蔚珍 金剛松林道
 
慶尚北道(蔚珍郡 ) ,
金剛松は幹が真っ直ぐで葉に光沢があり、木の皮は赤色を帯びています。樹形と材質に優れ、松の中でも最高の松とされており「金剛松」または「剛松」、「黄腸木」、「春陽木」など、様々な名称で呼ばれています。 慶尚北道蔚珍郡西面召光里金の金剛松集団分布地は、肅宗の時代には王の棺を作るのに使う品質の良い松として管理されていました(黄腸封山)。1959年、育種林に指定された後、2001年には山林遺伝資源保護林に指定されるほど有名な松林で、金剛松美人松(樹齢520年の松)がある地域として特別に保存・管理されています。 金剛松林道探訪予約制 金剛松林道は山林庁が国費で造成した第1号の林道で、1区間・3区間は正常予約受付、2区間は団体探訪客のみ予約受付、4区間・5区間は現在試験的に予約受付・運営しています。探訪予約はインターネットを通じて先着順で受け付けています。

加平 二和園 ナビストーリー
 
京畿道(加平郡)
2015年にリニューアルオープンした加平郡チャラ島内にある二和園は、総面積約1万坪の敷地に、330坪規模を誇る蝶生態館を保有する世界最大の蝶の公園です。生きている蝶や標本を1年中観覧することができ、2,300坪もの温室があるため、天候に左右されること無くいつでも観覧することが可能です。目で見るだけではなく、専門の解説者による蝶や植物の説明があるため、観覧客はよりたくさんの見どころと情報を得ることができます。また、チャラ島近隣ではキャンプや各種フェスティバルが楽しめます。

突山公園
 
全羅南道(麗水市 ) ,
突山公園は突山大橋の向かい側にあり、87,000坪の面積に1987年に作られました。公園では2004年SBS朝ドラマ「選択」の撮影セットが設置され、多くの観光客達が観覧にし集まりました。セット場の一部を伝統茶のお店として改装オープンし、そこでお茶を飲みながら見る突山大橋の風景は一品です。公園のビューポイントから見渡す突山大橋を越えて落ちていく夕日と突山大橋の夜景、そして麗水市中央洞と鍾和洞を合わせた海洋公園の夜景、将軍刀夜景などを見渡すことのできる景色はとても美しいです。中央敷地には1994年に三麗統合と関連した各種資料がタイムカプセルの中に保管されて100年後にオープンする予定です。  

高徳水辺生態公園
 
ソウル(江東区) ,
高徳水辺生態復元地は砂州、鳥の住む森、山林地域など都市の生態系自然が保存された地域です。他の地域では見つけにくい自然要素のある場所として、漢江上流辺に自然学習と河川、湿地生態系保護のため助成された復元地域で、ソウル特別市生態景観保全地域の中の1つです。漢江の後背湿地として様々な植物と野生草類、爬虫類、両生類などが生息しています。

花津浦海岸
 
江原道(高城郡) ,
天然の珊瑚と緑豊かな松林が絶妙にマッチした花津浦海岸東海岸で最北端にある海水浴場です。砂浜は1.7km、平均水深1~1.5m程度です。周辺には松林、透き通った湖、奇岩怪石など美しい景色が広がっていて花津浦湖や松林など自然が満喫できるところです。韓国戦争前には金日成の別荘が、戦後は李承晩大統領別荘などが建てられた場所でもあります。花津浦海岸は高城郡で試験的にオープンした海水浴場で、シャワー施設、給水施設、トイレなどの各便宜施設がちきんと整備されています。海水浴場の南側の海岸は、軍の施設がり民間人は立ち入りを制限されています。毎年、夏になると海岸で開催されるビールの試飲大会や海岸のど自慢大会など多くのイベントも行われます。

漢拏生態の森
 
済州道(済州市 ) ,
漢拏生態の森は、山林庁所有の国有地で、5.16道路沿いの標高600mの高地、約196haに広がっています。生態の森は、1970年代初めから1995年まで個人に貸し出され、牛馬の放牧地として使われていた場所です。済州の植物宝庫にふさわしい山林生物、暖帯・温帯・寒帯植物など、多様な植物を上手に組み合わせて設計し、333種28万8千株を植栽することで生態系を復元させました。特にコッチャワル地帯、天然林地域は遺伝資源保全地域として管理されています。遊歩道、展望台、養苗ハウス、テーマ別散歩道、遺伝子保存組織培養室などの基盤施設やもみじの森、桜の森、朝鮮白檜、ツツジの森など13のテーマからなる森、さらには森の縮小版である岩石院が中央に置かれ、充した森の体験が楽しめます。

銀波湖公園(銀波国民観光地)
 
全羅北道(群山市 ) ,
全羅北道群山市にある銀波湖公園は、本来農業用貯水池でしたが、貯水池を中心に付近の小さな山々を含め、1985年に国民観光地に指定されました。夕暮れ時のきらきらした波がとても美しいため「銀波」と呼ばれているここは、朝鮮時代以前に作られていたことが地理学者、金正浩先生の大東輿地図にも表示されているほど歴史深い所です。遊園地の入口から続いてる散歩道は桜並木がトンネルを作り、春になると艶やかな桜に彩られて印象的で、家族や恋人達のデートの場所として愛されています。特に、銀波湖公園の名物である「ムルピッ橋」は、五色絢爛な「音楽噴水」と共に抜き出た夜景を演出し、訪れる人々を幻想的な景色で魅了しています。この他にもインラインスケート場、水辺舞台、蓮の自生地など見所がたくさんあり、郡山の代表的な観光地であり、夜間観光名所として人気があります。

加波島
 
済州道(西帰浦市)
済州特別自治道、西帰浦市、大静邑、慕瑟浦港から南に5.5キロの海上にある島が加波島です。オランダ人ハメールという人が漂着し、母国に戻った後に西洋に始めて韓国を紹介したことでも有名です。 ハメールの漂着記念碑も建てられています。毎年5月には麦祭りが開かれ、慕瑟浦湾から1日2回の定期船が出ています。

雪岳山国立公園(内雪岳)
 
江原道(麟蹄郡)
雪山、雪峰山などの名前でも呼ばれる雪岳山は、早くから降り積もった雪が長く残っていて、岩石が雪のように白い色のため雪岳と呼ばれています。「雪岳山国立公園(ソラクサングンニプコンウォン)」は、1965年11月に雪岳山一帯が天然記念物保護区域に指定されました。その後1973年12月に公園保護区域に、1982年8月に国連教育科学文化機関(UNESCO)によって生物圏保存地域に設定されました。公園は江原道束草市、麟蹄郡、高城郡、襄陽郡など4市郡にまたがっていて、最高峰である大青峰を中心に東を外雪岳、西を内雪嶽といい、また北内雪岳・南内雪岳に分けられます。北内雪岳は麟蹄川から流れ込む北川と百潭川地域の谷から成っています。内雪岳は谷が絶え間なく続きます。内雪岳で一番景色が優れており、雪岳山のすべての水流が集まってくる百潭川渓谷に沿って上がると百潭寺に出ます。上流には伽倻洞渓谷・水簾洞渓谷があり、永矢庵、万景台を通って雪岳洞に至る馬等嶺(1327m)があります。水簾洞渓谷に沿って上がると臥竜滝・双滝などがあり、さらに上がると標高1224m地点にある鳳頂庵に着きます。大青峰に上ると一帯の山嶺が眺められ、ここから眺める日の出は見る人の心を洗います。南内雪岳は玉女湯辺りから寒渓嶺に至る谷一帯を指します。将帥台の北側にある大勝滝は内雪岳でいちばん景色がよい所で、高さは88mに達します。その外に竜垈里、南谷に十二仙女湯と玉湯滝、竜湯滝などがあります。