路店は、お姫様の寝室をイメージしたメルヘンチックなインテリア、キュートな小物で飾られた店です。忠武路店の特徴は、照明が明るく快適な雰囲気で飾られており、各種テスターが多く、直に試してみてから選べるという点です。 日本、タイ、中国などの外国人観光客が多く訪れ、各色のコスメやまつげが長くなるアンプル、真珠クリームなどが人気です。


ソウル(龍山区) , 梨泰院・龍山

梨泰院地球村祭りは、韓国の伝統文化と梨泰院の外国文化が融合し、梨泰院地域の活性化及び観光客の誘致のために2008年から始められました。世界各国の料理や、パフォーマンス、800人が参加するパレード、K-POPコンサート、世界文化体験館など、様々な文化交流行事が行われます。


ソウル(広津区) , 江南・三成(COEX)

ロッテマート1号店 江辺店(カンビョンジョム)は、建物内に電化製品の専門店である「テクノマート」や11個の上映館を備えた大型映画館「CGV劇場」、「書店」、「フードコート」など様々なサービス施設があり、大変便利です。 地下2階で食品、文化用品、生活用品、インテリア用品など一ヶ所で必要なもの全てを買い揃えることが出来ます。営業時間は10時から23時までです。アクセス方法は、地下鉄2号線「江辺駅」の2番出口を利用します。


ソウル(中区) , 仁寺洞・鍾路

韓国観光公社ソウルセンターの地下1階にある観光案内展示館は、さまざまな資料や役立つ情報をそろえ、韓国観光に関するあらゆることを年中無休で案内しています。観光案内展示館まで行けない外国人にも日本語、英語、中国語などで国内旅行に関する内容を電話案内しています。


ソウル(中区) , 明洞

ベージックハウス明洞店は、キャラクターカジュアル衣類を主に販売しています。アウトドアファッションスタイルで、幅広い年齢層向けの商品を取り揃えており、麻、竹、大豆繊維、オーガニックウールなどのエコ素材でつくられた製品を購入できます。特に明洞店は、売り場を単なる販売の場ではなくコミュニケーションの場へと発展させるために芸術品で装飾し、日本語、英語、中国語のサービスを行っています。


ソウル(中区) , 東大門

黄鶴洞ノミの市は大規模なアンティーク市場で、500余りの店舗が密集しているノミの市。骨董品からインテリア小物まであらゆる品目がそろっており「お化け市場」「万物市場」とも呼ばれています。パリなどのノミの市が観光客の名物として愛されているように、この市場も劣らず外国人観光客などでいつもにぎわっています。 カメラ、冷蔵庫、洗濯機、古銭、古書画、工具、香水、化粧品、食器、切手、衣類などなど、正にないものはないといった感じで新しいものから古いものまでなんでも並べられています。 商店街は大きく五つのエリアに分けられます。道路沿いには1階の店舗と路上の露天商があり、古本屋や家電製品売り場、ビデオ販売店が、サミルアパート15棟と16棟間の道から清渓川7街側の道は骨董品通り、そしてサミルアパート13棟後ろの城東機械工業高校の裏塀から17棟までは家電製品商店が集まっており、中央市場側二つ目の脇道は機械商店街となっています。 ノミの市は午前9時から午後7時まで。一部電気製品商店は夜10時まで営業しています。    


ソウル(中区) , 南大門・ソウル駅

ミレニアムソウルヒルトンは、大宇グループの系列社である (株)ドンウ開発が1977年12月14日、ヒルトンインターナショナルと ホテル委託経営契約を締結することによって設立されました。 年中美しい景色が自慢の 南山が向かいにそびえ立つ ミレニアムソウルヒルトンは、1979年3月、ホテル建物工事に着工し 1983年12月7日に全面オープンしました。以降、1995年4月(株)ドンウ開発から(株)デウ開発に 称号を変更し、1999年12月 1日、 シンガポール系投資専門会社のホンルングループ - (株)シーディーエルホテルコリアに所有権が移転されました。 Millennium Copthorne Hotels plcは、 シンガポールのホンルングループのロンドン上場ホテルとして 1995年ランチングし、 その翌年に上場し、全世界16カ国に91ヵ所のホテルを経営しています。 特2級から新たに登場した6つの特1級ホテルに至るまで、 ホテルの地理的性格に合わせ、ホテルを訪問する顧客のビジネスまたは リゾートに合わせ、それぞれの特性を備えています。 1998年2月、 ISO14001(環境経営システムに関する規格)国際認証を 獲得しました。


5.0/1
ソウル(江南区) , 江南・三成(COEX)

emartは㈱新世界が運営する大型ディスカウントストアで、emart駅三店は、江南区の高級マンションの中にあります。 E-MART駅三店は、高級なショッピングを目指し、その代表的な例として、Day&Day、環境に優しい自然主義(農産)などの店があります。Day&Dayは、高品質の新鮮なパン、ケーキなどを取り扱い、環境にやさしい自然主義では、農薬を使わない各種野菜などの有機食品を販売しています。 店舗は地下1~2階になっており、地下1階には自然主義、ホームファッション、生活用品、文具、家電、化粧品、下着売り場があり、地下2階にはワインショップ、環境にやさしい自然主義、生鮮及び加工食品のコーナーが設けられています。 周辺には朝鮮王陵の宣陵や仏教寺院の奉恩寺などの観光地があり、多くの外国人観光客が訪れます。