慶尚北道(聞慶市 )

生態と技術、そして文化コンテンツとの出会い 聞慶(ムンギョン)エコララ(eco Rala)は、これまであった聞慶石炭博物館や加恩(カウン)オープンセット場に、エコタウンや野外体験施設などの新たな施設、様々なコンテンツなどの要素をさらに加え、忠清(チュンチョン)地域南部最大のテーマパークとして新たに誕生した施設です。 韓半島の最高峰・白頭山(ペクトゥサン)から連なる山脈・白頭大幹(ペクトゥデガン)の自然をメインテーマとし、環境にやさしい環境文化の中心地・聞慶で、映像・文化コンテンツを融合した生態・自然エネルギー・環境をテーマに休養型文化スペースとして作られた聞慶エコララ。ここ聞慶エコララは、あらゆる世代の方々にお楽しみいただける文化コンテンツテーマパークとなっています。


慶尚北道(安東市 )

晩休亭(マニュジョン)は朝鮮時代の文臣・宝白堂(ポベクタン)金係行(キム・ゲヘン)公の亭子(東屋)で、1500(燕山君6)年に建立されました。 現在の建物は重修したため建立当初の姿からは変わってしまっていますが、重修後の朝鮮時代後期の様式を彷彿とさせる造りとなっています。 金係行は朝鮮時代初期の文臣としてさまざまな官職を歴任した人物でした。しかし、朝鮮時代第10代の王・燕山君(ヨンサングン=在位1494~1506年)の暴政に嫌気が差し、官職を捨て故郷へと落郷しました。故郷に帰ると、ソルモッの池(現在の慶尚北道安東市豊山面素山2里にある素山池=ソサンジ)の畔に小さな亭子を一度建てましたが、真横に道があったことから、より静かな場所を求め、この亭子を現在の場所に建てたといいます。 安東市吉安面(キランミョン)にある黙渓書院(モッケソウォン)の川向こうの山あいの、滝のある雄壮な渓谷の谷澗水が盤石の上を流れる絶景の場所に、この晩休亭が南東の方向に向いて建てられています。 * 朝鮮時代の品位が感じられる晩休亭の構造 * 晩休亭の構造を見てみると、 軒先の垂木が一段のみとなっている入母屋屋根となっており、屋根左右の軒先の曲線が鋭く反り返り、亭子の趣をより一層感じられる構造となっています。 晩休亭の建物の大きさは正面3間、側面2間となっています。 正面は柱と柱の間の3間すべて開放することができ、建物正面の風景を楽しめるような作りの高殿の板の間がある亭子となっています。また楼閣の周囲の三方は縁側となっており鷄子閣欄干という欄干を配しています。建物の後は板の間となっており、周囲の縁側を通じて正面の板の間とつながる構造となっています。 また後壁にある戸の下の部分には穹板(クンパン)という板がやや高めにはめられているのもこの建物の特徴です。 亭子の左右にある部屋はオンドル部屋となっており、部屋の正面部分の戸は一般的な両開きの戸が取り付けられていますが、部屋の後ろ側の方の戸は格子模様の三分割の上開きの戸が取り付けてあります。 建物正面をすべて開放できるようにし周囲を縁側にする亭子の構造は稀で、他には同じ安東・吉安面にある薬渓亭(ヤッケジョン)が似た構造となっている程度です。 柱には蓮の蕾の装飾を施した二翼工様式の牛の舌のような形をした飾り板が突出し、この様式から朝鮮時代後期に取り付けられたものと思われますが、朝鮮時代末期の派手な様式とは異なり品位を保つ作りとなっています。 柱貫の上部には蓮の花を施した華盤を設け、趣向を凝らした造りとなっています。 屋根の部分は5本の桁を渡して作った五梁家(オリャンガ)造りとなっており、大梁の上に束柱を立て、棟と梁を乗せ、その上に梯形(台形)の束板を取り付けています。 [文化財情報] 分類:楼(亭)閣 指定:慶尚北道文化財資料第173号 指定日:1986年12月11日 時代:朝鮮時代


江原道(原州市) , 原州

Escape to Korea’s Premier Wellness Retreat: Pinocchio Forest 韓国・江原道の自然豊かな雉岳山のふもとにあるピノキオ自然休養林 (Pinocchio Forest) は、自然に囲まれた癒しの観光地です。2024年から2025年の優秀ウェルネス観光地に選定され、訪れる人々に特別なリラックス体験を提供しています。 ウェルネス観光とは 「ウェルネス」とは、ウェルビーイング(well-being)、幸福(happiness)、**健康(fitness)**を組み合わせた言葉です。ウェルネス観光は、日常生活の疲れを癒やし、自然療法、美容、スパ、瞑想、リラクゼーションなどを通じて心身を回復させる新しい旅行スタイルです。ピノキオ自然休養林 (Pinocchio Forest) は、このウェルネスのコンセプトを反映した理想的なリトリート地として、幅広い年齢層に対応したプログラムを提供しています。         自然を満喫できるアクティビティ * エコフレンドリーな宿泊施設 ロッジやキャラバン、家族で楽しめるグランピング施設など、自然と調和した宿泊施設で快適に過ごせます。 * アドベンチャー体験 森林の中でジップラインを楽しんだり、エコアドベンチャーチャレンジでスリルを味わうことができます。 * 家族で楽しめるスポット サイプレス(ヒノキ)の迷路で遊んだり、キッズカフェで子どもたちが思い切り遊ぶことができます。 * 静かな散策コース 植物園で美しい草花を観賞しながら、穏やかな時間を過ごすことができます。 癒しのウェルネスプログラム ピノキオ自然休養林 (Pinocchio Forest) では、心と体を癒すためのウェルネスプログラムをご用意しています。 * 森林セラピーセッション * 瞑想や呼吸法を学べるガイド付きプログラム * 山岳ハイキングでのリフレッシュ体験 韓国旅行におすすめの観光地 ピノキオ自然休養林 (Pinocchio Forest) は、自然、癒し、そして冒険を融合させたユニークな体験ができる観光地です。一人旅の方にも、家族旅行の方にも最適な特別な思い出をお届けします。韓国旅行の計画を立てる際には、ぜひ訪れてみてください。 ピノキオ自然休養林 (Pinocchio Forest) で、心身ともに癒される特別なひとときを体験してみませんか? ​『 COPYRIGHTS © 강원특별자치도 경제진흥원 All rights reserved. https://www.kwellness.kr』


全羅南道(麗水市 )

麗水新市街地と麗水のすぐ沖に浮かぶ島・突山島(トルサンド)を直線距離で結ぶ突山第二の橋・亀甲船大橋(コブクソンテギョ)。 亀甲船(コブクソン)大橋のそばには、ハメル灯台、ハメル記念館、海洋公園のほか、紫山(チャサン)公園や姑蘇洞(コソドン)天使壁画村といった観光スポットが数多くあり、また橋の近くを横切る麗水(ヨス)海上ケーブルカーからの亀甲船大橋の眺めは、昼夜を問わず素晴らしい光景です。 亀甲船大橋は別名・第二突山(トルサン)大橋といいます。亀甲船大橋は麗水EXPO駅などがあるエリアと沖に浮かぶ突山島を結ぶ離島架橋で、エキスポ海洋公園、梧桐島(オドンド)と突山島を最短距離で結び、それまで突山大橋一本しかなかった時代には週末になると突山島に向かう車で渋滞していたのが、亀甲船大橋の開通で一気に解消しました。 また、突山島に住む人々にとっては、麗水EXPO駅など麗水の外郭エリアに向かう際、突山大橋を経て旧市街地を通らずまっすぐ行けるようになり、住民の交通アクセスが格段に改善されました。 また同時に、突山公園や麗水海上ケーブルカー、防竹浦(パンチュッポ)、向日庵(ヒャンイルアム)といった突山島内の主な観光スポットへのアクセスも大変便利になりました。 亀甲船大橋周辺には、麗水の有名観光スポットが集中しており、亀甲船大橋は麗水を旅する上で交通の要所となる場所です。 亀甲船大橋の北端の陸地側には、梧桐島やアクアプラネット、麗水世界博覧会を開催したエキスポ海洋公園、夜が美しい海洋公園や李舜臣(イ・スンシン)広場、姑蘇洞天使壁画村、鎮南館(チンナムグァン)、中央洞(チュンアンドン)の中央鮮魚市場や刺身をお手頃な価格で味わえる刺身センターなどさまざまな観光スポットがあります。 また、突山島側にある突山公園と、陸地側にある紫山公園の間には海を渡る麗水海上ケーブルカーがあり、この亀甲船大橋のそばを横切る景色は大変すばらしいものとなっています。 亀甲船大橋の両脇、陸側と海側では全く違った眺めとなっており、いずれも素晴らしい風景が広がっています。 陸地が見える側は海洋公園や旧市街地の活気ある風景や数多くの漁船が行き来する港町の風景を眺められ、一方、海側に目を向ければ、大海原が広がる南海(ナメ)を行き来する巨大な外洋船が停泊する麗水ならではの光景を眺められます。 天気のいい日には、海原の向こうに慶尚南道南海郡の街も見えます。  


全羅北道(益山市 )

百済文化遺跡や宝石の生産で有名な全羅北道(チョルラプクド)益山市(イクサンシ)を広く知っていただくために設立された宝石博物館は、王宮(ワングン)宝石テーマ観光地内にある世界レベルの宝石博物館です。 近くには化石展示館や貴金属展示販売場「ジュエルパレス」があり、数多くのジュエリーに出会えます。


江原道(寧越郡)

High Healing One(ハイヒーリング・ワン): 自然と調和する癒しのリトリート 韓国の深い山々と豊かな森林に囲まれたHigh Healing One(ハイヒーリング・ワン)は、心身を癒し、日常の疲れをリセットするための特別な場所です。「2024-2025 江原道優秀ウェルネス観光地」に選ばれたこの施設では、自然治癒力と文化・芸術を融合させた多彩なプログラムをご提供しています。訪れるたびに、新たな発見と深いリラクゼーションの体験が待っています。       自然に癒されるウェルネスプログラム ハイヒーリング・ワンでは、以下のような自然を活かしたプログラムをお楽しみいただけます: * オウルリムハンモックセラピー(Eoullim Hammock Therapy) 松林の中に設置されたハンモックで揺られながら、ガイドの指導のもとリラクゼーションや瞑想を体験するプログラムです。自然が持つ癒しの力を感じながら、心と体を解放しましょう。 * フォレストクラシック(Forest Classic) 森の小道を散策し、自然の音に耳を傾けながら、クラシック音楽をテーマとした特別な演奏を楽しむ体験です。音楽と自然が織りなすひとときを満喫できます。 * ソムジピクニック(Seomji Picnic) 地元の新鮮な食材で作られたお弁当を森の中で味わいながら、自然との一体感を感じられるプログラムです。健康的で美味しい料理とともに、リラックスした時間をお過ごしください。 これらのプログラムは、日常のストレスを忘れ、自然の中で心身を癒す絶好の機会を提供します。 人文と芸術を取り入れた癒し ハイヒーリング・ワンの特徴は、自然と調和した「人文と芸術」の要素を取り入れたウェルネスプログラムにあります。たとえば、「森の瞑想と音楽(Forest Meditation with Music)」では、ガイドが奏でるクラシック音楽を通じて、日常を振り返りながら深いリラクゼーションを体験できます。このユニークなプログラムは、多くの参加者から「ここでしか体験できない特別な時間だった」と高く評価されています。 リラックスと探検のための空間 プログラムに参加しない場合でも、ハイヒーリング・ワンの敷地内を自由に散策し、リラックスすることができます。以下のような施設をご利用いただけます: * カフェバンディ(Cafe Bandi) 森を一望できるブックカフェで、地元の材料を使用したお茶やコーヒーをお楽しみいただけます。(毎週月曜日は休業) * ソムジ池(Seomji Pond) 韓国の地形を模したエコパークで、散策や自然観察に最適です。静かな環境の中で、心を落ち着けてみてはいかがでしょうか。 * オウルリムの森(Eoullim Forest) 苔の庭園や滝、紅葉の小道などが点在する散策ルートで、自然とのつながりを体感できます。 これらの空間は、日常を忘れ、自然の中でリラックスできる空間をご体感ください。 地域社会と持続可能性への貢献 ハイヒーリング・ワンは、地域活性化を目的とし、地元の農産物を活用した食事を提供しています。また、訪問者が近隣の観光地や飲食店を訪れることを奨励することで、持続可能な観光を目指しています。 訪問情報 * 営業時間:09:00~18:00(元日、秋夕は休館、カフェバンディは毎週月曜日定休) * 予約: 団体予約が必要で、プログラムはカスタマイズ可能です。 * 入場料: 一般の入場は無料(プログラムには別途料金がかかります)。 自然と自己ケアが調和したHigh Healing One(ハイヒーリング・ワン)で、日常の疲れを癒し、心と体のバランスを取り戻す特別な時間をお楽しみください。 ​『 COPYRIGHTS © 강원특별자치도 경제진흥원 All rights reserved. https://www.kwellness.kr』


忠清北道(永同郡 )

深川(シムチョン)駅はKORAIL京釜線(キョンブソン)にある駅で、1905年1月1日に開業しました。 1920年には駅舎が新築されましたが、時代の流れは馬車から汽車へとシフトし、これに伴い鉄道も輸送力増強のため、深川駅付近の区間も複線化工事を実施、1934年に駅舎が移転し新築されたのが現在の深川駅の駅舎です。 深川駅駅舎は建築面積148.86平方メートルの一文字型の木造平屋の建物となっています。 切妻屋根の正面の待合室入口は、正面であることを強調した造りで、建物の線路側の出入口には雨よけの屋根を取り付け、立体感を引き立てた造りとなっています。 深川駅は地元・忠清北道(チュンチョンプクド)を代表する鉄道駅で、ソウルと釜山(プサン)を結ぶ京釜線(キョンブソン)の駅舎の中でも建築当時の原型を留めている駅舎の一つに数えられています。 駅の後ろには小高い山があり、正面には錦江(クムガン)が流れ、景色が大変素晴らしいところです。 近くには錦江の川縁にある陽山八景(ヤンサンパルギョン)があるほか、蘭渓(ナンゲ)国楽博物館、蘭渓国楽器制作村、蘭渓祠堂など国楽に関連する施設も数多くあります。  


仁川(中区) , 松島国際都市

仁川メディカルサポートセンター(仁川港 新国際旅客ターミナル) 1. 概要:仁川が誇る医療観光オペレーションシステム 仁川メディカルサポートセンター(仁川港 新国際旅客ターミナル)は、仁川港の新国際旅客ターミナル内に設置されており、仁川を通じて韓国に入国する外国人旅行者に医療や健康に関する幅広い支援を提供する窓口です。仁川市が構築した最高水準の医療観光運営体制を背景に、下記のようなシステムを活用して医療機関情報を効果的に紹介し、訪問者が安心して医療サービスを受けられるようサポートします。 * FPIS(外国人患者情報システム) 外国人患者の情報を体系的に管理し、最適な医療機関への紹介をスムーズに行うシステム。 * MTMS(医療観光マーケティングシステム) 医療機関の潜在顧客に対して、医療観光商品や医療機関情報を効果的にアピールするためのマーケティングプラットフォーム。 2. 主なサービスとメリット * 無料健康チェック・簡易診断 血圧計やBMI測定器などの簡易機器を設置し、長旅やフェリー航海で疲れを感じる旅行者がすぐに自身の健康状態を確認できる。 頭痛や軽い体調不良などがある場合、スタッフが初期アドバイスを行い、必要なら近隣の病院や薬局への案内も実施。 * 医療機関の紹介・予約支援 より専門的な治療が必要な場合や特定の診療科を探している際、FPISを活用した外国人患者情報管理と連携して適切な医療機関を素早く紹介。 病院またはクリニックへの予約手配、交通手段のコーディネートなどもサポートし、言語の壁や手続きを軽減。 * ワンストップメディカルサービス 事前情報収集から入国後の医療サービス受診、帰国後のアフターケアに至るまで、医療観光の全行程を円滑に利用できるよう配慮。 治療以外にもウェルネスプログラムや周辺観光情報を組み合わせた提案を行い、充実した“治+観”のプランづくりを実現する。 * 言語サポート & 観光案内 英語・中国語・日本語に対応できるスタッフが常駐している場合が多く、複雑な症状や手続きなどの説明を支援。 医療面だけでなく、周辺の宿泊施設や観光地に関する簡単な案内も実施し、到着後すぐに観光を楽しむための情報を得られる。 3. 所在地と利用方法 * 仁川港 新国際旅客ターミナル フェリーやクルーズ船で仁川に到着した際、メインの到着エリアやインフォメーションカウンター付近に案内表示がある。 「メディカルサポートセンター(Medical Support Center)」もしくは「메디컬지원센터」という看板を目印に探すと見つけやすい。 * 営業時間 船舶の入出港時間に合わせて設定される場合が多いが、特別なイベントや休日により変動する可能性もあるため、最新情報は公式ウェブサイトやSNSを参照。 4. 旅行者向けの実用アドバイス * 保険書類と必要書類の携行 旅行保険証書や保険番号などを準備しておくと、医療費の確認や支払い時に手続きがスムーズ。 * 救急対応との違い 重篤な症状や緊急事態の場合は、すぐに119(韓国救急電話)に連絡か空港・港湾内の救急施設へ。メディカルサポートセンターは初期対応や紹介・予約が中心。 * 言語・翻訳の活用 基本的な英語・日本語・中国語に対応していることが多いが、専門医療用語の説明が必要な場合、翻訳アプリや通訳を活用すると安心。 * 観光との組み合わせ 医療観光の他にも、仁川には歴史的建築やグルメ、ショッピングスポットなど多彩な観光資源がある。センターで地図やパンフレットを受け取り、滞在プランを組み立てるのがおすすめ。 5. なぜ仁川メディカルサポートセンター(仁川港 新国際旅客ターミナル)を利用すべきか * インテグレーションされた医療観光体制 FPISやMTMSなど最先端のシステムを導入し、治療・検診と観光をスマートに結びつける環境が整っている。 * 簡単なヘルスチェック&専門機関紹介 旅行の合間に健康状態を確認し、必要に応じて病院・クリニックへ案内してもらえる安心感。 * ワンストップメディカルサービス 渡航前の情報収集から渡航後の治療、そして帰国後のアフターケアまで、医療観光に必要な要素をトータルでサポート。 * 旅行体験の向上 観光客向けにローカル観光やイベント情報も得られるため、限られた時間で治療・休養とレジャーを両立できる。 仁川医疗支援センター(仁川国際空港 T1)と同様、**仁川メディカルサポートセンター(仁川港 新国際旅客ターミナル)**は海外旅行者にとって心強い医療・健康サポートの拠点です。無料の健康測定から医療機関紹介、観光相談まで幅広いサービスをワンストップで提供しており、仁川が推進する医療観光運営体制(FPISとMTMSの活用)を背景に、一段と充実したケアが受けられます。フェリーやクルーズで仁川に到着される際には、ぜひこのセンターを活用し、安心で有意義な韓国滞在を楽しんでください。


済州道(済州市 )

子どものような心を持つ大人という意味のキダルト。そのキダルト文化を代表するフィギュアを収集・展示する「フィギュアミュージアム済州」に皆様をご招待します。 年齢を問わず楽しく観覧できるアートフィギュアの世界、目が離せない幻想的なフィギュアがいっぱいの「フィギュアミュージアム済州」では、アクションフィギュア、 ムービースタチュー、実物大の大型映画キャラクターフィギュアやアップサイクリング・ヒーリングアート作品に至るまで、貴重で精巧なハイクォリティーの様々なフィギュアが展示されています。 あらゆる世代に共感していただけるよう、映画・ゲーム・アニメーションキャラクターなどジャンルを問わず数多くのフィギュアに触れられるよう工夫がなされています。 特に済州島という地理的制約などにより、これまでなかなか触れることができなかった最高のキャラクター産業と目される「フィギュア」を、済州に住む人々をはじめ、国内外の観光客の皆様にもお楽しみいただける済州島を代表する文化スペースとなるよう設立されたのが、このフィギュアミュージアム済州です。


釜山広域市(影島区)

太宗台(テジョンデ)沖のはるか向こうの水平線がかすかに見える循環道路の西南の端近くにある太宗台展望台があります。 1999年8月再建された現在の建物はおよそ1,700平方メートル(地上3階・地下1階)の規模を誇る展望台やレストラン、売店などの各種施設があります。天気のよい日には対馬の島影を見ることもできます。