釜山広域市(海雲台区) , 海雲台

1993年 2月のランチング後、1993年4月ロッテ百貨店に入店を果たしました。 纎細なシルエットのスーツと高級素材のカジュアルでキャリアウーマンのセレブなライフスタイルを表現しているブランドです。


全羅北道(群山市 )

群山近代歴史博物館は「歴史は未来になる」という心情で過去の貿易港として海上物流の流通の中心地であった群山の姿と全国最大の近代文化資源を展示しており、西海の物流の流通の中心であり、世界に広がる「世界の貿易港群山」の姿を見ることのできる博物館です。 *オープン日:2011年9月30日


ソウル(江北区)

梧桐近隣公園はソウル特別市の江北区と城北区にかけて位置し、江北樊洞、彌阿洞の外、5つの洞と城北区にかかる大公園で緑豊かなところです。梧桐公園は区民体育館、人造芝球場、テニスコートなどを取り揃え、隣近に住んでいる住民たちに休息と運動場所として利用されています。


済州道(済州市 ) , 신제주

ラマダプラザ済州ホテルは豪華遊覧船をモチーフにした国際的なビジネスホテルで済州島済州市塔洞浜辺に位置し、ソウル、慶州雪嶽圏に教育文化会館を運営する大韓教員共済会の出資法人です。国際的なフランチャイズを導入しビジネスホテルとしての面貌を揃え、済州を訪れるビジネスマンの利便性に合わせるだけでなく、独特の設計と海に隣接した海岸ホテルとしての魅力も満点です。済州港と済州国際空港から車で 5分のところにあり、国内外からの 観光客にもアクセスのよさで人気があります。380の客室と1,000人余りが収容可能なコンベンションがあり、各種付帯施設を設け利用客の要望に最大限合わせるようになっています。また客室の中には他のホテルでは見られないキッズルームなどもあります。


江原道(春川市) , 春川

孔子川周辺に造成された公園に1997年から彫刻作品を設置し始めた春川彫刻公園(チュンチョン・チョガッコンウォン)は、現在29点の作品が展示されています。2001年には水時計を設置し、公園のそばの遊園地で芝生の広場や野外ステージ、噴水台などと共に楽しむことができます。湖ではボートなど水上レジャーも楽しむことができ、家族連れやカップルに人気があります。


江原道(春川市)

清平寺(チョンピョンサ)は、昭陽湖の船着場から船に乗り約10分程行ったところにある五峰山の麓にある寺です。高麗時代(918~1392)の973年(光宗在位時)に永賢禅師が建立しました。1089年、科挙に落ちてしまった李資玄は官職を捨てて、清平寺に入り、自然景観を生かした大規模庭園を造成しました。見かけは正方形に見えるように石を積み、渓谷の水を引き入れ池を作り、池に五峰山が映るようにしました。さらに、朝鮮明宗のときには普雨禅師が復元しました。また、清平寺の近くには九種類の音を出すという九声瀑布と、水が清いことで有名な清平寺渓谷があります。現在は宝物第164号の回転門と三階塔が残っています。


全羅南道(宝城郡 )

「緑茶」と言えば「宝城」、「宝城」と言えば「緑茶」が思い浮かぶ全国最大の茶畑を誇る宝城は、全国の緑茶栽培面積の34%、生産量37%を占めています。1,097の農家でお茶を栽培していて、お茶の加工業者は約90ヶ所にも及びます。2002年には宝城のお茶が韓国で最初に地理的表示制の第1号に登録されました。韓国お茶博物館は百済時代から伝えられた宝城のお茶の歴史を明らかにして正しいお茶の文化を確立し、持続的な宝城のお茶ブランドの価値を向上させるための努力に力を入れて建てました。博物館は3階建てで各階ごとに特徴があります。1階にあるお茶の文化室はグラフィックパネルと映像、ジオラマを通してお茶の栽培から生産までの過程を展示しており、2階のお茶の歴史室はお茶の歴史を一目で見ることができる時代別のお茶の道具が展示してあります。3階のお茶の生活室は教育および体験空間で韓国、中国、日本、ヨーロッパのお茶の文化を体験することができ、世界のお茶の道具が展示してあります。この他にもお茶の製造工房では初摘みのお茶の葉を使用した緑茶などいろいろなお茶を作ることができる施設も備えられていてお茶に関する理論や教育、体験まで多様な経験をすることができます。


京畿道(利川市) , 利川

歴史的に韓国の王たちが訪ねて行くほど水質の良いことで有名な地域・利川にあるテルメデンは、ドイツ式の温泉リゾートを標榜する総合温泉リゾート施設です。バーデプール(Bade Pool)が最も有名で、野外には楽しいスライダー施設や多様なアイテムの温泉を備えており、水泳と温泉が同時に楽しめます。特に直径30メートルにもなるバーデプールは温泉水を利用し、マッサージ効果やお肌の美容にも効果があります。2011年にはウォータースライドとウォーターバケットが導入され、さらに楽しめるようになっています。テルメデンに行ったら天然の入浴剤を使用したイベント風呂をぜひ体験してみましょう。高麗人参風呂や米風呂、柚子風呂、蜂蜜風呂などは韓国でのみ体験できるイベント風呂です。この他にもうっそうとした森に作られた散策路やハヌル庭園、温泉水を活用した生態蓮池、森林浴なども楽しめます。


釜山広域市(影島区)

国立海洋博物館は「わたしの海、わたしたちの未来」というテーマで、海洋文化、海洋歴史・人物、航海船舶、海洋生物、海洋体験、海洋産業、海洋領土、海洋科学など、海洋に関するあらゆる分野を扱う総合海洋博物館です。博物館は水滴を形象化した美しい外観で、韓国で3番目に大きな規模となっています。国内外の1万4千点余りの遺物を保有しており、常設展示室や企画展示室、子ども博物館で展示を行っています。他に海洋図書館、水族館、大講堂、野外公演場、4D映像館などがあり、複合文化空間としての役割を果たしています。


光州広域市(西区)

1971年に忠壮路で1代目が開店したサムヒブルラクが尚武地区に移転し、現在2代目が営業しています。毎日、全羅南道務安郡から水揚げされた新鮮なテナガダコを使って調理しています。