ソウル(鍾路区) , 仁寺洞・鍾路

新しいタイプの韓屋 トダギゲストハウス ソウル特別市鐘路区北村韓屋村にあるトダギゲストハウスは、「トダクトダク(物をやさしくたたく音)」という擬声語から取って名づけられました。韓屋の趣きを保ちながら、モダンで清潔なインテリアを組み合わせた点が目を惹きます。小規模ではありますが、一度に泊まれる人数を少なくすることで、宿泊客1人1人を丁寧にもてなしたいという主の思いが込められています。 昔と今が共存する街 北村は様々な風景や人が共存する独特な街です。伝統韓屋やモダンな建物、古風な陶器工房やお洒落な韓屋カフェなど、目を惹くものばかり。子供の手を引いて歩く若い夫婦や、制服を着た学生たち、仲良く散歩する老夫婦や、韓服(ハンボク)を着て記念撮影をする外国人観光客など、行き交う人々もまさに多様。 韓屋と古宮がそのまま残ると同時に、新しい物をいち早く取り入れる躍動感溢れる街、それが北村です。


慶尚南道(南海郡 )

南海に暮らすお母さんたちは海を生活の糧と考えています。 家族の日々の暮らしのためにお母さんたちは引き潮を待って、ザルや熊手を持って干潟や磯に出向き、海草やテナガダコ、マダコ、貝を獲って来ます。その海の幸を素材に、汁物を作ったり、火を通して和え物を作り食卓のおかずに、あるいは天日干しにしてお弁当のおかずに使ったり、残ったものは嫁に行った娘の家に送ったりしています。 このように自分が必要なだけ海から獲ってきて普段の暮らしに必要な分だけを獲ってくることを、ここでは「パレ(바래)」と言っています。 そんなパレの風習が残るこの地域にある南海パレキルはこのような南海の人々のしたたかな生命の力が宿っている暮らしの道です。 南海パレキルは単に歩くだけでのトレッキングコースではなく、古の人々の暮らしぶりを学べる様々な体験(チゲ=背負子=体験、タレンイノン=棚田=体験、漁村体験、パレ体験など)が出来たり、地元の人々の暮らしを実感できるそんな道です。 「[南海パレキル1コース]タレンイ・チゲッキル/棚田・背負子道」は、平山港(ピョンサンハン)の港を起点に、沙村(サチョン)海水浴場を経て名勝第15号・加川(カチョン)タレンイ村まで続く海岸線を散策する道です。 南海の美しい自然の下、その昔苦しい生活環境を克服するため山の斜面を削り作った平地や段々畑、棚田を横目で見ながら、海沿いに続くチゲッキル・背負子道を歩いていると、この地に住んでいた古の人々のたくましい暮らしぶりをあちらこちらで実感することができます。 なおこのコースの全長は約16kmで、踏破するにはおよそ5時間ほどかかります。


釜山広域市(海雲台区) , 海雲台

SEA LIFE、釜山(プサン)アクアリウムは累積1,500万以上の訪問客が訪問した釜山(プサン)、慶尚南道地域の観光名所です。 SEA LIFE、釜山(プサン)アクアリウムは250種、10,000匹あまりの海洋生物たちをはじめ、計8つの展示ゾーンを備えており、△4Dライド△サメ透明ボート△シャーク・テイル・ダイブなどを通じてリアルな海洋生態系の現場体験を提供しています。 特に、2014年リブランディングに向けて6ヵ月間、内部修理と海洋生物親和的な環境造成に再構成作業を終えた'SEA LIFE釜山(プサン)アクアリウム'には香織の海岸、タツノオトシゴ幼稚園、シャクワークなどの見学施設が新設されました。 また、全ての観覧客が見るだけではなく、各種テーマごとに押印塗装を撮りながら、環境保護メッセージを自ら体験できるダイビングブックを提供しています。   ピラルクの餌付け 13:30 B2F ペンギンの餌付け 11:30/15:30 B2F  カワウソの餌付け 10:30/14:30 B2F  チンアナゴの餌付け 11:00/15:00 B3F エイの餌付け 16:30 B3F サメの餌付けショー 12:00/16:00 B3F                        


ソウル(瑞草区) , 江南・三成(COEX)

"量多く、おいしく”。MIES containerでは注文が入ったらステップ一同がさん"量多く、おいしく”というスローガンを叫びます。 このスローガンは単純だが、この中にはMIES containerが追求するFoodのコンセプトがすべて込められています。 MIES container料理の特徴はフュージョンアメリカンスタイルで質が良くて、一人で食べるには量が多いほど、たっぷりて美味しい食べ物をお客様に提供することを基本としています。


京畿道(始興市)

セブンヘルツホテルは、京幾道南部の始華新都市の中心部にあります。始興総合バスターミナルがすぐそばにあり、ビジネスまたはバスを利用する旅行客に人気があり、広々とした客室はゆったりくつろげるくつろぎのひと時を提供し、色とりどりのインテリアは見る人の感性を刺激するロマンチックな雰囲気が感じられます。近くにはレストラン街があり、おいしい店を見つけるのも楽しい旅行には欠かせません。周辺には、烏耳島、蘇来浦口、始華湖、海上公園などがあります。


済州道(済州市 ) , 신제주

済州特別自治道のジェジュ市に位置した韓食です。代表的なメニューは刺身の盛り合わせです。毎日メニューが変わります。


()

毎日2回、材料の鮮度を点検し、メニューごとに最適な温度で料理をする。顧客に提供する直前には担当者が最終チェックをするなど、最高の味を提供するためには努力を惜しまない。 また、顧客のベストフレンドになるというのがベニガンスのモットーであり、顧客一人ひとりの趣向に合わせたやり方で、くつろぎと喜びを与えている。 ベニガンスでの食事は、単に料理を食べるだけではなく、様々な新しい経験ができる場として、映画、コンサート、ミュージカルなどの文化マーケティングや、季節ごとのコンセプトに合わせたイベントが楽しめる。 地下鉄1号線のソウル駅からエレベーターでKTX広場までアクセスでき、KTX広場からベニガンスまでは段差もなく移動に便利だ。店内のテーブルは一般的な椅子のタイプと、椅子が固定されているブースタイプがある。障害者用の手洗いはKTXソウル駅舎などを利用、駐車場はロッテマートと共用。


忠清南道(保寧市 )

忠清南道保寧市にある「JIホテル」は海水浴場まで歩いて1分。部屋の窓から大川がかもし出す美しい自然景観が眺められる。セミナールームやコーヒーショップなどの付帯施設と保寧の美しい自然景観が調和して最高の憩いの場を提供している。マッド祭り広場が歩いて1分の所にあり、マッド祭りを楽しみたいなら絶好の場所だ。恵まれた立地条件から、大川港、聖住山、マッド体験館、石炭博物館、ジップトレック、レールバイクなどさまざまな見どころを近くから見て楽しめる。保寧市に来たらコモンガンギエイの和え物、イイダコ、ワタリガニの蒸し物、タイラギ料理、焼きカキなど季節ごとにさまざまな美味しい料理を味わってみよう。


江原道(原州市) , 原州

江原道に向かう嶺東高速道路の最初の関門に位置した文幕サービスエリアは、清潔できれいな韓食をご提供しています。


江原道(洪川郡)

故郷の春は、空気がすばらしく水がきれいなことで有名な江原道洪川(ホンチョン)にある韓屋ペンションです。 両側に八峰山(パルボンサン)や野山の風景が広がり、前方には洪川江が流れる風光明媚な場所にあります。 美しい自然が息づくすばらしい場所にある韓屋らしく、韓屋を建てるときに使用した材料も特別なものを使いました。同じ江原道平昌にある桂芳山(ケバンサン)山麓・雲頭嶺の松、そしてまじりっけのない黄土だけを使い韓屋を造り上げました。 江原道の澄んだすばらしい自然の精気と韓屋自体から出てくるよい気のせいか、ここで泊まって朝起きると疲れがよく取れるいうことで何度も訪れるお客さんが多いとのことです。 また水深が浅く水があまり冷たくなく水遊びに適した洪川江や前に遮るものが何もない山の姿がすばらしい八峰山の登山コースがすぐ近くにあることもこの韓屋のセールスポイントです。 八峰山に程近い烽火山から流れ落ちる雄大な水の流れが壮観な九谷(クゴク)瀑布も、車で30分圏内にあります。 またオーシャンワールドやビバルディパークなどのリゾートも近くにありますので、江原道を満喫したい方は、名前の「故郷」のように情が厚く気楽に過ごせるここ「故郷の春」を訪れ心身ともに憩いのひとときを過ごしてみてはいかがでしょうか。 故郷の春にはすべてで8つの客室があり、2階にはサランバン1、サランバン2が、下の階には黄土バン1、黄土バン2、黄土バン3の客室があります。サランバン1には広い居間と寝室、トイレ、キッチンがあり、冬期に使用可能な煉瓦の暖炉があります。ノレバン(カラオケ)設備もあり、サランバン2と一緒に借りる場合利用可能です。 サランバン2には部屋とトイレがそれぞれ2つずつあります。外にはテーブルもあり外の風景を楽しみながらお休みいただけます。 下の階の黄土バン1、2、3は黄土で造られた部屋で、部屋に入るとほのかな黄土の香りが漂います。黄土バン1は居間と部屋が1つあり、黄土バン2は居間と部屋が2つ、黄土バン3はワンルーム形式となっています。すべての部屋にはトイレ、キッチン、エアコン、冷蔵庫、洗面道具などが完備しています。大規模な親族・ご家族の集まりや会社のワークショップで韓屋全体を貸し切ったり、友人やカップルでご訪問のお客様にも最適です。 オーナーが準備する朝食も人気です。朝食は地元の人々が育てた有機農素材を使って料理したさまざまなおかずやスープなどをビュッフェ形式でサービスしています。 別途注文すれば夕食も可能です。バーベキュー、ペクスク、タッカルビなどお客様の好みに合わせて料理も選ぶことができます。料理がおいしくまた訪問したいというお客さんが多いほど人気です。朝食は1人7,000ウォンで、夕食については宿泊の予約時に事前にお願いしておくことが必要です(夕食の料金等詳細は要問合せ)。 江原道観光を楽しんでここで宿泊するだけでもこの韓屋の魅力を感じることはできますが、一日をゆったりとこの韓屋で過すのもおすすめです。故郷の春は2階建ての韓屋ですが、道路側から見ると平屋の韓屋のように見えます。韓屋の横にある階段を下ると、下の階にある韓屋や広い庭、そしてその横を流れる洪川江の川の流れ、背後には山々が連なりまた違った世界の風景が広がっています。庭には芝が敷き詰められ、ここでテントを張って遊んだり、夜にはスクリーンを設置して映画を見ることもできます。夜空にきらきら光る星を見ながら楽しむバーベキューパーティーやキャンプファイヤーも可能で、都会では感じることができないロマンチックな思い出になります。 庭の下を流れる川の向かい側にあるデッキも人気場所です。デッキに横になり、涼しげな風とさえずる鳥の声を子守唄に昼寝をすればまた格別です。