慶尚北道(慶州市 )

韓国コンド慶州支店は美しい自然景観とさまざまなレジャー施設が調和する慶州観光の中心地・普門総合観光団地にあります。すばらしい文化遺跡に触れるだけでなく、ゴルフや周辺の総合レジャー施設、海水浴なども楽しむことができます。


慶尚北道(栄州市 )

書院は儒学を教育する学校で紹修書院(ソスソウォン)は韓国最初の書院です。紹修書院は新羅の時に建てられた宿水寺の跡地に建てられた書院です。今も書院の入り口には 宿水寺 の幢竿支柱(宝物第55号)が残っていて, 書院の所々には寺刹で使った礎石や仏台座石 等が本来の姿を失くしながら残っています。順興地方は高麗(918∼1392)末、儒学者の儒賢 安珦(1243∼1306)が生まれ育った所です。朝鮮 中宗(在位 1506∼1544)37年(1542年)に豊基郡守 周世鵬(1495∼1554 )が 高麗の安珦を称える白雲洞書院を建てました。性理學の 定着のために建てられた 白雲洞書院は1550年に 紹修書院 と名前を変えました。1550年 朝鮮 明宗(在位 1545∼1567)の時に退渓 李滉(1501∼1570)が紹修書院を韓国 最初の公認された私設機関として作りました。1871年高宗(在位 1863∼1907)興宣大院君(1820∼1898)の書院撤廃の時にも撤廃を免れた一つで今でも昔の姿をそのまま残しています。書院 の入口の右側には小白山から流れる落東江の水流になる澄んだ玉階水が流れています。書院の中には明宗が書いた' 紹修書院 'という文字が書かれた講堂があります。その後ろには 直方齋と 日新齋,學求齋, 至樂齋があります。 西側には書庫と高麗末にかかれた 安珦の影幀 (国宝 111号), 大成至聖文宣王殿坐図 (宝物 485号)が祭られている文成公廟があります。


慶尚北道(義城郡 )

義城山茱萸花祭りは義城郡舍谷面 の山茱萸花咲き村(サンシュユコッピッマウル)一帯で開催されます。このお祭りでは、農村再興の祈願祭と農楽をはじめとして童謡大会や歌謡祭などのイベントと各種公演が開かれます。特に今年は照明を設置して、夜間もロマンチックに観覧できるようになっています。


慶尚北道(慶州市 )

慶州(キョンジュ)コーロンホテルは、世界10大遺跡地の中の1つ、古都慶州の仏国寺の前にあり、古典と現代的な雰囲気が絶妙に調和したアーチ型城郭模様の建物と、10万坪に至る広い敷地の中に、重炭酸ナトリウム温泉と9ホールのパブリックゴルフコースを揃えた総合レジャー温泉特1級ホテルです。


慶尚北道(亀尾市 )


慶尚北道(慶州市 )

現代と伝統の美しい調和のなかで品格あるレジャーを楽しめる「イルソン慶州普門(キョンジュボムン)コンド&リゾート」は、新羅千年が息づく芸術の休養地です。観光地や盛りだくさんのイベントで、さまざまな楽しみを提供します。


慶尚北道(慶州市 )

ユネスコ世界文化遺産の慶州(キョンジュ)南山(ナムサン)に屏風のように囲まれた「スリメ」は、朝鮮王朝の宮廷料理履修者である朴美淑(パク・ミスク)院長が直接調理する宮廷料理レストランです。スリメ農園で自家栽培した新鮮な食材と天然調味料だけを使い、宮廷料理本来の味を提供するのはもちろん、多彩な飲食体験プログラムを通して、宮廷料理を伝えることに取り組んでいます。スリメでは新羅王朝千年の古都である慶州の美しさを目で楽しみ、朝鮮王朝の味を舌で楽しむことができます。 管理者  スリメ TEL  +82-54-748-2507 休業日  第1・第3月曜日 営業時間  12:00~21:00 メニュー  価格は事前の予告なく変更になる場合があります ㆍ修鏡堂 ランチ特選(수경당 점심특선) ㆍ修鏡堂コース料理(수경당 코스요리) *詳細メニューは店舗またはホームページにてご確認ください。  付帯施設  韓国料理教育体験、韓屋体験など  クレジットカード決済  可 予約案内  要予約(+82-54-748-2507) 参照事項  ※営業時間および店休日は変更になる場合があるため、訪問前に電話でご確認ください。 禁煙 / 喫煙  全席禁煙