ソウル(江南区)

古代の中国から伝えられた伝説的な食材である龍の肝、鳳凰の脳、ヒョウの胎盤などを意味するPazin(パジン)は、チャイニーズフュージョンレストランです。伝統中国料理の方法を守りながらも、韓国的な味付けにあわせていて、1999年以降、ここ6年間は清潭洞一体で人気を集めています。店内は、モダンですっきりとしたインテリアに、明るく落ち着いた色合いが調和しています。


ソウル(江南区)

炭川(タンチョン)は、京畿道(キョンギド)龍仁市(ヨンインシ)・城南市(ソンナムシ)を流れ、ソウル特別市を経て漢江(ハンガン)に注ぐ漢江の支流のひとつで、流域面積302平方キロメートル、総延長35.6kmに達する準用河川です。 炭川の中流域にある城南市は、市の中心部を流れる25kmの炭川流域とともに開発が進む地域です。炭川を蘇らせる汎市民連帯では、市民の環境保護意識を高め、これを実践に移せるよう、炭川の汚染の実態を調査・分析、それをもとに対策を提案していく活動を行っています。また同時に、炭川を自浄能力がある「自然型河川」にし、子どもたちが心置きなく遊べる河川へと生まれ変わらせることを目標に1999年6月20日、八つの民間環境団体を発足させました。 炭川と呼ばれるようになったのには浄水のため炭を川に入れた、朝鮮時代にこの川の住んでいた南怡(ナミ)将軍の子孫の人物の号に炭の字が入っておりその場所の地名・炭里(タルリ)に由来するなど諸説ありますが、このような言い伝えも残っています。 ある日、閻魔(えんま)様が冥土の使者に十八万年を生きたという東方朔(とうほうさく=中国前漢の文学者。伝説で非常に長寿であったとされている人物)を捕まえてくることを命じました。 しかし東方朔は姿を隠すことにかけては誰にも引けをとらず、冥土の使者も、なすすべがなくなかなか探し出すことができません。 困り果てた冥土の使者は謀をめぐらしこの川の近くで歯が白くなるという理由をつけて炭をしゃぶる奇行に出ました。すると、この使者の不思議な姿を見たある通りがかりの人が 「自分が十八万年も生きているが、こんな風に炭をしゃぶっている人間は初めて見た」と使者に語ったことから、冥土の使者はその人物が十八万年生きたという東方朔であることを見破り捕まえて、閻魔様がいる冥土へと連れて行くことができました。 その時から炭の川という意味の純粋な韓国語「スンネ」あるいは同じ意味の漢字表現・炭川と呼ぶようになったということです。


ソウル(江南区) , 江南・三成(COEX)

LITTLE & MUCHはパティシエ夫婦が営むムースケーキ専門店で、韓国のグルメ番組『水曜美食会』のデザート編でも紹介されました。ここの人気メニューはストロベリーチーズケーキとホワイトチョコレートドームケーキで、ストロベリーチーズケーキは柔らかいチーズと甘酸っぱいラズベリーが絶品で、ホワイトチョコレートドームケーキは甘いチョコレートの中に甘酸っぱいパッションフルーツクリームとクリームブリュレが入っており、様々な味が楽しめます。


ソウル(鍾路区)

2009年から始まった「ソウル自転車大行進」は、エネルギー節約文化の確立と、それを暮らしの中で実践するために約5千人の市民が参加して行われるフェスティバルです。都心の光化門広場からソウル駅、漢江大橋北端を通ってワールドカップ公園平和広場までを美しい景色を楽しみながら自転車で走ります。


ソウル(鍾路区) , 仁寺洞・鍾路

仁寺洞名物ホットク専門のお店「サムボダン」です。1997年仁寺洞で始めたところでトウモロコシベースで即席で生地を作ってこんがりしさが生きています。 小さな店舗でテイクアウトの専門店。ホットクのほかにホドゥクァジャも販売しています。中身は蜂蜜とナッツが混ざっていてこうばしくて甘いです。


ソウル(西大門区)

インドで光と生命の象徴とされている蓮の花は、仏教では仏様の象徴とされています。奉元寺では蓮の花をテーマに「ソウル蓮の文化祭り」が開催されます。蓮の花の散策路ではたくさんの蓮の花を満喫できる他、様々な体験イベントも行われる予定です。


ソウル(江南区) , 江南・三成(COEX)

予約:平日ランチのみ可能/週末、祝日、当日予約不可 365日ハロウィンの雰囲気、魔女がお膳立てするテーブルを経験できる大韓民国唯一ホラーコンセプトのユニークなレストランです。 2017年3月魔女厨房弘大店;西魔女の別荘もオープンしました。


ソウル(城北区)

ソウル駱山ステイは都市型ゲストハウスです。 京畿道龍仁(ヨンイン)でゲストハウスを経営していたオーナーがソウルに引越し、より多くの外国の人々と思い出作りをしたいということで開設したのがこのゲストハウス。 夜景が綺麗なことで有名な駱山公園(ナクサンコンウォン)の城郭道に沿って下ってくるとソウル駱山ステイが見えてきます。ソウル駱山ステイは入口が2箇所に分かれています。オーナーが住まいとしている建物にある小さな客室、そして別の建物になっていて宿泊客が単独で玄関や施設が使える大きな客室があります。 大きな客室の方はロフト付きとなっており、使えるスペースが広くなっています。 フランスやロシアなどヨーロッパからの旅行客が頻繁に利用するとのことです。昼夜を問わずソウルの美しい景色が見える場所です。


ソウル(松坡区) , 蚕室(ロッテワールド)

ロッテワールドは冒険と神秘をテーマにした室内テーマ公園・ロッテワールドアドベンチャー、湖水公園・マジックアイランド、ショッピングモール、民俗博物館、アイスリンク、ホテル、百貨店などからなり、観光・レジャー・ショッピング・文化をここ一ヶ所で楽しめる大規模複合生活スペースです。ロッテワールド ガーデンステージはロッテワールドで行われる公演のメインステージで、さまざまなシーズンミュージカルショー、公開放送などの多彩なイベントが行われています。


ソウル(永登浦区)

ツアーイン・ハルミ・ゲストハウスは洋室と韓室の絶妙な調和があるスペースです。 2階建ての建物にある全15室の客室はすべて定員2人となっており、清潔感あふれる韓国の趣を生かしたインテリアや寝具が印象的です。客室内はシンプルで清潔感があり、韓紙で作った照明スタンドのシェードや韓国の工芸品小物などが雰囲気を与え、共用キッチンもまた韓屋の趣を生かした作りとなっています。 ソウル中心部に近い位置にありながらも韓屋ステイに劣らない雰囲気を醸し出し、朝食も4品のおかずとスープからなる韓食がサービスされます(朝食はご希望により洋食に変えることも可能)。 外国人、韓国人利用者ともに多く、特に清潔感に気を使う日本からのお客様にも大変ご好評を頂いています。 近くに有名な観光スポットはありませんが、地下鉄駅やバス停が近く、パムトッケビ夜市や弘大、汝矣島などトレンディーな観光名所を巡るのに便利な場所にあります。