京畿道(富川市) , 富川

富川市遠美区に総面積27.127平方メートルの広さに地下2階、地上2階規模に珍しい植物たちを見ることができる植物の楽園です。植物園は富川市の象徴である桃の花の形を形象化してガラスの温室で建築されました。5つのテーマの植物館と中央庭園に310種類9,975本が植栽されています。近郊にある自然生態博物館、子ども動物園とともに多様な文化休息空間を提供しています。


忠清北道(提川市 )

 ブランド「リソム(RESOM)」の1号である「リソムフォレスト」は青風明月(清らかな風と明るい月)と評される忠清北道、堤川の自然の中に位置しています。リソムフォレストは自然治癒を利用した健康プログラム、文化芸術プログラム、韓方スパプログラムなど「文化芸術と正しい心身の休息」をテーマにつくられたものです。  リゾート内には12の森と12の庭園、4つの渓谷があり、完全に自然と一つになった環境に優しいリゾートで、心と体の十分な休息から得られる健康な美しさを求めようとするリゾートです。総406質の客室とリソムスパセンター、韓方ウェルスセンター、野外瞑想院などの自然治癒空間はリソムのスペシャルアイテムで、陶芸館やギャラリー、展望台などがあるカルチャーアートセンターや博物館、イベントハウス、土窟ワインセラーなど、異色の文化空間も整えられています。自然の中で年中楽しめるこれらの文化芸術プログラムが休息の時間をより豊かにしてくれます。完全会員予約制やメンバーサービスをさらに強化したメンバーシップリゾートとして運営しています。


忠清南道(扶余郡 )

百済の第26代の王である聖王が、国家中興の意味を込めて泗沘(百済)に都を移し、123年間古代文化を花咲かせた歴史文化の里が扶余(プヨ)です。扶余定林寺址五層石塔、百済金銅大香炉などの国宝4点を始め、国家指定文化財52点、登録文化財3点、道指定文化財57点など、百済の文化遺産がもっとも多く残っているところです。官北里遺跡、扶蘇山城、定林寺址、陵山里古墳群、扶余羅城などがユネスコ世界遺産に登録(2015年7月)されたここで今、「泗沘夜行」のタイムトラベルが始まります。


大邱広域市(中区)

大邱・中区に位置したヒロテルは現代風に建てられた白い建物に大邱の中心に位置しているためアクセスがいいところである。 客室ごとに大きい窓があり日当たりがよく、快適な雰囲気をかもし出す。また、壁紙や家具、寝具などがモダンなスタイルなので、きれいな印象を与える。 周辺に国債報償運動記念公園があり、散策によく、デパートとブランドショップが多く、ショッピングや文化を楽しむのに適している。


ソウル(鍾路区) , 市庁・光化門

光化門広場の地下スペースは、世宗大王の生涯と業績を称えるために造られた「世宗ストーリー」展示場と、忠武公・李舜臣将軍の生涯と一代記、そして様々な業績を紹介する「忠武公ストーリー」展示場が設けられています。


ソウル(麻浦区) , 弘大

独立芸術を代表する「ソウルフリンジフェスティバル」は、毎年夏に行われる大規模な芸術フェスティバルです。インディー文化を支持し、様々なジャンルの芸術家と作品を紹介し、老若男女誰でも芸術を楽しむことができる新しい文化芸術フェスティバルです。様々な領域の芸術家に出会い、様々な方式の取り組みやコミュニケーションのある活発な空間として、舞踊、演劇、音楽など、都心の隠れた空間の魅力を発見します。


江原道(平昌郡) , 平昌

李孝石(イ・ヒョソク)は韓国の文学界で最も優れた作品であると評価を受けている『蕎麦の花が咲く頃』という作品を書いた作家です。自然の美しさと人間の生を結びつけ表現した『蕎麦の花が咲く頃』は特に蓬坪(ポンピョン)の風景を描写した場面が多く登場します。蓬坪は李孝石の故郷であることから彼の作品には多く登場し、彼にとって重要な場所であったと言えます。李孝石と彼の作品『蕎麦の花が咲く頃』を記念し、もう一度李孝石と彼の文学作品を振り返ってみようということで蓬坪では毎年「平昌孝石文化祭り(ピョンチャンヒョソクムンファジェ)」が開催されています。 孝石文化祭では詩文コンテストをはじめとし、小説『蕎麦の花が咲く頃』に登場する蕎麦畑の見学、ホウセンカ染め体験などの自然プログラムや、伝統蕎麦料理作り、民俗ノリ(遊び)体験プログラムなどから構成されています。この他にも、祭り会場周辺にある李孝石生家、李孝石文学展示館などもあり、見どころいっぱいです。


忠清南道()

3軍本部がある国防都市鶏龍市では毎年10月に世界平和を願って、韓国の軍体験をすることができる「軍文化祭り」を開催しており、100万人以上が訪れる国防保安行事として生まれ変わると同時に、青少年達の護国安保体験場としても脚光を浴びています。


全羅南道(潭陽郡 )

健康食のひとつである竹筒ご飯で有名な「博物館前の店」は、雰囲気と味、そして価格にいたるまで高い評価を得ているお店です。韓国伝統の美と洗練された雰囲気を同時に感じることができるインテリアは、心のこもった料理の味を一層高めてくれます。竹筒ご飯を炊く時、直径が茶碗ほどの大きさの2年以上経った太い竹を使用します。その中に研いだ米、粟、豆、ナツメ、ナッツ類などの13種類の穀類を入れて炊けば、ふっくらと弾力のある竹筒ご飯の完成です。竹には、身体に蓄積された毒と熱を取りのぞき、中風や糖尿病に良いといわれ、臓器をきれいにしてくれる効果があります。特に竹の樹液には、カルシウムやカリウム、マグネシウムといった無機質が豊富に含まれているため、竹筒ご飯は味もよく健康にもよい料理です。