茶喜然
 
済州道(済州市 )
6万坪の茶畑を誇る「茶喜然(タヒヨン)」は、韓国最高レベルの緑茶を生産する茶園です。茶畑のほかに、自然洞窟を改造して造られた「洞窟カフェ」、漢拏山と海を眺めながら、茶畑の上を滑り降りる人気レジャースポーツ「ジップライン」、お茶の効能などを知ることのできる博物館や健康に良い緑茶を使った料理を提供するレストランがある「茶文化館」といったさまざまな施設を備えています。また、広大な茶畑を快適に見てまわれるカートツアーも運営しています。

休愛里自然生活公園
 
済州道(西帰浦市) ,
休愛里自然生活公園は最も済州らしく美しい公園で、漢拏山の麓が手に届くほどの場所にある、自然生活体験公園です。自然の大切さを感じ体験しながら楽しくおしゃべりをしたり、童心にかえって家族や友達、恋人とともに楽しめる場所です。ここでは、季節ごとに梅祭りや梅狩り体験、みかん狩り体験などの収穫体験プログラムが運営され、昔の生活の様子や済州の人々の暮らしが体験できる場も用意されており、済州文化を理解し、感じることができます。また、済州の動物を直に触ったり、餌を与えたりする体験もできます。

楊平野花樹木園
 
京畿道(楊平郡)
ハーブ庭園には約50種のハーブがあり、水生湿地では湿地の生態を体験できます。その他にも樹木園の中央にある島や川辺の情緒を楽しめる散策路、熱帯植物のエキゾチックな雰囲気がある熱帯植物園、子どもたちが植物について学べる研究所などがあります。野花の鉢植え、ハーブ石けん、押し花のしおりなどが販売されており、各種の体験も楽しめます。

寒碧堂
 
全羅北道(全州市 ) ,
全羅北道の有形文化財第15号に指定されている寒碧堂(ハンビョクタン)は、1404年に朝鮮開国の功臣崔湛(チェダム)の別荘として建てられた楼閣です。僧岩山の山麓の断崖にあるため絶景で、特に目の前を流れる全州川とは絶妙のバランス。かつて多くの文人がここを訪れ霊感を得たことから、寒碧晴煙(寒碧堂から眺める霧が美しいという意)といわれ、全州八景のひとつに数えられています。

JISAN COUNTRY CLUB
 
京畿道(竜仁市)
JISAN COUNTRY CLUB(チサンカントリークラブ/ジサンカントリークラブ)の静けさと深い森、自然の趣とともにするコースの美しさは、余裕のあるひとときを与えてくれます。36のホールと調和した大池はチャレンジ精神を呼び起こし、多彩な池はホールの戦略であると同時に美しい景観を演出します。

修徳寺
 
忠清南道(礼山郡 ) ,
忠清南道礼山郡徳山面の徳崇山に位置する修徳寺(スドクサ)は、百済末に建てられた寺院です。国宝第49号に指定された修徳寺大雄殿は、現存する韓国最古の木造建築物です。修徳寺大雄殿は建立した時期(1308年)を正確に知ることのできる建造物の中で最古の建築物で、他の建築物の建立年代を推定する際の貴重な資料となっています。

席毛島
 
仁川(江華郡) ,
席毛島(ソンモド)は江華島の西側にある島です。美しい黄海と島、海辺のドライブ、寺を一度に楽しめるところです。席毛島に行くには外浦里から船に乗らなくてはなりませんが、10分という短い時間に飛び交うカモメの群れと黄海がひとつになりとても美しいところです。 席毛島に到着すると自転車レンタルとバス停留所があります。席毛島をハイキングしながらまわる計画ならここで自転車を借りるとよいでしょう。席毛島を見て回るには自転車、自動車を利用するか、徒歩で散策する方法があります。ハイキングは船着き場の近くにある自転車レンタルで自転車を借り、普門寺やミンモル海水浴場に行くなら普門寺行きバスに乗ります。ハイキングやドライブを楽しむ時には席毛島一周道路を使うと島の大部分を見て回ることができます。車なら40分、自転車なら2時間30分程度かかります。 席毛島の見どころはミンモル海水浴場と普門寺です。ミンモル海水浴場は席毛島の唯一の海水浴場で、海岸線が優雅で周辺の景観もよいところです。周辺には広い塩田もあります。普門寺は美しい黄海を眺望できる寺で、日の入りと自然の石窟内に作られた法堂が有名なところです。また普門寺裏にあるまゆ毛岩と岩壁に刻まれた磨崖石仏座像が有名です。

大田庁舎市外バスターミナル
 
大田広域市(西区) ,
大田政府庁舎の東門(大田庁舎バス停留場)では高速バスが、西門(屯山市外バス停留所)では市外バスが運行されます。

大金窟
 
江原道(三陟市) ,
大金窟(テグムグル)は、近くにある幻仙窟、観音窟と同じ時期に形成されたもので、昔は洞窟への接近が不可能でしたが、市の長期間の探査努力によって世に知られるようになった新しい洞窟です。洞窟内部には鍾乳石が発達しており、人の手が届かないため保存状態もよく、特に地下には湧水源の分からない大量の清水が流れており、大小さまざまの滝や地底湖が形成されています。また、モノレールに乗って洞窟内部140mの地点まで入る珍しい体験ができ、新しい観光名所として注目されています。* 洞窟内部の形態および地域別の特性1) 人工トンネル地域- 140mの水路型人工通路- モノレール進出入路 2) 滝および見学地域- 高さ8mの巨大滝形成- モノレール洞窟内乗り場3) 鍾乳石地域- さまざまな形の鍾乳石が発達4) 湖地域- 長さ60mと30mの水深8~9mの地底湖が発達- 長さ不明の地域から清水湧出