仁川(江華郡)

江華島の望郷墩台や三別抄抗蒙遺墟碑を訪れる人は、必ず立ち寄るというのが、このソウルフェチプです。食堂から眺める海が美しく、噂が噂を呼んで人気が広まりました。特に、サッパの刺身(ベンデンイ・フェ)やワタリガニ鍋(コッケ・タン)、ワタリガニの蒸し煮(コッケ・チム)の味は一品で、全国から美食家が訪れると言います。新鮮な魚介類がたっぷりのワタリガニ鍋(コッケ・タン)は、カボチャが入っているのでスープの塩辛さや刺激的な辛さを和らげてくれます。


全羅北道(高敞郡 )

店名にある「風川」とは地名ではなく、潮の満ち干きが激しい西海岸や南海岸に接した川の中でも、淡水と海水が出会う場所を指す言葉です。このような場所は波が立ちやすく、強い風が吹くと言うことから「風川」と呼ぶそうです。高敞の干潟風川ウナギは、風川で獲れるウナギ料理店の中でも、全羅道で一番有名です。海水と淡水が出会う干潟でエサを与えずに育てたウナギなので、他のウナギに比べて優れて歯ごたえが良いのが特徴です。干潟で獲れた脂ののった淡白なウナギを、適度に甘辛い醤油のたれにつけて食べると、お口の中に美味しさが広がります。


慶尚南道(昌寧郡 )

こんにちは、旅好きな皆さん! 韓国、慶尚南道の火旺山は、日本でもご存知の高級キノコ「マツタケ」の楽園ですよ。その山のふもとには、マツタケの美味しさを追求したお店がずらり。中でも、この地域で絶品!と評判の「マツタケ鶏スープ」が堪能できるお店が注目されています。 「美味しさの頂点、火旺山での特別な体験を!」というキャッチフレーズのもと、鶏の旨味とマツタケの香ばしさが融合した一杯のスープは、まさに感動の一言。韓国旅行の思い出として、この絶品を味わわずには帰れません! 自然豊かな火旺山でのトレッキング後に、こちらの「マツタケ鶏スープ」で疲れを癒し、心も身体もリフレッシュ。観光とグルメの完璧な組み合わせを、火旺山で体感してください! 皆さん、火旺山でのスペシャルなグルメ体験、お待ちしております!この秘密の味、絶対にお見逃しなく!


慶尚北道(安東市 )

様々な韓国料理が味わえる店です。慶尚北道のアンドン市に位置した韓食専門店です。代表的なメニューは牛肉プルゴギです。


全羅南道(海南郡 )

洗練されたインテリアで伝統的な日本料理専門店です。全羅南道のヘナム郡に位置した韓食専門店です。おすすめはマグロの刺身です。


慶尚北道(青松郡 )

青松の代表的な食べ物の一つが、この「タルギ薬水タクペクスク」です。鉄分の含量が多いタルギの薬水で長時間茹でた地鶏(タクペクスク)は、胃に良いだけではなく、味も一品です。脂肪成分を分解すると言われているタルギの薬水のおかげで、肉も薄茶色のスープも淡白で香ばしいのが特徴です。周王山への登山客が「タルギ薬水タクペクスク」に来ては「花より団子」ならぬ「周王山よりタクペクスク」と言うのも分かります。


全羅北道(群山市 )

全羅北道(チョルラプクド)群山市(クンサンシ)中央路(チュンアンノ)にある李盛堂(イソンダン)は大韓民国でいまなお残る最古の老舗製パン店です。李盛堂を代表するパンはアンパンと野菜パン。毎日決まった時刻に焼きたてのパンが店頭に並びますが、この人気の2つのパンを買い求める客で別途行列ができるほど人気があります。行列が長くなると、1人当たり購入できるパンの個数制限が行われることもあります。この人気のパン以外にも、サンドイッチやミルクシェイクなども人気を博しています。


京畿道(坡州市 )

京畿道坡州市には「ウナギ企業」「ウナギ王国」と呼ばれる有名なウナギ専門店があります。それが、35年以上の伝統を誇る「伴鴎亭ナルトォチプ」です。直接訪れてみれば、この店舗のとてつもない広さに驚くでしょう。それこそが、「ウナギ企業」と呼ばれる理由なのです。この店は広さだけでなく、ウナギのおいしさも有名になった理由のひとつです。規模だけ大きくて、味はイマイチかもしれない…なんて心配は、一気に吹き飛ばしてくれるでしょう。厚みのある肉質と柔らかい舌触りをぜひご堪能ください。


全羅北道(全州市 )

「全州伝統文化センター」は、2002年韓日ワールドカップに合わせて全州市が全州韓屋村内に設立しました。伝統料理館、伝統芸術公演場、伝統婚礼場、伝統文化センターなどが集合した伝統文化総合体験場であり、開かれた文化空間です。


釜山広域市(機張郡)

1967年に旧・迎賓フェッチプとして営業をはじめた「コモクトンネ」は、七岩里の刺身屋としては元祖といえます。現在も変わらぬ味を提供しており、長い伝統を誇るアナゴの味を堪能できるお店です。