ソウル京橋荘
 
ソウル(鍾路区) ,
史跡第465号「ソウル京橋荘(キョンギョジャン)」は、大韓民国臨時政府の活動空間であり、政治家・独立運動家の金九先生が逝去した歴史の現場です。ソウル市は韓国近現代史の歴史的現場を市民のための教育空間として活用するため京橋荘を復元し、臨時政府の歴史がひと目でわかるよう、内部に展示空間を設けて2013年から開放しています。 1949年に金九先生が亡くなり、その後長きにわたり大使館や病院施設として使われ、変わってしまった部分を撤去し、『朝鮮と建築』(1938年8月号)に収録されている京橋荘の図面を参考にして昔の姿が残っている部分は最大限原型を活かしながら復元しました。復元された京橋荘では、遺物・映像・情報検索コーナーといったさまざまなコンテンツを通じて大韓民国臨時政府が歩んできた道を知ることができます。  

韓国空港公社、金浦国際空港で出会った文化が現れた!
 
ソウル(江西区)
空港では待ち時間が長いですね。旅行に行くことに心が弾んでも待ち時間は退屈だし、疲れるのが当然ですが 韓国空港公社では全国の空港で公演、体験など、様々な文化行事を提供して待機時間を充実に送ることができるので紹介したいと思います。^^ “文化が現れた”行事は金浦、金海、済州、大邱(テグ)など、全国12ヶ所空港で行われ、私は金浦国際空港に行ってきました!           インターネットで探してみると、クルクルカクテルショー、空港のマーブル、景品イベントなどもしていたし、その他に定期的に体験や公演を披露しているそうです。         先週金曜日に見てきた公演チームは美貌と実力を兼ね備えた女性4人組の電子弦楽グループ"T.L"でした。ボーカルはテレビで見た覚えがありますね! テレビ番組“不朽の名曲”に出演した方だと思います!! 軽くダンスも踊りながら楽器も演奏して、しかもボーカルまで素晴らしい実力で素敵な公演でした~ ほかでは見られない公演だったよね!!             国際線なので外国人も多かったのでふと誇らしいという思いがしました。最近は文化生活を日常近くで接することができて本当にいいと思います。 電子キーボードと電子パイオルリンなど楽器の音をひとつづつ聞かせてくれる時間があって~電子キーボードでアカペラの音がするのが珍しかったです。ドゥドヮチュワドゥワプドヮwwwwww           情熱的な公演を見て余韻が冷めないままにラインパウチ、エコバック作りを体験しました!         手で直接作る体験が流行ってますが、私が大好きな手作業だったのでおもしろかったです。 そして、おんなのステップ方があまり絵をうまく描いてしばらく見守ってみましたが.. やっぱり美術を専攻する学生でした。 専門家のレベルじゃなくても美大生が描いてくれることに意味があります~! 旅行へ行くとき本当に有用に使うことができます。                 パンフレットを見ると、金海(キムヘ)空港には空港ならではのキャリアカーリングがあって、 面白そうという思いがしました。 代わりに金浦空港にはゴルフ体験があります。 障害物がいくつ置かれていて、大人だけでなく、子供たちも簡単にできます。 空港での待ち時間が一番大変なのは子供たちでしょうね~ 親の手間を減らしてくれる韓国空港公社です!       そして一番印象に残った武芸パフォーマンス"天剣の帰還"は光化門(クァンファムン)に行かないとみられない伝統的で華やかな武芸の公演でしたね。 このような趣ジンコンヨンを空港で会うと想像した人がどれほどいいですか。こんな素晴らしい公演に出会うとは想像もつかないしょう。           知らずに公演に合わせた人たちは本当にプレゼントされた気分だと思います~ 時代劇の一場面を目の前で見ることはめったにないので、珍しい経験してきました!!       トランポリンするたびに拍手と歓声がすごかったです。 終わって韓服体験と、フォトタイムもありましたが、外国人観光客が多くて、列が長かったんです。     韓国空港公社の文化が現れたは、毎月違うテーマでオンラインプロモーションも進行しているそうです。 今月はハッシュタグイベントだが、空港ファッション、紅葉をテーマにした内容でした。韓国空港公社公式ブログに入ると確認することができるときれいなMCお姉さんが親切に説明してくれました。笑 12月にも旅行に行くつもりなので、その時も公演と体験を楽しむことができればいいですね。 . Source : http://blog.naver.com/apffhs12?Redirect=Log&logNo=220841437614 Korea Airports Corporation​ www.airport.co.kr

地質博物館
 
大田広域市(儒城区) ,
地質博物館(チジルパンムルグァン)は韓国初の総合的な地質専門博物館として2001年に開館しました。1981年に地質調査所として出発した韓国地質資源研究院は、現在に至るまで研究事業の成果を持続的に積み重ね、各種の地質標本などを蓄積してきました。大田エキスポをきっかけに研究院内に小規模の「地質標本館」を設立し、一般に公開し始めました。その後、観覧客が増加したため総合的な専門博物館設立の必要に迫られ、現在の博物館が作られることになりました。地質博物館では鉱物、岩石、化石のような地質標本の展示、映像資料上映、講演会、体験学習の場を提供しています。博物館の外観はステゴサウルスの骨盤の形にデザインされています。

韓国映画博物館
 
ソウル(麻浦区)
韓国映画マニアの聖地「韓国映画博物館(ハングクヨンファバンムルグァン)」は、文字通り韓国映画のすべてをみることのできる場所です。韓国映画の収集・保存・上映にとどまらず、海外映画や芸術映画の収集・保存もする韓国最大のフィルムアーカイブです。映画観覧はもちろん、映像づくり、映画制作に関連した職業体験、こども映画アカデミーといった体験プログラムも用意されています。

ハイカグラウンド(HiKR GROUND)
 
ソウル(中区)
「HiKR GROUND」で韓国の魅力を全身で感じる - 新感覚K-POP体験と壮大なメディアアートの融合!         ソウルの心臓部に新たに誕生した“HiKR GROUND(ハイカグラウンド)”で、韓国観光の新しい可能性を存分に体感してください。ここはただの観光広報館ではありません。世界各地から集まった観光客に、韓国の広大な芸術と文化の世界を広げるプレイグラウンドです。 1階:「HiKRウォール」でメディアアートの新世界へ ここでは、イ・イナム氏が創り出す「新都市山水図」など、画期的なメディアアートを堪能できます。さらに、グローバル韓流ファンが送り込む韓国観光の動画も展示されており、観光客自身が主人公となり、韓国の魅力を発見できる空間となっています。   2階:あなたが主役のK-POPミュージックビデオを制作 XRライブスタジオでは、自身でK-POPのミュージックビデオを制作する夢のような体験を実現します。その背景となる清渓川と共に、ソ・ドホ氏の力作『North Wall』も一緒に楽しめる、感動的なスポットをお見逃しなく。   3階・4階:地方観光の奥深さに触れる さまざまな芸術作品や展示を通じて韓国各地の観光スポットの魅力を発見できます。日常を忘れ、韓国の豊かな文化と歴史に没頭する贅沢な時間をお約束します。 『HiKR GROUND』は、韓国(KR)が“Hi”と挨拶を交わし、全世界の観光客を迎える心地よい遊び場を目指しています。特に、MZ世代の方々に向けて、多くの新しいコンテンツと体験が用意されています。 “HiKR GROUND”は、K-POPファンはもちろん、アートや文化に興味のある方々にも、韓国の新しい面を発見できる絶好のスポットです。韓国観光公社ソウルセンターで、韓国の魅力溢れる旅を始めませんか?さあ、ワクワクするような韓国観光の新しいページを、一緒に開きましょう!

ソウルアクションスクール(マーシャルアートセンター)
 
京畿道(坡州市 )
京畿道坡州市にあるヘイリ村に位置したソウルアクションスクールは、1998年7月にスタントアカデミーとして出発し、後に現在のソウルアクションスクールという名前に変わりました。キム・ヨンビン監督やチョン・ドゥホン武術監督は、アクション映画というジャンルを活性化させることも映画発展のための一つの方法であると考え、よりレベルの高い映画をつくるため、才能ある人材の発掘と演技の訓練に力を入れ始めました。ソウルアクションスクールは海外映画の開放と映画の活性化により、真の総合スクールとして成長するためレベルの高い演技、アクションをはじめとした様々なジャンルを扱う韓国唯一のアクションスクールです。

KBS On
 
ソウル(永登浦区)
ソウルの中心地であり主要放送局が集まる汝矣島にある「KBS On」は、韓国における放送の歴史と現在を体験できる放送展示館です。1977年に「KBS見学ホール」としてオープンし、2012年に新たなメディア体験館「KBS On」へと生まれ変わりました。KBS Onの「オン」は、すべて・温かいを意味する韓国語の「オン」に由来し、皆がひとつになる・全世界を照らすKBSという思いと、「On Air(放送中)」の「On(オン)」から付けられました。 さまざまな機器・設備、放送の仕組みなどを見学するだけでなく、キャスター・声優・プロデューサー体験や、公開スタジオで生放送の現場に接することができ、視聴者としてだけでなく、将来放送関係の仕事に就きたい青少年に直接的・間接的な体験の機会を提供しています。 見学コース KBS ON ロビー⇒放送未来館⇒仮想スタジオ⇒KBSチャンネルイメージ広報⇒ドラマコーナー⇒3D立体映像館⇒芸能バラエティーコーナー⇒K-POP映像コーナー⇒イベント展示館⇒メッセージボード(訪問記念に一言書くボード)⇒名誉の殿堂⇒KBS貢献コーナー⇒アニメ・映画の声優(アフレコ)体験⇒KBS CI⇒独島リアルタイム映像⇒子ども向け番組のキャラクターおよびフォトゾーン⇒KBSスポーツコーナー⇒海外特派員⇒9時のニュースキャスター体験⇒放送歴史博物館

二妓台都市自然公園
 
釜山広域市(南区) ,
二妓台都市自然公園は釜山広域市南区にある二妓台内の公園です。園内には野外公演場などもあり、市民の休息場所にもなっています。

ソウル岩寺洞遺跡
 
ソウル(江東区)
岩寺洞(アムサドン)先史住居地(ソンサジュゴジ)は巨大な支石墓の形の入口を始め櫛歯模様のゴミ箱まで新石器時代の雰囲気を再現したところ。1925年の洪水により漢江の土手が流れた時にその土地から数多くの櫛歯模様の土器が出土しました。以後何回かの発掘作業が行われ、岩寺洞先史住居地として現在の姿となりました。様々な発見により約6000年前ここは新石器時代最大の敷地だったことが分かりました。当時農耕生活を始めた人々の石陶器や石矢などが発見されたのを始め櫛歯模様の土器も大量に出土し、当時の生活の様子を窺い知ることの出来る丸型の火を焚いた跡も見つかっています。岩寺洞先史住居地は23600坪の敷地に556坪規模の2つの原始生活展示館、9つの穴蔵や体験穴蔵もあり、まるで原始時代にタイムスリップしてきたかのような感じです。

釜山甘川文化村
 
釜山広域市(沙下区) ,
甘川文化村は、山の麓にある階段式に形成された村で、家々がまるで1枚の絵のように美しく立ち並んでいます。その風景から、釜山の「マチュピチュ」と呼ばれ、テーマのあるホームプロジェクトや路地裏に隠れた造形作品ツアーなど、地域の住民たちにより再生された体験観光スポットとして脚光を浴びています。