()

水原(スウォン)城の華虹門(ファホンムン)の東側にある訪花随柳亭(パンファスリュジョン)は、1794年に水原城郭が築城されるときに建てられた楼閣のひとつです。公式名称は東北角楼(トンブッカンヌ)といい、景観に優れているため、「花を求めて柳に沿って歩き回る」という意味を込めて訪花随柳亭と名付けられました。一時は洪水で崩壊していましたが、1848年に再建築され、その後水原城復元事業の一環として大々的に修理が行われました。訪花随柳亭は2011年に宝物1709号に指定されており、華城でもっとも独創的な建物として評価されています。朝鮮の第22代国王である正祖(チョンジョ)が華城行幸のときに休息をとったという亭子(あずまや)からは、東に錬武台(ヨンムデ)、東北に空心墩(コンシムドン)、西に長安門(チャンアンムン)や八達山(パルダルサン)が見えます。


江原道(襄陽郡)

太白山脈の東に位置する米川谷自然休養林は、休養林ができる前から自然の生態系の保存状態が良好であったところです。様々な種類の木々が生い茂る谷には清流が流れており、素晴らしい景色を演出しています。 新羅時代(BC57~AD935)の宝物級の文化財である禅林院址があり、胃腸を健やかに整える効果で知られるプルパラギ薬水という湧き水や、養蜂場などもあります。文化遺跡探訪と同時に自然体験ができる米川谷自然休養林では、散策の他、マウンテンバイクも体験できます。 休養林内にある宿泊施設には寝具類しか準備されていないため、洗顔道具や食器類、炊事道具などは準備して行きます。 米川谷自然休養林へは東ソウル総合ターミナルから襄陽行きのバスを利用します。襄陽ターミナルから葛川へ行く市内バスに乗り、米川谷入り口で降りて2kmほど登っていくと、米川谷自然休養林の入り口が見えて来ます。


全羅南道(珍島郡 )

国立南道国楽院は、全羅南道珍島郡女貴山の麓に位置しています。 秀麗な山並を背景に、広い多島海と向い合っている美しい自然景観を背景に、国楽の専門的な研修や公演、伝統文化体験、研究など国楽普及活動および由緒ある南道文化芸術を継勝及び発展させる目的で建てられた施設です。 主要施設としては、国楽専用劇場の珍楽堂、野外公演会場のタルピッマダンとピョルピッマダン、約160人収容可能な宿泊施設のサランチェ、練習室やセミナー室などがある事務練習棟、カフェテリアなどがあります。 国立南道国楽園では、「金曜常設国楽公演」を始め様々な文化体験プログラムを運営しており、週末には、家族単位で国楽公演観覧や民俗遊び教室、国楽教室などを通じて南道の伝統文化を体験し、珍島郡民俗旅行と周辺の遺跡探検などができる「週末文化体験」を運営しています。


全羅南道(新安郡 )

紅島(ホンド)は木浦港から西南に115キロ離れたところに位置する島。20余りの島によって構成され、海岸線は20.8キロ、赤褐色を帯びた岩島です。夕日の時に島全体が赤く見えることから紅島と呼ばれるようになり、様々な形の岩石と削られたような絶壁、また三十三景と数えられる中でも紅島十景は美しく、南門岩、石花窟をはじめ、紅島の美しい風景を海上遊覧船に乗って見ることができるようになっています。またこの島には270種の常緑樹と170種の動物が生息しており、1965年に紅島一帯を天然保護区域に指定しました。チョウセンマツやクリなどの森があり、韓国の野生ランである大葉風蘭の自生地としても知られています。このように紅島は島全体が天然記念物に指定され、村以外の山には入ることができません。石ころひとつ、草ひとつかみさえも採取・持ち出しが禁止されており、違反時には罰金が課されるので注意が必要です。


江原道(平昌郡) , 平昌

頭陀山自然休養林(トゥタサン・ジャヨンヒュヤンリム)は、江原道平昌郡珍富面と旌善郡との境にある標高1,394mの頭陀山(博芝山)の麓に位置する山岳型自然休養林です。観光資源が豊富で、珍富インターチェンジから車で20分のところにあり、珍富~旌善間の国道59号沿いに位置しています。


江原道(楊口郡)

南北韓(韓国と北朝鮮)生態系復元センターとして、敷地総面積18万9141平方メートル、総額31億ウォンを投入し2004年6月にオープンしました。 韓国の特産種であり環境部保護種の金剛提灯花(ハナブサヤ・アジアティナ・ナカイ)、タツタソウをはじめとし、約400種類の珍しい植物が見られます。園内は、植物園地区、天然林地区、施設集中地区、渓流地区、湿地地区など、それぞれ特色をもった6つの地区にわかれています。植物園地区では非武装地帯(DMZ)と楊口一帯に自生する高山植物および北方植物など珍しい植物を見ることができます。その他、散策路、薬用植物展示場、養苗場、展示温室などもあります。


忠清南道()

碑岩寺(ピアムサ)は京釜線の全義駅から南に10kmほどのところにあります。記録が残っていないため正確な創建年度を知ることはできませんが、一説では2000年前といわれています。また、忠清南道地方文化財に指定されている碑岩寺の極楽宝殿や三層石塔から、高麗時代中期に創建されたのではないかとも推測されています。 極楽殿の前にある高さ3mの三層石塔の上部から四面群像が見つかり、広く知られるようになりました。この石像のうち、国宝第106号の「癸酉銘全氏阿弥陀仏三尊石像」、宝物第367号の「己丑銘阿弥陀如来諸仏菩薩石像」、宝物第368号の「弥勒菩薩半迦石像」は国立中央博物館に保存されています。


忠清南道(青陽郡 )

コウン植物園は、1990年から敷地の造成をはじめ、1997年から2003年4月28日の開園まで様々な植物購入や植栽により植物園が完成しました。 一般の人のための自然学習の場、植物分野専攻の学生のための実習の場、造園の仕事に関わる人々の実務教育の場の役割担当などを目的とし、約12年間の準備過程を経て完成しました。 植物園の規模は約20ha(約60,400坪)で、教育実習の場が約10haです。絶滅危機の植物である、白レンギョウ、オニバスの他、15種を保有しています。 また、コウン植物園では専門家や一般人のための教育プログラム開発や小中高生のための自然学習の場の設置などのプログラムも運営しています。


仁川(江華郡)

ソウルから出発して韓国各地の観光スポット を日帰りコースで巡るバスツアーです。  このチャンスをお見逃しなく!  リーズナブルな価格で気軽に  韓国の各地の見どころを巡ってください。  こちらの商品は、ご決済後、キャンセル不可となります。  予約確定後のキャンセルは100%のキャンセルチャージが発生します。返金は出来ませんので、ご注意下さい。 仁川の江華(カンファ)、江原道の鐵原(チョロン)、忠清南道の扶余(プヨ)と舒川(ソチョン)、慶尚南道の陜川(ハプチョン)の見どころを日帰りで巡る5つのコースをご用意しました。それぞれの地域の人気の観光地を厳選、すばらしい景色やおいしい郷土料理のほか、多様な体験も楽しんでいただける充実なシャトルコースです。 *陜川は釜山(プサン)から出発になります。 ゆったりしたバスにおいしくて真心のこもった料理、プロのガイドによる楽しい解説もついて、各スポットの入場料・体験料や旅行者保険への加入もすべて含んでいるのが、この「ご当地シャトル」です。 2018年今年の観光都市に選定された江華島。江華郡の後援によりお得なパッケージツアー商品を提供しています。ソウルから北西に位置する江華島は、ソウルから1時間30分の距離にあり、仁川広域市に属しています。韓国で5番目に大きな島で、古代から現在に至る貴重な遺跡が多い観光地です。 山と海が調和し、豊かな自然の風景が広がっており、環境汚染のないクリーンな観光地としても有名です。また韓国から北朝鮮を最も近い位置で眺めることができる江華平和展望台は、対岸まで2.3km。肉眼で北朝鮮を見ることができるくらいの距離です。主な遺跡観光をはじめ、多様な食べ物、特産品など豊かな恵まれた観光資源を見られる機会を逃さないでください。   おいしくて個性的なランチ        江華 チャムゲジャン(カニの醤油漬け)定食 カルシウム抱負なモズクガニで作った醤油漬けは、「ご飯泥棒」と呼ばれるほどご飯の進むメニュー。甲羅についた身をご飯に混ぜて食べるのがオススメ。一緒に出てくるウゴジ(くず野菜)入りのカニ汁も珍味だ。 08:30 SM免税店出発 / 09:00 弘大(ホンデ)入口駅 ※最小催行人数に達せずツアーが中止になった場合は全額払い戻しいたします。 ※ツアーの日程および料金、出発曜日は現地の事情により変更する場合があります。 ※江華平和展望台に入場する際は、検問所で身分証の確認が必要です。 必ずパスポートをご持参ください。  ※当日乗車しない場合でも払い戻しは不可能です。  ※1人1座席となりますので、お荷物用の座席確保はご遠慮いただいております。 ご了承ください  ※他の人に迷惑がかからぬよう、現場のガイドの指示に従ってください。 車両乗車の時間及び集合時間を必ず守ってください。 ※個人行動によりツアー全体に問題が発生した場合、責任を問われることがございます ※車両は保険に加入しています。 ただし、ツアー中、個別活動中の事故については責任を負いかねますので、ご了承ください。 旅行代金に含まれるもの : バス、通訳ガイド、観光地入場料、体験料、昼食、旅行者保険 旅行者保険加入対象:1940年以上で、1939年以下は個人に旅行者保険加入してください。 最少催行人数 :大人3名。旅行開始日3日前までに催行人数に満たない場合は中止となり、決済を完了された方には全額返金いたします。 ※ 上記日程および食事メニューは現地の事情により変更する場合があります。 ※出発時間を過ぎますと、他のお客様にご迷惑がかかりますので、必ず時間をお守りください。 少なくとも15分前到着をお願い致します。 ※乗車方法 : 車両ご乗車前予約バウチャーと身分証を確認します。(モバイル、印刷物バウチャー可能) ※必ず予約バウチャーを提示ください。 予約のメール提示 ※服装 : 参加者は、移動に便利な運動靴や服装をお勧め致します。 ※予約時に必ず現地で連絡可能な連絡先をご記入ください。 ​※コース別の出発曜日と出発場所下記のように確認お願いいたします。 -毎週火曜日、木曜日、金曜日(ただし、休日は予約が不可となります) 1. 出発時間 : 8:30発 / 集合場所:ソウル市鍾路区仁寺洞5ギル41 / SM免税店正門左側 2. 出発時間 : 9:00発 / 集合場所:ソウル市麻浦区楊花路127、チョムダンビル1F Tel : +82-2-398-6697(09 : 00-18 : 00 KST)   ソチャン体験館(ハンカチ作り体験)※現場の専門解説士説明 1938年度に建てられた韓屋体験館で、江華島の過去の織物産業の歴史解説とともに、スタンプを押して自分だけのハンカチを作る体験ができます。 江華島だけの織物の文化'ソチャン'を活用した多様な歴史を観覧することができます。            江華平和展望台(北朝鮮を最も近距離で見られる最も近い展望台)     他の地域では見ることができない北朝鮮を肉眼で見ることができる韓国で最も近い2.3kmの距離に位置している展望台です。  地下と4階は、軍部隊専用施設であり、1階には江華の特産品と北朝鮮の特産物などを販売するお土産店や食堂、管理事務室、統一祈念所、休憩室などが、2階には、高性能望遠鏡と戦争の惨状と痕跡を見ることのできる展示室が、3階には北朝鮮の山河を一目で見られる展望施設と曇った天気でも映像で北朝鮮の全景が見られるようにスクリーンが設置されている。 ※言語(英語、中国語、日本語)専門現場解説士説明 ※望遠鏡使用料500ウォン(1回の使用時間:2分)                 朝陽(チョヤン)紡織     1933年に国内資本で設立された朝陽紡織は、江華初めてのレーヨン工場だった。廃業後、荒れ果てていた約300坪(992m2)の工場跡と建物の骨格を生かして巨大なカフェにリノベーション。文化的空間として現代によみがえった。   江華風物市場(江華島伝統市場観光)       江華風物市場は、仁川市江華郡江華バスターミナル近くにある伝統市場で2007年に新築された2階建て常設市場で1階には風物 市場、刺身センターがあり、2階には風物市場と食堂がある。  普通の伝統市場のように農産品、海産物、干魚、キムチ、塩辛などのおかずや農機具、各種雑貨があり、風物市場という名にふさわしく江華の特産品である江華スンム、サッパの塩辛、江華人参、花紋席なども見ることができる。 2階のレストランで、サッパの刺身の和えもの、海産物の辛味蒸し煮などでお腹を満たして市場を見物してみてはいかがでしょうか? 特に、毎月2、7、12、17、22、27日に風物市場の広場と道路沿いに江華五日市が立って見どころがさらに多くなります。 直接農家の方が、収穫したものを販売します。



15,020 7,710JPY 今すぐ予約
忠清北道(丹陽郡 )

仙岩渓谷(ソナム・ケゴク)にはチョンジョン渓谷で有名な丹陽八景の中で、上仙岩、中仙岩、下仙岩があります。仙岩渓谷は月岳山から流れる渓谷で、渓谷の規模が大きく珍しい形の岩が多くあり、昔から景観がきれいな渓谷として有名なところです。その中でも下仙岩一帯は、仙岩渓谷の中でも景色が一番きれいで、大きさが3kmにもなる丸い3層の白い岩があり、また周辺の山並みと調和して春にはツツジが、秋には紅葉が美しいことでも有名です。下仙岩の上にはキャンプ場があり、水遊びを楽しみながらキャンプをすることができます。中仙岩は水の流れが急でなく、木陰もあるので水遊びを楽しむには最適。中仙岩から橋の上流の方に行けば上仙岩がありますが、上仙岩の付近にはいろいろな形の岩が多くあります。また上仙岩から上流の方にある特選岩にはキャンプ場があり、キャンプをする人たちが一番多いところとなっています。